• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅い幌馬車のオサムのブログ一覧

2012年03月30日 イイね!

油売ります、買います

油売ります、買います会社で掛売り契約をしている個人経営GSの大将と井戸端会議。

私「ガソリン騰がってますよねぇ。こう高いとお互いキツいですよね。」
GS「…えぇ。1ヶ月で¥15は騰がってますから…。当然、お客さんもクルマに乗るの控えるし、売上げもさっぱりですよ。暖かくなってきて灯油もそろそろ終わりですしね。」
私「大変ですね…。まだ騰がりますかね?」
GS「レートの動きは安定してきてる感じなんで、今が天井って気もしますけど…ま、分からないですけどね。」
私「そうですか、まぁいいほうに考えましょうよ。」
・・・

などと正に“油を売って”いたら、奥から奥様の目が光ってたので早々に失礼しました(笑)

油の高騰は主に外的要因が大きいので一般人にはどうしようもないですが、
少なくても末端の消費者やGSには一利も無い、正に「誰得」な問題な気がします。
Posted at 2012/03/30 14:17:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2012年03月27日 イイね!

昔「お医者様」 今「患者様」

昔「お医者様」 今「患者様」ある知人のツイートより

“医者だって人間。ミスはある。患者側にその認識が薄いとゆーか、なんか「100%あってはならないこと」みたいな厳しさがあるから、いざミスしたとき認められないんじゃないかな。大きな手術じゃなくても、治療前に一筆かわしたほうがいいのかも。”

歯医者さんで何らかのトラブルがあり、当初頑としてミスを受け付けなかったが話し合いの結果認めてもらい事なきを得た顛末の締めのツイート。
非常に共感したので転記させて頂きました。


私は月に一度、薬を処方してもらうために通院しています。
もうかれこれ5年以上薬を飲み続けています。

以前、20代の頃にも治療を勧められ、当時の医師からは「薬は一生飲み続けなければならない」と告げられましたが、「一生飲むなら飲まなくても同じなんじゃないか?」という素人的論理飛躍をして、治療を止めてしまいました。(阿呆です)

しかし5年前にお会いした医師は、明確な治療計画を示して「計画通りにやれば薬も徐々に減量して完治する日がきっと来る。一緒にがんばろう!」と言ってくれました。
非常に感銘をうけた私はその日から変わりました。
お陰で現在はほぼ計画通り薬の量は当初の半分になっています。

いまも真面目に治療に取り組めるのは、「本当に信頼できる医師との出会い」があったからだと、心から感謝しています。


誰しも医者に掛かるときは、治療に伴うリスクを勘案したうえで治療の是非を判断するはずです。
私にもし医療上のミスが起こった場合はよほどの事(お腹の中にメス置き忘れたとか)以外、基本的に治療を受けることを判断した自分の責任だと思って臨みます。


医療機関の側の事情は部外者の私にはよく分かりませんが、病院が「患者様」と呼び、患者の側もお客様扱いされすぎるあまり「完璧な医療行為が当然のサービス」だと勘違いされている人が増えているようにも思います。
結果、冒頭ツイートの歯医者のように、頭から「ミスはあり得ない」と突っぱねてコミュニケーションを断つことで安易に自己防衛してしまうのかもしれません。
ますます患者は不安を募らせ、医療不信に陥る。というような図式でしょうか。

「医者と患者」も結局は人間同士。 
いま少しお互いがコミュニケーションを上手く取ることが出来れば“「100%あってはならないこと」みたいな厳しさ”を求めたりすることを減らせるような気がしますが、所詮は理想論かもしれません…。
でも、私が5年前に信頼する医師と出会えたのは、彼のコミュニケーション能力の高さだということは紛れもない事実なのです。
Posted at 2012/03/27 20:27:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | コラム | 暮らし/家族
2012年03月26日 イイね!

幌馬車入院。

幌馬車入院。幌馬車号は3月24日土曜日に浸水修理のためディーラーに。
代車はDW。

処置としてはドレンAssyの交換と、浸水部分の乾燥作業。
フロアカーペットを剥がして自然乾燥させるため1週間の入院となりました。
(好天が続けばもう少し早まるかも?)

費用は、ドレンAssyの部品が約三千円、工賃が約\1,5万円とのこと。月末に痛い出費だなぁ・・・。

ちなみに、購入時からフロアカーペットのクラッチ周りに穴があいているので新品に交換する場合の見積もりを出してもらったら、カーペットがおよそ4万数千円、工賃が1,5万円とのこと。

@@;

・・・丁重にお断り申し上げました。(笑)


さらにさらにつづく!
Posted at 2012/03/26 10:11:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 幌馬車関連 | クルマ
2012年03月23日 イイね!

アトムのチカラ

アトムのチカラ三月も終わりに近づき、日毎春めいてきました。

あと数ヶ月もすれば夏が来ます。今年も猛暑なのでしょうか。

昨年の今頃、関東では輪番停電が実施されていました。今年も実施されるのでしょうか。

原発の再稼動問題も先が見えないまま時間だけが過ぎていきます。


ちなみに原発存続問題について私個人的には「反対」の立場です。

周りに聞くと原発の賛否は様々。
止む無しという意見も含めて、賛成という人が結構多いのは私にはちょっとした驚きです。

その理由は、電力不足や電気料金の値上げによる経済と産業の衰退への懸念、火力発電等への代替によるCO2増加による環境悪化などが主な理由に挙げられます。

そんな時、私はこういう質問をします。
「あなたの家の隣に原発を建設されても賛成出来ますか?」
また都内の方には
「本当に安全な施設なら送電効率的にも、東京湾岸に建設すべきではないですか?」と。

逆に「完璧に安全で万に一つも壊れない原発」なら私も隣に住んでも構いません。
でも断言できるのは、人間が作るものに「万に一つも壊れない」ものは無いということです。

経済や産業はもちろん社会的に最重要項目のひとつです。
CO2増加も環境問題を考えれば非常に悩みどころです。
しかし、たった一度の事故であれだけの被害を出し、今また更に瓦礫の処理問題すら解決を見ない状態を目の当たりにして、なぜ賛成できるのでしょうか。


しかし、ただ単に反対しても物事は進みません。
現実的には、現在ある原発の中で比較的安全なものを再稼動し最低限の電力供給を維持しつつ、リスクの高い施設から順次廃炉に。数十年単位のスケジュールで他のエネルギーや発電方法と代替を果たし、将来的に原子力と完全に決別していく。


孫や子の世に「昔、大きな地震と津波があったけど、それで原子力発電が廃止になってやっと安心して暮らせる世の中になったんだよね。」と言われる様に努力することで、この未曾有の災害の犠牲になった方々が報われるのではないでしょうか。
Posted at 2012/03/23 00:38:28 | コメント(2) | トラックバック(1) | コラム | ニュース
2012年03月22日 イイね!

おじいさんのR2

おじいさんのR2今日は月に一度の通院日。
朝イチで1時間ほどのドライブです。

診察を済ませ、帰りの駐車場でのこと。

隣にスバルR2が駐車していました。
70代位のおじいさん(違ってたらゴメンなさい)が丁度乗り込もうとしていたところでした。

少し狭かったので私が「お先にどうぞ」と促した瞬間、突然「いやぁこれは良いクルマだねえ!マツダかね?」と私のRoadsterを見て言います。

クルマに乗るのを止めて「いいなぁ、これは良いクルマだなぁ...」と周りをぐるぐる(笑)

クルマを褒められて悪い気はしません。その場でプチクルマ談義になりました。

私「R2だって良いクルマですよ。私も軽で乗るならR2かなぁ。」
おじい「こいつはエンジンが良いからね。気に入ってるんだよ。」
私「ですよね〜。スバルはエンジンが素晴らしいですよね。」

...暫くこんな具合で楽しいひと時を過ごして別れました。


おじいさんのクルマを語っている時や私のクルマを見る時の、まるで少年の様なキラキラした眼を見て、「あぁ、クルマを好きな気持ちに年齢は無いんだなぁ」としみじみ思いました。

自分もきっといくつになってもクルマを好きな気持ちは変わらないんだろうと再認識した今日でした。

その為にも健康は維持しなきゃ。
Posted at 2012/03/22 11:41:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「プリウス初搭乗記 http://cvw.jp/b/1368451/31319221/
何シテル?   10/07 17:59
2011年初頭、RX-8からRoadsterNC1に乗り換えました。 人生初のコンバーチブルですが、なぜもっと早く乗らなかったか後悔するほど、オープンエアの楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

     123
45 678910
1112131415 1617
18 192021 22 2324
25 26 272829 3031

リンク・クリップ

「伝える」ということ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/09 00:51:49
純正OP RECAROシート座面ローダウン加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/22 21:44:38
光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/04 21:00:28

愛車一覧

マツダ ロードスター 紅い幌馬車 (マツダ ロードスター)
紅い幌馬車です。これで人生変ります。 弱点はトランクに三味線が入らない事です…。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
エンジン、ドアレイアウト、スタイリング、どれをとっても唯一無二の車。一生思い出に残る名車 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation