• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月26日

に~がたオフ2018@奥只見まで、あと2週間となりましたよ!

に~がたオフ2018@奥只見まで、あと2週間となりましたよ! オフ開催まであと2週間となりました。







さて今回は、前回ブログで予告した通り、奥只見へのアクセスについて紹介したいと思います。

文字で表現すると、

新潟県魚沼市小出から、R352で東へ向かいます。

その先、魚沼市上折立で左折し、新潟県道50号線に入ってそのまま終点突き当たりまで行くと、そこが奥只見です。

とまぁ、こんな感じで表現できます。

地図を見ると、こんな感じのルートになります。

ここは結構山深い所なんですが、何だかおかしいと思いませんか?

山深いところなのに、意外と直線のルートが多くないですか?

そーなんです、このルートはトンネルが多いんです。

多いなんてもんじゃありません。

上折立の分岐から約22kmの区間、約8割の18km弱はトンネル区間なんですよ。

トンネルは19本あるんですが、そのほとんどが壁でつながれているので、まるで1本のトンネルのように感じてしまうほどです。

ということで、奥只見シルバーラインを走ってみましょう!



と、まずはゲートを通過します。
元々奥只見ダム建設のための工事用道路だったんですが、新潟県に譲渡され、しばらくは有料道路として供用されていたようですが、現在では通行料無料です。

先日下見してきたんですが、その際トンネル内で追い越しされました!



トンネル内での追い越しは禁止はされているはずなんだけど、トンネル出口が明るすぎて見えないのに、よくこんなところで追い越せるなぁ~。
オフ会に参加するみなさんは、決してこんな危険なマネをしてはイケマセンよぉ~。

あ、ちなみにここで事故が起きても、

ケータイ通じません!

通りすがりの誰かに、警察などへの連絡をお願いするしか無いんですよ。

写真を見てお解りだとは思いますが、路面は天井や壁からしみ出る地下水で、年中濡れています。365日ウェットです。

壁はコンクリートを塗られているか、岩肌むき出しです。もちろん路側帯なんて無駄なスペースなんてありません、路面から直に壁です!

話によると、たまーに壁に激突してしまっている方もいるようなので、タイヤのコンディションに見合った速度での運転をお願いします。



写真真ん中に見えるのは、道は右にカーブしているというお知らせです。

意外とカーブがきついところもあるので、十分減速してください。



トンネルの壁に黄色いラインが引かれています。このラインは水平なので、どれくらいの勾配があるかがパッと見で分かるようになっています。上の方に弧を描いたラインがありますが、恐らくトンネルの壁がはみ出している部分だと思います。大型車はこのはみ出した壁にぶつからないように気をつけなくてはイケマセン。



トンネルとトンネルのつなぎ目には、この様に開けた部分もありますが、ほとんどは光を遮る壁でつながれているので、薄暗いです。

ちなみにこの先奥只見ダムまで、あとこんなトンネルを12kmも走らなくてはイケマセン。



さて、最後のトンネル群です。残り約10,000m、つまり10kmです。

さぁあと一息、がんばりましょう!



トンネル内に交差点があります。右折すると、奥只見湖へは向かわずに、福島県の檜枝岐村へ行ってしまうので、注意してくださいね。

あ、ちなみに、右折すると尾瀬へ行くことも出来ます。ご存じな方は少ないと思いますが、新潟県から尾瀬へアクセスできるんですよ。

で、最後のトンネル出口を出るとすぐ90度の直角カーブになっているので、注意してくださいね!

トンネルを出たらパーッと視界が広がります。その景色の写真はここでは紹介しません。

是非ご自分の目でお確かめください♪

とまぁシルバーライン、ネット上では危険だとか怖いとか色々書かれていますが、普通に走る分には至って安全ですよ。

前回、奥只見でオフ会を行った際には、シルバーラインをカルガモ走行しましたが、今回は幹事の都合でカルガモ行いません!

ですが、もしかしたらひょっとすると、新潟メンバーのどなたか優しいお方が、カルガモ走行するよーと音頭を取ってくれるかもしれません!

一人でシルバーラインを走るのは、暗いよー!狭いよー!怖いよー!という方は、カルガモ走行でどうぞ~。

では最後に、奥只見シルバーラインを骨の髄までしゃぶりつくしたレポートのサイトを見付けましたので、是非ご覧下さい。

なかなか読み応えがありますので、お時間のある時にどうぞ♪

廃道・廃線・未成道・隧道・林鉄
古き良き「交通」を冒険する
オブローダー「ヨッキれん」の記録

主要地方道小出奥只見線 <シルバーライン>



=====================
に~がたオフ2018@奥只見は、来月10日(日)
6/10(日)ですよ~!
=====================

あと2週間後に迫りました!
参加表明、絶賛受付中です!
このブログへのコメント・直接メッセ・掲示板新潟スレ・イベントカレンダー書き込み等でどうぞ!

ブログ一覧 | オフ会 | クルマ
Posted at 2018/05/26 18:19:34

イイね!0件



タグ

この記事へのトラックバック

援護射撃とカルガモのお知らせ♪ From [ ぼくonだよ♪(´・ω・`) ] 2018年6月2日 07:39
この記事は、に~がたオフ2018@奥只見まで、あと2週間となりましたよ!について書いています。 トラバするの遅くね? ( ・◇・)? なーんて苦情は受付ません! ( ??ω ??ゞ)?ビ ...
ブログ人気記事

【灼熱のイベント】金沢クラシックカ ...
LEN吉さん

はじめから?!
shinD5さん

TOYOTA 86 の ヘッドライ ...
ハセ・プロさん

不適切!? 不謹慎ですが! 頑張れ ...
ウッドミッツさん

最高に暑い日
chishiruさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2018年5月26日 18:38
毎度毎度の幹事
大変お疲れ様です

PL板にカキコできないところの
参加者リストに加えて頂き
ありがとうございます😊

トンネルΣ(o゚д゚oノ)ノ凄ッ!
噂によると乗車総員体重0.1㌧以上は
崩落の危険があるため通行不可だそうです
当日力石徹並みに減量したザキヤマー君に会えるの
楽しみにしてまっさー♪
コメントへの返答
2018年5月26日 19:13
いつもいつも、お気遣いありがとうございます
m(_ _)m

そうそう、このトンネルはなかなか凄いですよぉ。走り応えもあります。

現在風邪引き体力回復中のため、減量行為を一時中断し、絶賛栄養吸収中ッス♪

2週間後が楽しみだゼーット!
2018年5月27日 19:30
今日Dにてタイヤがヤバいということが発覚したので来週交換になります。これで一安心♪
掲示板に参加表明していませんでしたが加えていただきありがとうございました(^ω^ )
コメントへの返答
2018年5月27日 20:16
ほー、そーでしたか。
タイヤヤバいと、ホント危険です。
新品タイヤで参加、いいですねぇ~♪

ブログに※も参加表明の一つなので、幹事特権として参加者リストに加えさせて頂きました♡

プロフィール

「本田美奈子.さんの誕生日を祝いました http://cvw.jp/b/1459202/48578618/
何シテル?   08/03 05:23
食う・飲む・旅・猫が大好きです。 諸先輩方の整備手帳などを参考にして、自分好みのクルマに仕上げていこうと思います。手先が器用ではないので、ガン見されるとア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートライト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 16:51:15
大橋産業 ローダウン車対応 油圧ジャッキ オーバーホール(^.^) オイル交換も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 17:45:57
Aurexオーディオカタログ 1987.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 22:23:22

愛車一覧

マツダ CX-3 さん弐号機 (マツダ CX-3)
またCX-3!?と言うなかれ! サイズ的にもドライビング的にも、ホントやんばるにジャスト ...
マツダ CX-3 さん (マツダ CX-3)
2022年3月27日納車でした。 11年振りの車両入替なので、テクノロジーの進歩に驚愕し ...
マツダ プレマシー 11式G型高速巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
 CWプレマシーに乗っています。こいつに乗ると、どこか遠くまで走っていきたくなる衝動に駆 ...
マツダ プレマシー 03式G型東京新潟定期巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
初めて買った普通車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation