
名残惜しいですが、本田美奈子.ミュージアムを後にし、再び自転車のペダルを漕ぎ出します。
北朝霞駅到着時のブログ記事にちょこっと書きましたが、やんばるは元朝霞市民でした。
ミュージアムがある辺りは、詳しくはありませんが、当時自転車やバイクでウロウロしていたので、多少の土地勘はあります。
ですが、26年も経つと大分様子が変わり、かつてあったものが無くなったり、無かったところに新しく出来たりと、驚きの連続でした。
美奈子さんが通っていたというラーメン屋さん【後楽】には残念ながら行ったことが無いですが、26年前の時点ではお店はありました。
店の前は日常的に通り過ぎていたんですが、まさか美奈子さんが通っていたとはつゆ知らず。
ひょっとしたらバッタリ店内で・・・なーんて事はないだろうなぁ~(笑)
今回は昼飯を別のお店で食べたので、ここでの食事は次回の楽しみとしておこうと思います。
朝霞市内をグルグル自転車で回って、そろそろ自転車を返そうと朝霞駅へ向かいます。
途中、かつてフェンスで囲まれて、草ボーボーで荒れ放題な米軍キャンプ跡地だった場所が、今は朝霞の森として市民憩いの場になっているようです。

やんばるが住んでいた時にこんな場所が合ったら良かったのになぁ~♪
朝霞駅前の所定の場所に自転車を返却し、駅前の聖地へ向かいます。

駅前ロータリーの中州に本田美奈子.さんの歌碑があります。
既に先客が居て、写真を撮っていました。
今日は命日なので、ここにも花束が添えられていました。
実はこの歌碑にはスピーカーが仕込んであって、近くに曲の再生ボタンがあり、押すと美奈子.さん作詞の【新世界】が流れます。
新世界と聞くとピンとこない方も居るかと思いますが、小学校の音楽の時間に歌ったことのある【家路】または【遠き山に日は落ちて】です。
夕方、帰宅途中の疲れたサラリーマンを癒やすのに、凄く良い選曲だなぁと思います。
歌碑が建つ場所も、美奈子.さんが生涯愛した地元・朝霞の玄関口である朝霞駅前というもの良いですね。
さて、名残惜しいですが懐かしの朝霞を離れることにします。

朝霞駅から東武東上線に乗ります。

かつてはこの改札から都内へ出かけていました。
当時はまだ普通の自動改札機でしたが、今は交通系ICカード対応ですね。
やんばるは、モバイルSuicaを使って入場します。
ホームに降りて駅名標を眺めると、

駅名標よりも列車種別毎の停車駅案内が目立つなぁ。
しかもなかなかのカオス・・・。
朝霞駅は準急までしか停車しないけれど、隣の朝霞台駅は急行も快速も停車するのかっ!
26年も経つと、いろんなのが変わるなぁとしみじみ感じました。
次に来た列車、地下鉄有楽町線直通新木場行に乗り込み、隣の和光市駅で下車。

ここで降りて、駅スタンプをゲット。
改札は出なかったので、ホームにUターンして池袋に向かいます。
のんびり座って乗りたかったので、普通列車池袋行に乗ることにします。
練馬区・板橋区・豊島区をのんびり走る東上線普通列車は、さながら地方ローカル線っぽさが、ほんの少しだけ感じられるかなぁ~。
とまぁ、夕方前の気だるい時間帯の電車は、終点池袋駅に到着。
池袋駅では、東武鉄道とJRのスタンプをゲット。
池袋駅も久しぶりに来たので、ちょっと迷うかなぁと思いましたが、案内看板の示すとおりに進めば、迷うことなくJRの改札にたどり着くことが出来ます。
にしても、想像よりも人出が少ない様な気がしますね。
まぁ時間帯が15時前くらいなので、混むにはちょっと早いかもしれません。
さて、今度は山手線外回りに乗車します。
秋葉原までの乗車なので、乗車時間は約20分。
そこそこの所要時間なので、流れる車窓の景色を眺めてみたり、ドア上の車内案内画面や窓上の3画面デジタルサイネージを眺めていました。
中にはカッコイイ画面があったりしたので、これをWindows上で再現するにはどうすれば良いのか、ちょっと考えてみました。
どうすれば再現できるかについては、かなり強引ですが、PowerPointのスライドショーで再現できるんじゃね?という結論に至りました。
もちろん汎用性はありませんけどね(爆)
まぁ本気で作成するつもりはないので、もしかしたらどなたかが既にツールみたいなのをリリースしているかもしれないので、もしあればそのまま乗っかっちゃいます(笑)
とまぁ脳内検討を重ねているうちに、あっという間に秋葉原駅に到着。
話は脱線してしまいましたが、秋葉原駅に降り立ったのは、2018年11月以来の約3年ぶりです。

秋葉原は独特の空気がありますよね~。
今宵の宿がある場所は秋葉原なんですが、駅から徒歩0分というか駅直結なんですよ。
JR東日本ダイナミックレールパック指定ホテル【レム秋葉原】というビジネスホテルです。
まずはフロントのある6Fへ行き、チェックイン手続きをして部屋へ向かいます。
部屋は14Fで眺めは抜群!
駅の真上に位置するのですが、目の前にビルが建っているので、トレインビュー的にはちょっと残念です。

奥側から、山手線・京浜東北線
真ん中の高架が上野東京ライン
手前が東北上越新幹線
で、合っていますよね?
にしても、列車が全然居ないタイミングで写真撮ってどないすんねん!!というツッコミは甘んじてお受けいたします(笑)
あと、写真には撮っていませんが、遠くに御茶ノ水駅が見えるので、中央線快速も見えます。
線路を挟んだ向かいに建っているホテルメッツ秋葉原も、勿論トレインビューをウリにしているんでしょうけど、こちらの方がお値段的に安かったので今回はこのホテルをチョイスしました。
今日は朝早くから行動を開始しているので、少々疲れました。
少し休憩をしてから、秋葉原の街に繰り出そうと思います。
遠くへ行きたい2021秋【新小岩再会編】