
ちょいと燃費だけ見て、けぇるとします。

熱川、横浜、東京、福島と通して12.6km/Lとなりました。

タンク63Lなので車載燃費計に基づく計算上は航続距離793km。

そもそも代車アウトバックは、そう時間が経たないうちに用意が無くなりそうであり、

いずれにしても赤いレガシィアウトバックに乗る機会はもうそうはないだろうと思い、代車の旅なのにかつ代車1週間だけでだいぶ長丁場にUPしてしました。

いや~三連休もあったので1週間で約800~900キロ乗せてもらっちゃいました😅 普段は使わないアイドリングストップ。私が乗った800~900キロ、三連休のちょい渋滞ありアイドリングストップ1時間半のガソリン1.5ℓぐらい節約表示でした。こんなに節約できるんだと驚いていると私の前オードメーター約3,900キロでアイドリングストップ20時間の節約30ℓ超ってどんな使い方?(笑)エンジンONで車中泊とか?

我が子は手料理食べて習い事の日、夕ご飯一緒に行こうとママに連絡しておいての、荷物降ろしてママピックアップだけして貢杯付きの

ディナータイム。

この旅で出会った熊ちゃん。顔をえぐる無差別〇人者が昼夜問わず各地うろついていて12名とか被害者出たら社会に衝撃を与える一大事件ですが、ほぼそういう状態と言ってもいいのに、もっと腰を据えた対策ってのをしないものなのですかね。

夕食後は習い事終わるまで、赤いステーションワゴンで待機。

BT5アウトバック、日本では3年半という短期間だけの販売となり、という意味で稀有な一台となりました。
BT5 アウトバック日本国内での販売台数はちゃんと足し算してないけど総計2万台ちょっとぐらいかな。他にいい車種が出たり出会えたりするかもだけど、今まさに丁重に保管されることとなっていることになる、とりま将来的に奇跡の個体が出てきますように願ってます。ちなみに日本国内アウトバック、平均一台500万円とすると×2万台で総売上1,000億円、年間あたりだと285億円也。次期型導入に向けてこれをどう評価するか。

またコンビニから出てきました。

友達送って、一日の終了。リンゴチェックをしていると、あぁ間違えたーーー。道中フルーツが増えていく中、三種食べ比べしようと思って、最後の道の駅にて秋映えとジョナゴールドとを手に取ったつもりが、秋映2袋でした。りんごすらまともに買えないにんちきのーーーうーーー!。

そうだ
この日は社有車の契約にいったんだった。

後日、仲間がお子さん連れて納車行ってくれたら、花を忘れない繊細さ。にやっぱりトヨタ殿の営業品質に脱帽し、さらには子供達いい経験もさせてもらったみたい。感謝を重ねます。

夕刻からは、我が子が前回風邪でお休みしつつ一人自宅からWEB確認したカーテンの打ち合わせへ。

実物見せといてよかった、若干の変更をさせてもらい、

サンプルを綺麗に並べてみて、

帰りは夕食にもんじゃへ。

本日、研修所エリアの管轄警察署に電話して、変則的な車庫証明書類の可否問い合わせをしてしまいました。

『車庫証明OKだって!』『何買うの?』『えっ〇〇買おうと思って』

『はっ!?またスバル?スバル野郎ですねー』とママから言われてしまいましたが、

いやものすごい安価×かなり格安の中古車で、とりあえす研修所保管で買っておくかと思ったのですが、

買うか買わないか、買うとしてもどっちにするか2車種(2台)スバル車を問い合わせしちゃっています。

購入するとしてもとりあえず1台ですが、

一店はかなり評判悪い。なんならグーグルだと「閉業」扱いになってる(笑)

しかし迷うなぁ、入れ替えながら買っていく順番。先々は新型フォレスターもあるけど、歴代フォレスターも興味があって、あれやこれやまだまだスバルは楽しみの宝庫!

三人でもんじゃはかなり久しぶり。なんと美味しかったことか。また来よう。ちなみに道を歩いているとお義母さんは『この場所でこの地形ならアパートがいいわね』とか考えてるタイプ。←話しててたのちー(笑)なお義母さんのところへ「もんじゃ店」の売り話が来てるらしい。元付け能力、いやブツ上げ能力もあるですやん(笑)

次の日は、どれもそれぞれに正解な、色々な考え方の視覚化を見たような気がした、

ママと朝昼食。

一時期若い頃は、さすがにラーメン飽きて、いや全般飽きてホテルに入っているサテライト店的なところですが一人で毎ランチ銀座久兵衛に行ってるタームもありました。

で、夜は六本木にある会員制レストランへ、結局終止一度も会員にならず(笑)に週2~3のディナーに行ってたのを思い出し、よく店長から『最近は前橋あたりのキャバクラが狙い目っす。コスパよくいけるっす』っていう情報もらってたりもして、それもママに共有しつつ『今度行こう』『会員じゃないんでしょ?』『ぜんぜん大丈夫だよ』と、そんな話のランチタイムを過ごし、

夕刻はとうとう赤いレガシィツーリングワゴン、いや赤いアウトバック返却です。楽しかったー。一週間いっぱい乗ってごめんなさい。次の車両購入等、お返してまいります。

横浜ナンバー老夫婦が乗っていたアウトバックお気をつけてー。

親友と
トランポランド行った日があったり、
法事とちょいと足を延ばして旧車イベント行った日があったり、プライベート本社の打ち合わせへママと出かけて
下校後一人でお留守番してくれてたときがあったり、ママと
研修所の打ち合わせに出た日があったり、
モーニングへ行った日があったり、下校してきても友達と遊んだりで相手してもらえない日々が続いて体の全水分が干上がりそうでしたが、夜はかろうじて
習い事お迎えミッションもらえたり、そしてこの日
記念の通行止めを見た後は、

ばぁばがお泊りに来てくれる日!

お迎えに出発です。

前に泊まりにきてくれてから、もう4~5年ぐらいかな、

なんというあっという間感。

ママばぁばが大好きな蟹を食べにいきました。

前回来たのは、『蟹食べたい』に呼応した我が子の誕生日。『月1来よう』とか『お義母さん連れてこよう』とか言っていたのに、あっという間に十カ月経ってるよ😅

二人から『あぁお腹いっぱい。もういい』『あぁお腹いっぱい、もう食べれない。これ食べてよ』と聞えてくるぐらい、

蟹を堪能したあとの、

蟹ご飯、これで一人前を、

ちゃんと全部食べてました。えらい!

翌日は『通学路を歩いてみたい』とお義母さんとママは徒歩で学校へ、パパばぁばは、今年初めだったかな圧迫骨折してから一気に老け込んで杖をつくようになってしまったので車で運動会へ。

2025一回目の運動会となった、雨で体育館開催。みんなの視線が集まる中バク転を決めました。

二人のばぁばが小学生最後の運動会を観戦できてよかった。ママばぁば宅夕食のうなぎを買って、お義母さんを送っていきます。

うなぎを届ける前に、ばぁばとパスタランチ。

新しく建ったらまた泊まりに来てもらおう。

お義母さん大好きなので、いつだって住んでもらうのもOKです。

というか大歓迎です。

それも教育、何かの足しを数えてもらい、

急きょインアンダーウェアを買いに行き、

予定外にばぁばのところへお泊りすることにしました。

我が子を降ろして、

初めて通る道多目でママと帰宅ドライブ。

家に帰ってもすることないので、ドライブしていたほうがまし理論。

人生の晩年に『それな』と評価したくなります。

途中から『おぉ裏道だけで、ここに出られた』と喜んで注文しておいたお持ち帰り用夕ご飯ピックアップでセルフウーバー。コーヒーも仕入れて、あぁ帰宅。

翌日はアウトバックで出動の、

じゃがりこの杜を発見し、明太チーズもんじゃ味を買ってみて、

地域の方々も集まっての、

研修所待ち合わせ。ばぁばの手作りお饅頭持って『パパー、おはよう』来た来た(笑)