• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月15日

今年も万事神頼み

川越氷川神社へ参拝してきた。


約1500年前の古墳時代に創建されたという川越氷川神社。室町時代以降川越藩の
守護神・藩領の総鎮守として地元の人々からも篤く崇敬されました。御祭神は、脚摩乳命
(あしなづちのみこと)と手摩乳命(てなづちのみこと)の夫婦の神様とその娘夫婦神が
祀られていることで縁結びの御利益があるといわれています。


参拝の後名物の運だめし今年も釣り上げる。




お隣の氷川会館のロビー前には、見事なオリーブの古木と根元にはローズマリーが
植栽されています。どちらも縁起の良い樹木とされていますね。ローズマリーの食欲
をそそるかほりは運気も呼び込みそうな予感がします。

氷川会館ではいつもトイレをお借りするだけでしたが、この日は幸運にもカフェが幾分
空いていたのでちょっと一休み。





この後氷川神社から熊野神社、蓮馨寺へ、さらに脚を延ばして本川越駅近くの
川越八幡宮まで運気アップの行脚をしました。往復4キロほどの御朱印スタンプラリー
です。
混雑する蔵造りのメインストリートは避けて、一つ裏の通りを進み途中、聖公会川越
キリスト協会を訪問、外の賑わいとはうって変わって礼拝堂の静寂な空間に心洗われ
ます。




開運・縁結びの熊野神社へ参拝し、初詣の御朱印を拝受、境内社・厳島神社
(銭洗弁財天)の御福銭を頂きましたので宝池で日銀券を洗います。金運のご利益が
ありそうです。







浄土宗の関東十八檀林蓮馨寺へも参拝、呑龍堂には呑龍上人が祀られています。元旦に初参りをした群馬県太田市の大光院と同じ子育て呑龍さまです。

<寺院の本堂、御本尊様や神社の拝殿、教会の祭壇などの撮影は出来る限り行わない事としております。画像が無くて
申し訳ありません。>



創建1000年の川越八幡宮は蔵造りの町並みからはちょっと離れていますが、開運
厄除の神様として慕われている。境内にはぴったりとくっついてしまった雄雌2本の
イチョウが植樹され「えんむすびの木」として良縁のご利益があらたかだそです。また
境内社に民部稲荷神社が祀られており、こちらは足腰健康のご利益があるそうなので、
陸上競技関係者やアスリートが良くお参りするそうです。


川越八幡宮の使いは「鳩」です。御守りや絵馬などには鳩が描かれている。境内の
あっちこっち、植え込みや鳥居の上などにも鳩の置物が、



参拝のあと鳩探しにトライするのも楽しいかも、全部で8羽いるらしい。




一応縁起物なので持ち帰り部屋などに飾っていますがかなり釣った。

野田の神社の鯉も混ざっています

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/01/15 18:54:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

CAR-T細胞を移植しました
FLAT4さん

速そうな車展示
Team XC40 絆さん

仮面ライダー四方山話…🤭
伯父貴さん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

本日夕方からららぽーとへ😊✨
くろむらさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

 ご覧いただきありがとうございます。 jumar1828 です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル ステラ 呑龍丸 (スバル ステラ)
富士重工 太田のステラ(RN 2)最終型とGH 8に乗っています。 太田市押切町の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation