• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月04日

宮古空港に飛行機の写真を撮りにドライブへ行こう。 宮古島4(完)


少々長ったような、しかしあっという間の旅行も終わりに近づきます。



ニュートラルに温かく、そして後半は寒い日も当たった宮古島旅行になりました。



コンデジのサブRX100M2。旅行初日は早朝から撮影していたため、午前中で充電が切れてしまったりRX100M4の充電持ちがよくないことと、落下による負傷もあって二台持って行って正解でした。



ホテル内、売店も何度も散策しつつ、子供作。


売店の水槽ニモ。


軽い夏気分。



宮古島南にある風力発電をシフトに反射させて一枚。



負傷したコンデジ。レンズカバーが開き切らなくなりました。撮るときは手で開けて。ちなみにもう完治しました。



天気が悪いときは植物園、宮古島ユートピアファーム。なかなか見ごたえありました。


マンゴージュースに、マンゴーアイスも食べて。



旅行中、バアバと子供の食べ物について対話していたのを、もめていると思ったらしい子供にハグを促されて、もいい思い出となりました。


本土では見ない植物もたくさんありました。



宮古島の団地。



普通のラーメンが食べたくなって。


なかなか美味しいラーメンでした。沖縄宮古島ラーメン 天晴(あっぱれ)



レンタカーだらけ。沖縄地方ならではの光景。マツダレンタカーが売却されタイムズレンタカーになった影響でデミオ激減です。本島はヒュンダイなんかも増えています。



ホテルにあった素敵な写真。


ホテル内の工房にて関西からの観光客の方がシーサーとお椀を作っていたところ見学させてもらって。なかなかどうしてうまいものです。毎年来ているそうです。作った後は工房で焼いてくれ、おおよそ一か月後に郵送で届くそうです。



2016年冬の宮古島最後の夕食。



食後の果物も頂いて。この日はだいぶ冷えてさすがに屋内のブッフェスタイルで。



チェックアウト。





夜の便まで時間つぶし。



もう一度池間島方面へ。風力発電を求めて。


池間島の港。


池間島の灯台。




池間大橋ももう一度。



島の位置関係。



宮古島北部にある風力発電。3機中、1機は試験用とのこと。



最終日、すごい強風でした。




うえのドイツ文化村。「うえの」は旧上野村からの名残。




その昔、遭難したドイツ船を旧上野村の村民が助けたことがきっかけとなり、ドイツの城主との交流も生まれ、許諾を得て一部を同じデザインで築城したテーマパーク。



ギンダーハウスと名付けられた展示館にはドイツに関する資料や展示品が多くあります。



ドイツのおもちゃも多数展示。



このコンクリート、ベルリンの壁だそうです。


落書きが多い西側、に比べて



落書きがない東側ベルリンの壁。東側は当時この壁に1m以内に近づくと撃たれたそうです。



おどろおどろしめにアンダーで一枚。



お城からの眺め。



立派そうな絵もたくさんありました。オール写真OKです。



絵が描かれた素敵すぎるおぼん。



うえのドイツ村は、従前は実質自治体運営だったようですが、現在はユニマットグループへ運営委託をしているそうです。年間委託費用約2,500万円+α。



すごい箱ものを作ったものですが、これで黒字を達成しているとのこと。立派です。



昔のドイツの風情が再現されているコーナーも。



いつもはない被写体にも出会えます。



いわゆる「いい仕事してますね」を感じさせるコレクションも多数。



園内各所にいるスタッフなおねえさま。とても丁寧に説明をくださいました。



これに子供がびびっていました。



異国風情も感じ。


中世のキッチンや


ダイニングも再現。



写真を撮っていてもなかなか楽しい空間です。



ドイツビールも飲めます。家人が一杯。


お土産は何も買わず。



11時チェックアウト、20時飛行機なので、けっこう長いです。毎回飛行機までの時間つぶしが辛いものがあります。島内さして観光もなく、しかも今回は天気も悪い中。こんな道をナビが案内して次に行った先は



宮古島の歴史を知れる、宮古島博物館。警備員氏が気さくな方でした。



旅行中、マックスバリューにて買ったほぼお揃いのスニーカー。知らない間になんだかんだ歩いているようで、足が痛くなりました。久しぶりのスポーツ系スニーカー。歩きやすいです、ソールの衝撃吸収材で着地が柔らか。加齢に最適。




レンズカバーだけでなく、左のカバーも少し破損気味でしたが、ワイド保証の修理で綺麗になって返ってきました。



宮古島内にはたくさんのダンプカーが走っています。当初は「工事が多いのか」と思いましたが、ほぼすべてさとうきび運搬の用に供しています。



宮古空港の北西から離陸するJAL機を一枚。



同所から到着したANA機。




宮古空港の南東エンドから離陸に向けてタキシング中のJAL機。



わざわざ持ってきた70-200F2.8Ⅱの極めて数少ない出番が来ました。



この日は少々フライトスケジュールが遅れ気味。



定位置へついて離陸準備が整いました。


せっかくなので一枚トリミング。



真後ろから。



もう一度、右に移動して。



V1に向けて加速。風が強いので機体がすぐに斜めに。



V2に達し、



照明をブラストが引っ張って離陸。



あとで我々一行もこのように飛び立ちます。



着陸が来る予定のところ遅延気味のため、時間の関係で見られず撮れず、



レンタカーの返却へ。さして広いとは言えない宮古島と周辺の島々、100キロぐらいは走ったかと思いきや380キロもうろうろしていました。高速もなくつまりはずっと一般道、かつのろのろ運転ゆえ、けっこうな時間運転したことになります。地味に疲労も。




宮古空港にて、宮古島締めのご飯もカレー。



今回の装備。カメラバックデビュー。これを機内持ち込みゆえずっと背負いながら子供も抱っこしたりだとデジイチ首から下げるのは少々難儀、と判明。



宮古空港展望デッキより。






小雨が強風で打ち付けられながら、数枚撮って中へ。



我々もテイクオフ。


「うちに来る?」とグランドスタッフさんに声をかけられた子供を見て、うらやましく思った宮古空港。このおもちゃ翌日には壊れました。帰りの便は空いていたので広く使わせてもらって。



CAさんを一枚。



少々欲張って気持ち長めに滞在したせいか、思いのほか疲労もして、帰ったあとは風邪で寝込み、準繰りみんなで風邪ひいて。



CAさんお手製の心遣い。他にもお手製のおもちゃも作ってもらい、素敵な思い出もありがとうございます。


東京が見えてきました。天然オオゴマダラも見て、奄美大島は115年ぶりの雪、沖縄も雪観測なんていう大寒波にも遭遇し、はじめての下地島でタッチアンドゴーも見ることができた、楽しい宮古島旅行終了です。


明日は幼稚園の入園願書、徹夜で並ぶ予定です。がんばってきます。


宮古空港に飛行機を撮りにドライブへ行こう
ブログ一覧 | 沖縄ドライブ | 日記
Posted at 2016/02/04 18:37:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

増車しました。
ターボ2018さん

遅い晩酌🏠🍶
brown3さん

【シェアスタイル】簡単便利!コンソ ...
株式会社シェアスタイルさん

蓮の花見物ドライブ
myzkdive1さん

初めてのヤビツ峠をグロムで駆け抜け ...
「かい」さん

早朝の大黒
彼ら快さん

この記事へのコメント

2016年2月4日 22:44
ドラいこさん、こんばんは(^o^ゞ

大変!大変‼失礼いたしました(-_-;)

勝手に三部作と申し上げてしまいました。四部作でしたのに…申し訳ありません。


旅行のカメラ、難しいですよね。

記録を残したい気持ちと、カメラを楽しみたい気持ちと、旅の生の体感を楽しみたい気持ちと。

カメラ好きになる前は、肉眼こそ記憶!ぐらいの気持ちで、適当に数枚だけパシャりとしてましたが、後になってキチンと撮れば良かったと悔やんだ時もありました。

一方で、カメラ好きになってからは、荷物がウザいと感じた事も正直ありました。

最近は近場のドライブ旅行ばかりですので、単焦点とズームを一本づつで問題無いのですが、海外へ遺跡なんかを見に行く旅行ですと、やはり広角も必要だったり(^o^;)

観光中に、やたら交換もできませんし。皆さん、どうされてるのかな?なんて思ったりもします。

ベストなんて無い世界とは思いますが、旅行が趣味の一つである身としては、再考すべしと思いました。

予備のコンデジとは!考えすらしませんでした。幸いの備えになりましたね(^○^)

コメントへの返答
2016年2月5日 11:50
ぽんさん、こんにちは。

いえいえとんでもございません。
冗長なブログにお付き合いいただき恐縮です。

旅行のカメラ。24-70あたりの一番無難な標準ズーム頼りになりがちです。これで十分な気もします。さらにいえばコンデジ一つでも十分な気もしますが、せっかくなのでいろいろ持って行ってみました。

肉眼こそ記憶、五感で感じたすべてを楽しんで思い出にして、そして今ではもっと早くカメラをはじめておけば、もっと撮っておけばという思い、同感です。

海外で遺跡となると、気合入りそうです。ソニーですと16-35あたりは必須になるところでしょうか。ソニーα7系の解像力と冴えわたる青空とで撮ってみたいところですね。

予備のコンデジはバックの空きを見て入れておこうという軽い気持ちでした。カメラバックのおかげですが、これを持ち歩くのは少々きついです、と思ってしまいました。車に積みっぱなしならよさそうですが。

まだまだ普段使い経験をしてレンズの選択をスムースにできるようになりたいものです。

いつもありがとうございます。
2016年2月8日 7:17
ドライブへ行こうさん おはようございます。

うえのドイツ文化村の写真凄く気に入りました。
...なんて言ったら良いのか上手く表現できないのですが、どことなく暗い感じがする中で、歴史を刻んできた物のオーラみたいなものが写真を通して伝わってきました。

また、ドイツやドイツ村には行った事がないにも関わらず、凄く懐かしい感じがする不思議な写真ですね。 見入ってしまいました。

カメラ機材やお子様の抱っこ等お疲れ様でした。
世のお父様、お母様は大変ですよね。
その中に自分も入っていますが、特に子供が小さい時は余計にそう思います。
これから幼稚園等大変かと思いますが、写真同様その一瞬を共有出来る喜びは格別ですので、頑張って下さい。
コメントへの返答
2016年2月8日 10:41
Blackさん、こんにちは。

ありがとうございます。そしてお目が高い、と私は思います。

地方にある箱ものテーマパークで期待せずに行ったのですが、立派なコンテンツといいますか、一つひとつの調度品がしっかりとし、職人技を感じさせる物もあったりした中でしたので、張りぼて感もなく、しっとりとした落ち着きがあって居心地がよい空間でした。

絵やリトグラフに小物など、ベルリンの壁も、バブルの頃でないととてもじゃないけど調達できないだろうな、という一品が多くあったように思います。

一つひとつがしっかりした物が多く、合わさって全体の雰囲気もよく、それらをBlackさんが感じたのかと思い、勝手ながらにお目が高い、と表現させて頂きました。加えて古き良き品(ひん)のよさが、Blackさんの幼少とリンクして懐かしさに繋がっているのかもしれませんね。


これからも楽しみながらヒイヒイしたいと思います。ありがとうございます。いろいろと参考にさせて頂きます。

プロフィール

「レヴォーグに馴れた体で乗ると、やっぱりピッチにロール、もうとにかく揺れる揺れる(笑)けど少し乗って今度はアウトバックに体が馴れてくるとやっぱり最高で極上の1台。近所の買い物なんて静けさの中にとくに至極。」
何シテル?   07/20 18:12
ドライブへ行こうです。 子供と出かけた全記録です。 よろしくお願い申し上げます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スバル(純正) トリムパネル フロントピラー(Aピラー) 左右セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 20:33:20
格さまセレクション 
カテゴリ:静岡お店
2021/12/06 16:50:17
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
来冬「これで青森だね」と、スバルレガシィとクロストレック・ストロングハイブリッドの試乗に ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
白 → 007仕様黒 → 白 → 「やっぱ一番いいグレードのアイガーグレー にする」と結 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2025.5/22 VNレヴォーグを見に行って、結局昨夜我が子が自宅で調印式を執り行って ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
アウトバック契約後、メインマインドはアウトバックながら、なぜか旧型VMレヴォーグに強い興 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation