• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅い幌馬車のオサムのブログ一覧

2013年01月14日 イイね!

大雪の恐ろしさ

大雪の恐ろしさ今日は出勤日。
雨模様の中、いつものように幌馬車で出勤。

朝のうちの雨は10時頃から雪に変わり、あれよあれよという間に大雪に。

11時過ぎには、5cm程度の積雪を確認したため、昼で仕事を切り上げて帰る事にする。

クルマに積もった雪を払い、道路に出る。

刹那、道路に出たことを後悔した。
思った以上の積雪と祝日での交通量の少なさから雪が溶けておらず、後輪が頻繁に横滑り。

スピードは40km以上はとても出せず、細心の注意を払いながら運転する。それでも一度、かなり大きくリヤが横滑りして冷や汗をかく。

私の借りている駐車場にたどり着くには、JRの踏切を渡り、更に駐車場の敷地に入るには結構な段差がある。

この積雪では、踏切内で立ち往生する懸念があり、また仮に無事踏切を越えられても、段差を越えて駐車場に入る事はほぼ不可能と思われたため、踏切手前の時間貸しパーキングに緊急避難。

久しぶりに積雪の恐ろしさを目の当たりにした成人の日の今日でした。

明日は電車通勤決定。





Posted at 2013/01/14 14:38:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | 非日常
2012年10月29日 イイね!

キーの閉じ込め

キーの閉じ込め出勤途中、私はちょいちょいコンビニに寄ります。
ここ最近はめっきり涼しくなったので、“あったか~い”缶コーヒーが飲みたくなってしまいますね。

で、今朝もコンビニに寄りました。

あったか~い缶コーヒーをゲットしてクルマに戻ったところ…

あれっ?…ドアが開きません!(驚)

普段、コンビニなどでのちょっとした買い物の場合、私はドアロックせず、キーすら挿しっぱなしです。

今朝もキーを挿しっぱなしだったのですが、何故かドアロックが掛かってしまいました。

今朝は(雨の日以外はいつもですが)ウインドウを半分位開けた状態だったので、そこから手を突っ込みロックを解除出来たので、事なきを得ましたが、ウインドウを閉じていたらと考えると、少々ゾッとしました。

いつの間にかドアロックが掛かるということは今まで無く、今朝が初めてでした。原因は全く解りません…。

こういう事が今後も起こり得ると考えると、「僅かな時間でも車を離れるときは必ずキーを抜いていくクセを付けるべきかなぁ…」などと、あったか~い缶コーヒーを飲みながら思いました。



追伸:
半月ほどみんカラにアクセスしておらず、みん友の皆様には非常にご無沙汰をしております。
これに懲りず、これからも細々ではありますが宜しくお願いします。
Posted at 2012/10/29 13:50:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 非日常 | 日記
2012年05月10日 イイね!

道路飛び出しに冷や汗も飛び出し

道路飛び出しに冷や汗も飛び出し今朝の通勤時、少々ヒヤッとしました。

結論から言えば男子中学生を撥ねそうになりました。

状況は40km制限、追い越し禁止の住宅街の県道上。
すれ違った大型トラックの後からいきなり一人の男子中学生が小走りに飛び出してきました。
直前にトラックのシャーシの下から一瞬「足」が見えたので、すかさずブレーキを掛けて事なきを得ましたが、当の中学生は何事も無かった様に通り過ぎていきました。

私の車がいま少し車高(目線)が高かったらシャーシの向こうの足は見えず、ブレーキが間に合ったかどうかと考えると冷や汗が出ます...。後続車が無かったのも幸運でした。


思い返すと、昨日も同じ道路上を2人の男子中学生が談笑しながらのんびり斜め横断をしていました。その間、十数台の車列が彼らが通り過ぎるのを待つような状況でした。
(決してやんちゃっぽいとかでもなく、ほんとに普通の男の子たちです。)

今朝飛び出してきた場所も2、30m前方に信号のある横断歩道、その先には通学路指定の歩道橋もあります。

幼児や小学生ならいざ知らず、中学生にもなれば車の危険性を理解してそうなものだけど、まさか横断歩道以外の車道上も「歩行者優先」なんて誤った理解をしていたりするのかな?(道路交通法第二章 第十二条、第十三条の一)

学校などでの交通安全の啓蒙促進と同時に、「子供」であっても最低限自分の命は自分で守る意識を「ちょっとでも」持ってほしい。そんな風に感じた朝でした。


いやしかし、思い返しても久々にビビった...。
Posted at 2012/05/10 17:00:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 非日常 | 日記
2012年04月20日 イイね!

大友克洋GENGA展

大友克洋GENGA展昨日仕事を午前中で切上げ、観て参りました。

中学生の頃、「STARLOG」という雑誌で彼のマンガを知り、大きな衝撃を受けてあらゆる作品を読み漁りました。
その後、私が高校生の頃に「童夢」や、ヤングマガジンへの「AKIRA」の連載が始まり広く認識されるようになったと記憶しています。

その後の彼はマンガよりも映画やイラストレーションの方に仕事がシフトし、私自身も大友作品に触れる機会がめっきり減っていました。

先日、Twitterで漫画家の吉田戦車氏のつぶやきで原画展が開催されていることを知り、昔の血が騒ぎ(仕事を午後休んでまで)観にいった次第です。


原画展は最初期のマンガ原稿から最新のイラストまで網羅され、特に圧巻だったのは「AKIRA」の全原稿一斉展示(!)でした。

圧倒的な生原稿の山を前にして、仮に「AKIRA」の話が現実に起こることよりも、あれだけの高品質な原稿を隔週連載していたことのほうが、よほど現実離れしているように思えるほどの質量を感じました。

ちなみにこの会場「アーツ千代田3331」は以前中学校だった建物を改装したものだそうです。
とても感じのいいアートスペースでした。

ともあれ、久しぶりに興奮する展示会に出会いました。


昨夜、よほど目と頭が疲れていたのか9時に寝てしまいました(笑)
Posted at 2012/04/20 11:24:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 非日常 | 趣味
2012年04月17日 イイね!

朝ドラに出ました。

朝ドラに出ました。朝ドラ「梅ちゃん先生」本日放映分に、昨年末にエキストラで参加させて頂いたシーンが挿入されていました。

たった数十秒のシーンでしたが、実際の撮影は数時間。またスタッフ、エキストラを含むキャストはのべ数十人。
実際には映らない様なところでもしっかりお芝居をしていたり、細かな小道具にも時代考証がされていたり、スタッフの皆さんのものづくりに対する熱意が伝わって来ました。

ドラマの撮影には初めて参加させて頂きましたが、非常に貴重な経験でした。


あ、余談ですが、堀北真希ちゃんはTV画面で見るよりめちゃめちゃ細かったです(笑)


(タイトル画像はTV画面を撮影、加工したものです。問題があれば削除します。)
Posted at 2012/04/17 19:15:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 非日常 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「プリウス初搭乗記 http://cvw.jp/b/1368451/31319221/
何シテル?   10/07 17:59
2011年初頭、RX-8からRoadsterNC1に乗り換えました。 人生初のコンバーチブルですが、なぜもっと早く乗らなかったか後悔するほど、オープンエアの楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

「伝える」ということ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/09 00:51:49
純正OP RECAROシート座面ローダウン加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/22 21:44:38
光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/04 21:00:28

愛車一覧

マツダ ロードスター 紅い幌馬車 (マツダ ロードスター)
紅い幌馬車です。これで人生変ります。 弱点はトランクに三味線が入らない事です…。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
エンジン、ドアレイアウト、スタイリング、どれをとっても唯一無二の車。一生思い出に残る名車 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation