• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月16日

2020年7月の自転車散歩

2020年7月の自転車散歩 梅雨の合間を縫って、今月も自転車で散歩をしてきました。




今月は、梅雨&猛暑でチョイ乗りばかりでしたが、降雨と高温の合間を縫って出かけてきました。
信濃川中流の土手をのんびりと走ろうという事なんですが、いつもの右岸を北上では無く左岸を南下。
alt

与板橋からスタート!
橋の歩道から下を覗くと、前日まで降った雨のせいで川の水が濁っている。alt
水面からの高さがそこそこあるので、高所恐怖症の人はちと怖いかも。

しばらく土手を走っていると、自販機を置いている商店を遠くに発見したので、最初の休憩スポットをそこに決定。
alt
ビンのコーラの自販機じゃん!
現在主流の、ボタン押下型ビン飲料自販機だけど、ビンで飲めるだけでもちょっと嬉しい。
alt
中々出来ない組み合わせをやってみた♪
ボトルケージとビンコーラ
グビッと一気に飲み干して、小休止終了!

さて、再び走り出す。
土手なので景色は代わり映えしないけど、信号が無く快適に走れます。
そして到着したのは、
alt
蔵王橋。
与板橋から約10km上流にあります。
かつての蔵王橋は、路肩歩道無しの狭い片側1車線。
なので自転車が走ると、その後を自動車が延々と列を作っていたのは、今となっては懐かしい思い出です。

次に到着したのは、
alt
長岡大橋。
蔵王橋から約2km上流にあります。
ここから3,000m以上に渡って、長岡まつり大花火大会の会場となります。
花火の規模が大きいので、市内のどこからでも見えるけど、花火炸裂の音圧を体感したければ、更に上流の会場での観覧がオススメ!

次に到着したのは、
alt
大手大橋。
長岡大橋から約2km上流にあります。
対岸の長岡駅から真っ直ぐ伸び、この橋を通ってR8長岡バイパスまで繋がっています。
橋が完成した当時は、長岡初のマクドナルドが出来、友人とマックシェイクを飲みながら駄弁っていたのを思い出します。

次に到着したのは、
alt
長岡を代表する橋、長生橋。
大手大橋から約1km上流にあります。
日本三大花火大会のうちのひとつである、長岡まつり大花火大会で打ち上げられる、正三尺玉とナイアガラの共演は、
alt
大会を代表する花火。
フェニックスの方が規模的には上だけれど、やんばるは昔から有るこっちの方が好き。
今年花火大会は残念ながら中止になってしまったけれど、来年打ち上げられなかった分もどーんと揚がって欲しいなぁ~。

次に到着したのは、
alt
フェニックス大橋。
長生橋から約3km上流にあります。
旧長岡市内の信濃川に架かる橋としては一番新しい。
完成に至るまでは紆余曲折有って、とてもここでは語りきれない。

とりあえず橋巡りはここまでにして、水道公園で休憩。
alt
以前エネルギー補給を考えずに走り続けて、危うくハンガーノックになりそうだったので、今回はちゃんと対策しました。
ところで、水道公園は使われなくなった長岡市水道局の施設なんです。
alt

配水ポンプ棟
alt
水道タンク

とまぁこんな感じで走ってきました。
坂道が嫌いなやんばるは土手を選んで走るんですが、土手は日陰が無いし、風の影響をモロ受けるし、景色は代わり映えしないし・・・。
でも、車が走らないところが多いので、安全第一で土手ばかり走っています。
さて、8月も楽しく走ろうっと♪

ブログ一覧 | 自転車 | 趣味
Posted at 2020/08/16 07:32:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/8 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

久し振りの愛車- ̗̀ ෆ( ˶' ...
まこっちゃん◎さん

今週の晩酌 〜 翠玉(両関酒造・秋 ...
pikamatsuさん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

8/8)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2020年8月16日 11:53
この自販機、小学生の頃に1度だけ利用したことがあります。今はあるのかな

ブログを読んで思ったのですが、こちらと比べて橋が多いですね。やはり関東、関西方面からの合流地点だからでしょうか

長生橋、珍しい形でイイですね。
地元も坂東大橋という橋が鉄骨のゴツゴツした橋で、架け替えで無くなりましたが、一部オブジェとして残されています
コメントへの返答
2020年8月16日 13:00
ビンの自販機は少ないですからねー。昔はスイッチなど無く、金を投入して、お好みのジュースを引っこ抜くシステムでした。

橋は多いのかなぁ?
長岡市はまだ少ないと思います。
新潟市の方が川幅が狭い分、橋が架けやすいのか、多くありますよ。

長生橋と同様な橋は、昔静岡県で見た事があります。
調べると、他にもたくさんあるようなんですが、橋に直接花火を付けて点火するのは、この長生橋だけなんじゃないかと思います(笑)
2020年8月16日 18:11
信濃川河川敷は、クルマの裏道に使われがちだけど、違う側を通ったのかな? あそこ、狭いのに結構みな飛ばすので恐いです。
長生橋と大手大橋は、昨冬初めて徒歩で歩いたんだけど、結構距離があるので良い運動になった。川幅の大きさを実感。
橋に付けるナイアガラの滝は、上流の千曲川でもやってますよ。
(そのまま存続していればだけどたぶん)
コメントへの返答
2020年8月16日 19:46
冬になると土手道は、危ないので通らない方が良いです。河川敷に転げ落ちる車が少なくないので、飛ばさない方が良いですよ。

橋に花火を設置して火を付けるって、改めて考えると豪快ですよね。
かつて長生橋は国道8号線が通っていたんですが、一桁国道の橋梁の使用許可を取るなんて、大変なイメージがありますけど、よくやったなぁ。
2020年8月16日 21:53
ボトルゲージにコーラの画像で
ちょっと吹いちゃいましたw
サイクリングってスポーツの類いですからねぇ
その合間にコーラグビグビは
ゲップで小休止じゃ足りなくなりそう🤭
コメントへの返答
2020年8月17日 17:35
なかなか見かけない組み合わせでしょ~♪

MAX20km/h位の散歩なので、そんなにハードじゃ無いんですよ。
なので小休止にコーラ一気飲みしても大丈夫です♪
昔の500mlビンコーラだと、流石にそういうわけにはいかないんですけどね(笑)

プロフィール

「本田美奈子.さんの誕生日を祝いました http://cvw.jp/b/1459202/48578618/
何シテル?   08/03 05:23
食う・飲む・旅・猫が大好きです。 諸先輩方の整備手帳などを参考にして、自分好みのクルマに仕上げていこうと思います。手先が器用ではないので、ガン見されるとア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートライト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 16:51:15
大橋産業 ローダウン車対応 油圧ジャッキ オーバーホール(^.^) オイル交換も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 17:45:57
Aurexオーディオカタログ 1987.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 22:23:22

愛車一覧

マツダ CX-3 さん弐号機 (マツダ CX-3)
またCX-3!?と言うなかれ! サイズ的にもドライビング的にも、ホントやんばるにジャスト ...
マツダ CX-3 さん (マツダ CX-3)
2022年3月27日納車でした。 11年振りの車両入替なので、テクノロジーの進歩に驚愕し ...
マツダ プレマシー 11式G型高速巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
 CWプレマシーに乗っています。こいつに乗ると、どこか遠くまで走っていきたくなる衝動に駆 ...
マツダ プレマシー 03式G型東京新潟定期巡航高機動車 (マツダ プレマシー)
初めて買った普通車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation