• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅い幌馬車のオサムのブログ一覧

2012年08月27日 イイね!

民謡演奏会を終えて

民謡演奏会を終えて先日26日は年に2度ある私の所属する民謡会の演奏会でした。
当然の事ながら若い人は皆無で、平均年齢は60代以上と思われる出演者の面々。私ですら「最若手」(泣)
およそ30名が各々2曲づつと、合唱を含めて60曲あまりのプログラム。

私は歌は演らないので、他の歌い手の伴奏を10曲程と津軽じょんがら節の合奏を演奏しました。
やはり普段の練習不足がたたり、満足な演奏からは程遠い結果に。とほほのほ…

休憩時間に、その会でまだ三味線を始めて数年の方とお話していて、「練習の時、一人で弾く分にはなんとか弾けるのに、合奏や伴奏だと全く合わせられない。どうしたもんかなぁ…」と悩んでらした方がいました。

おそらく、自分の演奏に手一杯で、歌い手や他の伴奏の音を聴いている余裕が無いために合わせられないということなんだと思います。(初心者の頃私も経験がありました。)


これって、クルマの運転にも当てはまるのではないか?とふと思いました。

例えば、「高速道路の運転が怖い」という人が、初心者や普段高速道路を使わない方にいると思います。
一般道路では出すことの無いスピードで走行することに捕われすぎて、状況判断にまわす思考が追いつかないような感覚に陥っているのではないか、と考えます。(慣れてしまえば個人的には一般道の60kmより高速道路の100kmの方が安心して走れますが。)

独りよがりの演奏が曲にならないように、独りよがりの運転はともすれば事故に直結します。

演奏も運転も練習(経験)の下地と、周囲との協調(状況判断)が両立して楽しく(かつ安全に)出来るものなのではないか。
更に言えば、演奏も運転もその技術を高める事によって、より状況判断に対応する余裕が出来て円熟していくものなのではないか。
…などとまたしても無理なこじ付けを考えてみました。



え?ソロで弾き語りをする場合はどうかって?
…え~と、そこまで考えませんでした(笑)
Posted at 2012/08/27 12:08:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2012年08月21日 イイね!

故郷でのお盆

故郷でのお盆このところ毎年帰省はしているのですが、諸事情によりお盆に帰るのは十数年ぶり。

最近、北海道も夏は湿気があって暑いと聞いていたので、少々覚悟して帰ったのですが連日平均25℃以下で、埼玉に住む私から見たらそこは正しく「天国」でした(笑)

お墓参りも済ませ少々暇な時間が出来たので、高校生の頃までよく遊んだ昔の駅前商店街がどうなっているか見に行こうと思い立ちました。

高校生の当時、私は学校帰りに商店街にあったジャズ喫茶に毎日のように入り浸っていました。(まぁ当時の私にはジャズなんか解りもせず、ただ粋がっていただけなんですがw)
そのジャズ喫茶をうろ覚えの記憶を頼りに探すも、全く見つかりません。
仕方なく近くの違う喫茶店に入ります。丁度お客も私一人だったので、ご主人にお話を伺うことに。

そのご主人曰く、件のジャズ喫茶のマスターは数年前に亡くなっており、そのときに店も閉めたとの事でした。
もちろんそんな可能性もあると思ってはいたのですが、実際に伝えられるとやはりショックはあります…。
(因みにこの喫茶店も私が高校生の頃から営業していたそうですが、私は全く覚えていませんでした。ご主人すみません。)



そのジャズ喫茶のマスターはとても無口な人で余計な世間話をしたことは殆ど無く、およそ客商売に向かないと思えました。(もちろん、高校生相手に世間話も無いでしょうがね。)

掛けるレコードも客のリクエストと言うよりは全く自分の好み優先。
ほとんどいつもジョン・コルトレーンが掛かっていました。違うのが聞きたいと客が言っても無言で無視してたような気も…。

喫茶店でいつも食べていたのがスパゲッティでした。
パスタが焦げ付いてくっつくほど熱々の鉄板にのっかったナポリタン。
食うたびにヤケドしたけど美味かったなぁ…。

あの雰囲気もスパゲッティの味も今は永遠の思い出となってしまいました…。



どこの地方都市でも一緒だと思いますが、昔の駅前商店街は衰退の一途。時代の流れとはいえ寂しいことです。

しかしその後喫茶店を後にして商店街をブラブラしていたら、昔洋品店か何かだった店舗の改装作業をやっていて、よく見ると借主らしき若い女の子(!)がいきいきとした笑顔で指示を出していました。
古い商店街とはいえまだまだ捨てたもんじゃないなぁと、おじさんも微笑ましくなりました。

夕方に帰宅して仏壇の母に手を合わせ、一緒にジャズ喫茶のマスターのご冥福もお祈りをして、まったりとした、しかしなんとなく充実したお盆の一日を終りました。

なんだかんだいってもやっぱり故郷はいいもんです。
Posted at 2012/08/21 17:36:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 思い出 | 日記
2012年08月10日 イイね!

プチドライブ@那須塩原

プチドライブ@那須塩原さる4日(土)に仕事の用も兼ねて那須塩原にちょいとドライブに行きました。

10時過ぎに家を出て東北道が若干渋滞していたものの昼過ぎには西那須野ICに着きました。快晴でむちゃくちゃ暑く、しかたなく幌はクローズで…。

取り敢えずの目的地を「塩原もの語り館」に設定していましたが、国道400号を西に向かって走っていたところ、「日本一の吊り橋」の看板が目に入ったので少々寄り道を。

そこは「もみじ谷大吊り橋」という吊り橋で320mの歩道吊り橋としては本州一なのだそう。\300払って橋を渡り、先にあった公園をぐるっと一周しました。
標高もそこそこなのでもっと涼しいかと思ったら、埼玉と変わらない暑さ…。

さらに400号を西に向かい、塩原温泉郷に到着。
塩原もの語り館内をこれまた\300にて見学。
お昼ごはんもここでお蕎麦を頂きました。

しばらくそばの河原を散歩して、リフレッシュ。
気温は高かったけど、川の水はものすごく冷たかったです。

目的だった仕事に使う物もゲットし、帰路に向かう途中、峡谷をバックに表題写真をパチリ。

帰りの高速は夕方で陽もかげってきていたのでオープン走行です。

半日ほどのプチドライブでしたが、空気もキレイで眺めも良く、久しぶりにリフレッシュ出来た一日でした。



ってなんか、めっちゃみんカラっぽいブログ!初めてかもしれない(笑)
今度は写真の挿入方法とかも覚えなきゃだ…。
Posted at 2012/08/10 14:47:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 幌馬車関連 | 日記

プロフィール

「プリウス初搭乗記 http://cvw.jp/b/1368451/31319221/
何シテル?   10/07 17:59
2011年初頭、RX-8からRoadsterNC1に乗り換えました。 人生初のコンバーチブルですが、なぜもっと早く乗らなかったか後悔するほど、オープンエアの楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
1920 2122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

「伝える」ということ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/09 00:51:49
純正OP RECAROシート座面ローダウン加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/22 21:44:38
光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/04 21:00:28

愛車一覧

マツダ ロードスター 紅い幌馬車 (マツダ ロードスター)
紅い幌馬車です。これで人生変ります。 弱点はトランクに三味線が入らない事です…。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
エンジン、ドアレイアウト、スタイリング、どれをとっても唯一無二の車。一生思い出に残る名車 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation