• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月16日

海上自衛隊 護衛艦 みょうこう を見学してきた

海上自衛隊 護衛艦 みょうこう を見学してきた 先日自宅ポストに、こんなチラシが投函されていた。







おおっ!新潟に護衛艦がやって来るのか!
新潟の代表する山の1つ妙高山から命名された、旧帝国海軍の重巡洋艦 妙高から続き、いわば2代目となる日本の艦艇である。その護衛艦 みょうこうが新潟東港に来港するとのこと。

海の日を含む3連休初日(7月13日)に、新潟東港へ向かう。
現地に到着すると、遠くからでも特徴的な艦橋周りがよく見える。

やっぱカッコイイねぇ♪
開門時間になり、立ち入り制限エリアにズンズンと進む。


開門時刻は過ぎたけど、艦内に入れるまではまだちょっと時間があるので、艦首付近で待機。
待機・移動を繰り返しながら、ちょっとずつ乗艦用タラップに近づいてゆく。

艦橋の下には、特徴的なCIWSファランクス機関砲があるはずなんだけど・・・

ん?黄色い得体の知れない生命体の装飾がwwwwww
こういう遊び心ステキ♡
そしてしばらくすると・・・


自衛隊員によるラッパ吹奏が始まった。
写真には一人しか写っていないけど、演奏は二人で交互に行う。
演奏終了後は、乗艦を待っている人たちから惜しみない拍手喝采。
待っている間も退屈させないようにと、粋な計らいに感謝!


手荷物検査を受けて、いよいよ乗艦!


イージス艦の一番目立つ特徴である、SPY-1レーダー。これを4基用いて全周360度を捜索するとの事。


艦橋のすぐ前にあるVLS(垂直発射装置)ここから各種ミサイルが発射される。発射の瞬間を、是非この目で見てみたいッス♪


54口径127mm単装速射砲。この前で記念写真を撮る親子連れが結構多くいました。カッコイイもんね♪


真正面から撮影。艦橋が【鉄の城(くろがねのしろ)】の様に見える!
それにしても、ど真ん中のミニオンズ装飾されたCIWSファランクス機関砲が、メッチャ目立つなぁ~♪


艦首を臨む。青い空にはためく日の丸がイイねぇ♪

後方の甲板へ移動する。

後ろのCIWSにもミニオンズがwwwww
どんだけ好きなんだよwwwww
パラボラアンテナみたいなのが2基設置されているんだけど、これはFCS(射撃指揮装置)のレーダーアンテナとのこと。
韓国のイージス艦が、海上自衛隊の哨戒機に照射したFCSレーダーって、このことだったのかな?

最後に、自衛隊員が使用する銃火器の実物展示。

本物なのでチェーンで繋がれて、自衛隊員の厳重な警備有り!

小1時間見学し、惜しみつつ艦を降り、帰りに記念のお土産を購入。

大日本帝國海軍 聯合艦隊の艦名がビッシリ書かれた手ぬぐい。


我が地元・長岡が誇る山本五十六海軍元帥の名言が書かれたフェイスタオル。
額に入れて飾ってみようかなー。


ピンぼけで申し訳ないけど、護衛艦 みょうこうのピンバッジ。
3つ目にして、ようやく自衛隊らしいお土産。

護衛艦を見学したのは今回で2回目。
前回は2016年9月にDDHひゅうが(ヘリコプター搭載護衛艦)を見学したんだけど、今回はDDGみょうこう(ミサイル護衛艦)
DDGの方が武装の種類が多いように感じた。
狭い艦の中で、日夜訓練・任務に当たる自衛隊員の皆さん、本当にお疲れ様です!
我々がこうして平和に普通の生活が出来る事に感謝しないとね♪
今後もまた一般公開が開催されれば、是非また見学してみたいと思います。
ブログ一覧 | ミリタリー | 趣味
Posted at 2019/07/16 20:54:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

2025.5
ゆいたんさん

R'sconnection2025 ...
138タワー観光さん

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

無事66歳を迎えました
giantc2さん

歩いてみんと分からんにゃあ〜?😅
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2019年7月16日 21:29
こんばんは!
今年はイージス艦だったんですね。
ミニオンとはまたお茶目なお飾りで。
あの形なら、ふなっしーも欲しいところ。w

銃火器の展示品は勿論触れませんよね?
コメントへの返答
2019年7月16日 21:38
こんばんは♪
そーです!イージス艦でした!
『ジパング』に出ていた護衛艦みらい と脳内で重ね合わせてみました。

やんばる的にR2D2かなーと思ったんですが、ミニオンズが一番妥当かもしれませんね。

銃火器は手が届かない場所に展示してありました。一度でも良いから、日本製の銃火器を撃ってみたいです♪
2019年7月18日 9:04
おはようございます。
私も機会があれば横浜港のイベントに行くことがあります。
海自隊員の狭い空間での日々の訓練、頭が下がります。
銃火器=小火器
左から3番目の1964年採用の64式小銃!
若かりし頃4年間一緒に激しい訓練を共にした戦友です。
左から5番目は62式かな?
よくジャムって泣かされました。
懐かしいなぁ。
まだ使われているとは・・・
コメントへの返答
2019年7月18日 18:59
こんばんは。
実際に艦内は狭くて、人がすれ違うのもやっとといった感じでした。この中で任務と生活をしていると思うと、ホント大変だなぁと思います。

左から5番目は、62式7.62mm機関銃と書いてあります。
62式って事は、1962年昭和38年という事ですよね!?
古くても安心して作動するから、まだ現役なんでしょうね~

プロフィール

「おっ❗️❗️
なんかいろいろやったら、うまくログインできたー❗️❗️❗️❗️
皆さん、ご協力感謝いたします❗️
ありがとうございます❗️」
何シテル?   08/10 13:25
食う・飲む・旅・猫が大好きです。 諸先輩方の整備手帳などを参考にして、自分好みのクルマに仕上げていこうと思います。手先が器用ではないので、ガン見されるとア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤフーIDからのログインで四苦八苦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 22:21:34
オートライト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 16:51:15
大橋産業 ローダウン車対応 油圧ジャッキ オーバーホール(^.^) オイル交換も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 17:45:57

愛車一覧

マツダ CX-3 さん弐号機 (マツダ CX-3)
またCX-3!?と言うなかれ! サイズ的にもドライビング的にも、ホントやんばるにジャスト ...
マツダ CX-3 さん (マツダ CX-3)
2022年3月27日納車でした。 11年振りの車両入替なので、テクノロジーの進歩に驚愕し ...
マツダ プレマシー 11式G型高速巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
 CWプレマシーに乗っています。こいつに乗ると、どこか遠くまで走っていきたくなる衝動に駆 ...
マツダ プレマシー 03式G型東京新潟定期巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
初めて買った普通車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation