• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅い幌馬車のオサムのブログ一覧

2013年04月16日 イイね!

レギュラーVSハイオク、どっちがおトク?

レギュラーVSハイオク、どっちがおトク?昨年の秋口、徐々にガソリンが騰がってきた頃にふと「ガソリン高いし、レギュラーガソリンにすればすこしはお財布に優しいのかな?」と思い、実際にレギュラーガソリンで暫く通勤していました。

その後、何度かレギュラーガソリンを給油して走っていた昨年冬頃から燃費が明らかに悪くなってきたことに気付きました。
冬場でエアコンも使わないので夏場より燃費が良くてもよさそうなのですが、当時アイドリングが安定していなかったのでそのせいもあるのかな、と思っていました。

1月下旬に受けた車検の際にスロットルボディの洗浄を済ませてアイドリングも安定しましたが、燃費は相変わらず不調が続きます。

その頃になってやっと「もしかしたらレギュラーガソリンが燃費悪化の原因か?」と疑いました。(遅いわな...)

早速みんカラの「燃費記録」を見てみると丁度10回レギュラーガソリンを給油していました。
そこで過去10回のハイオクの記録と照らし合わせてみました。(タイトル写真)


ハイオクガソリンの平均燃費:10.99km/ℓ (平成24年4月~8月)
レギュラーガソリンの平均燃費:10.06km/ℓ (平成24年9月~平成25年2月)

経済性を比較するために平均ガソリン単価で比較してみます。
平成25年3月の埼玉県の平均ガソリン単価
ハイオク:\166.2/ℓ
レギュラー:\155.3/ℓ   (石油情報センター調べ)

ハイオクの総給油量353.2ℓ×平均単価\166.2=\58,702
レギュラーの総給油量396.7ℓ×平均単価\155.3=\61,608

ハイオクでの総走行距離:3905.4km
レギュラーでの総走行距離:3988.9km

1km走るのに何円掛かったのかを割出します。
\58,702÷3905.4km=15.03円/km (実際のデータでは13.50円/km)
\61,608÷3988.9km=15.44円/km (実際のデータでは14.09円/km)

平均単価で比較してもレギュラーの方が1km当たりおよそ40銭(実データでおよそ60銭)コスト高だったという結果になりました。

仮に今後ガソリンが高騰しても、過去の価格からレギュラーとハイオクの価格差が概ね10円前後なのでガソリンが高騰すればするほど(少なくとも私の幌馬車では)ハイオクのほうがおトクということになります。
逆に下落してレギュラー\100、ハイオク\110ほどになればレギュラーの方が単純にガソリン代だけを考えればおトクという事になりそうです。(まぁ、ここまで下落することは今のところ考えにくいですが…苦笑)

ただ、レギュラーを入れていたときにエンジンが低回転のときに発する「ゲロゲロゲロ・・・」という旧車さながらの異音や、(鈍感な私には分かりませんが)パワーダウンや点火タイミングなどの違いからくるエンジンへの悪影響もありそうです。

そういった諸事情を重ね合わせても、ハイオク仕様車にはやはりハイオクを入れるべきという結論に至りました。

…ふとハイオクの最初の給油日を見ると、去年の4月6日…1年以上前じゃん(笑)
Posted at 2013/04/16 12:49:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 幌馬車関連 | 日記
2013年04月06日 イイね!

嵐が来る前に…

嵐が来る前に…春の嵐が近づいている本日、午前中はまだ薄日が差していたので洗車に行きました。
(久々に更新なのにまた洗車ネタかよ…)

晴れて暖かかった木曜日に(仕事ですが)茨城県までドライブした際にフロント周りが虫の死骸だらけだったので、どうしてもキレイにしておきたかったのです。

いつものコイン洗車場に行くと、案の定ガラガラ(笑)
私のほかにはJUKEが一台いるだけでした。

いつものように水洗いを済ませてボディーを拭き上げて最後にエンジンルームの水を拭き取っていた際に、エアクリーナーの金具にタオルが引っかかって外れてしまい、下に落っこちてしまいました!

手を入れて探ると、何とか指先が触れる場所に引っ掛かっていましたが、つまみ出せる状態ではありません。
悪いことに、ドライバーなどの簡単な工具しか積んでおらず、ソケットレンチが無いとエアクリーナーを外すことが出来ません。

急いで洗車を済ませ、金具がさらに奥に落ち込まないよう祈りながらソロソロと運転して、5分程度の道のりを帰ります。

車庫に着いてボンネットを開け、落ちた金具を探ってみると幸いなことに同じ場所にとどまっていました。

早速、工具を持ってきてエアクリーナーを外し、金具のサルベージに成功。
金具はECU下のカバーの穴に引っ掛かってました。

そんなこんなで、午前中がつぶれてしまった土曜日。
今週末は嵐が通り過ぎるまで大人しくしていようっと…。
Posted at 2013/04/06 18:24:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 幌馬車関連 | 日記

プロフィール

「プリウス初搭乗記 http://cvw.jp/b/1368451/31319221/
何シテル?   10/07 17:59
2011年初頭、RX-8からRoadsterNC1に乗り換えました。 人生初のコンバーチブルですが、なぜもっと早く乗らなかったか後悔するほど、オープンエアの楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 12345 6
78910111213
1415 1617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

「伝える」ということ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/09 00:51:49
純正OP RECAROシート座面ローダウン加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/22 21:44:38
光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/04 21:00:28

愛車一覧

マツダ ロードスター 紅い幌馬車 (マツダ ロードスター)
紅い幌馬車です。これで人生変ります。 弱点はトランクに三味線が入らない事です…。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
エンジン、ドアレイアウト、スタイリング、どれをとっても唯一無二の車。一生思い出に残る名車 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation