• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅い幌馬車のオサムのブログ一覧

2013年02月28日 イイね!

任意保険の更新

任意保険の更新先日、任意保険の更新をしました。

私がお世話になっている、某代理店のN氏との付き合いは、もうかれこれ15年にもなるでしょうか。
(以前も書きましたが)N氏は紺のRoadsterNC(RHT)に乗って損保の営業をしているユニークな方です。
私がRoadsterに乗り換えたのも、一端は彼の影響があるかもしれません。


年に一度会う彼とのお話はとても楽しく、仕事や政治経済、趣味やスポーツ、果ては人生についてまで語り合い、気がつくと2~3時間は平気で話してしまいます。
更新時にお会いするたびに「本当にいい人と出会えたなぁ。」と思います。


ところで、今年から保険の「等級別の割増引率」が事故の有無によって区分されたことの説明を受けました。(私の場合は来年からの適用だそうですが)

具体的には、無事故で更新して等級が上がって適用される「割引率」と、事故などで等級が下がって適用される「割増率」が、昨年までは同率だったものを今年から差をつけるということらしいです。
無事故で更新の場合は1等級昇級ですが、保険を使って更新の場合は3等級降級になることも今回の説明で初めて知りました。

彼によれば、全体の保険金負担を「使わない人」よりも「使った人」に対してより負担をもとめるといった理念から、このような措置を取ったとのこと。

彼ははっきりとは言いませんでしたが、こんなことからも損保業界もかなり大変そうだなぁと感じました。


スポーツマンの彼はずっとサッカーをやっていましたが、昨年怪我をしたこともあり、すっぱり辞めてしまったそうです。
今までは毎週日曜、練習や試合で他のことは出来なかったそうですが、今年は週末に時間が出来ていろんなことにチャレンジしたいとおっしゃっていました。

「じゃあ、5月の軽井沢ミーティングに是非一緒に参加しましょうよ!」とお誘いしました。
「…母の調子があまり良くなくてお約束は出来ませんが、楽しそうですね!」とおっしゃってくれました。


そんな調子で話に夢中になり、契約更新の話はそっちのけ(笑)
おまけに2台並べて写真を撮ろうとお願いするはずだったのも忘れちゃった(泣)

そんな楽しいひと時を過ごせました。
Posted at 2013/02/28 10:01:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年02月22日 イイね!

JAF Mate

JAF Mate言わずと知れたJAFの発行する機関紙ですが、交通安全の記事に「なるほど」と相槌をうったり、リーダーズフォーラムに共感を得たりと、(経費削減のためか)以前より薄っぺらくなった割には結構内容は濃いなぁと思いながら、毎号楽しみにしています。

なかでも楽しみなのが「賞金クロス」という懸賞クロスワード。
クルマに関する設問で構成されながら、答えもクルマ用語という徹底ぶり!(笑)

抽選で1万円が当たるこのクロスワード、忘れなければいつも応募しています。(いや、当たったことはありませんけどね…)


そして、この応募要領に毎回アンケートがあります。

今回のアンケートは「夜間、信号待ちの間にライトを消しますか?」という質問。
答えの選択肢は次の三択。

○はい(はいの場合は具体的な理由をお答えください)
○いいえ
○状況に応じて点けたり消したりする

このアンケートの設問、個人的に昔からとても気になっていて、他のドライバーが信号待ちの間にライトを点けたり消したりする理由を是非知りたいとずっと思っていました。
(インターネットで簡単にアンケートを作成できるウェブアプリで実際に質問することも検討していたほどです。)


因みに私の答えは「状況に応じて点けたり消したりする」です。
具体的な割合で示せば点けるが9割以上、消すが1割以下かと思います。

割合からすると消灯して待つ状態は「例外的状況」です。

その例外的な状況として挙げられるのは、特に踏切等で列車走行面(レール)を頂点とした緩い坂になっているような場所で先頭で待つ場合、向側で待っている対向車や歩行者の目線に自車のライトの光が入って眩しいと迷惑だな、と感じるような状況の場合です。
そんな時だけはスモール点灯に切り替えます。

厳密に言えば、信号待ちの間でもライトを消灯することは「無灯火」に当たるのではないか?と個人的に考えています。(調べたわけではないのであくまで私の個人的な見解です。)
とすれば上記の「例外的状況」でも「無灯火」と言うことになりますがね...。

一方、交差点などで対向車同士がライトを双方から照らした間に歩行者が入ると、一瞬強い光の中で歩行者がかき消されて見えなくなるという現象があると聞いたこともあります。


いずれにしても、このアンケート結果と、点灯、消灯どちらがより安全で正しいのか、検証記事が載るであろう今後のJAFMateがとても楽しみです。


…当然、賞金クロスの1万円が当たるのも期待せずに楽しみにしていますけど(笑)
Posted at 2013/02/22 10:31:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ 安全運転 | 日記

プロフィール

「プリウス初搭乗記 http://cvw.jp/b/1368451/31319221/
何シテル?   10/07 17:59
2011年初頭、RX-8からRoadsterNC1に乗り換えました。 人生初のコンバーチブルですが、なぜもっと早く乗らなかったか後悔するほど、オープンエアの楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627 28  

リンク・クリップ

「伝える」ということ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/09 00:51:49
純正OP RECAROシート座面ローダウン加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/22 21:44:38
光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/04 21:00:28

愛車一覧

マツダ ロードスター 紅い幌馬車 (マツダ ロードスター)
紅い幌馬車です。これで人生変ります。 弱点はトランクに三味線が入らない事です…。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
エンジン、ドアレイアウト、スタイリング、どれをとっても唯一無二の車。一生思い出に残る名車 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation