• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月14日

埴輪など観に行く

群馬県藤岡市の藤岡歴史館(埋蔵文化財収蔵庫)は、白石稲荷山古墳・七輿山古墳
などの白石古墳群が歴史公園として整備された「毛野国白石丘陵公園」の中に
あります。群馬の古墳からは多種の形象埴輪が出土しますが、こちらに展示され
ている「笑う埴輪」を観てきました。









目を細めて愉快に笑っているような表情です。多くの種類がある埴輪ですが人物
埴輪の中でも笑っている造形の埴輪はあまり多くないですね。この埴輪は2018年
群馬県出土の埴輪人気投票「群馬HANI-1グランプリ」で一番人気だった埴輪です。




藤岡歴史館を起点として、Stella に積んできたビアンキでこちらから数キロの
範囲に点在する Stela (石碑)を観てきました。 「上野三碑」(こうずけさんぴ)です。
日本に13例しか存在しない古代の極めて貴重な石碑群です。2017年にユネスコ
「世界の記憶」に登録されました。

上野三碑 | 高崎市

始めに多胡碑を訪問次に山上碑さらに金井沢碑と走って訪問しました。この三碑
が半径3kmの範囲に有ることに驚かされます。

多胡碑(711年)は上野国(群馬県)に新たに多胡郡が建郡された記念の碑





山上碑(681年)は日本で最古級の石碑、 僧・長利が母の冥福を祈って建てた
追善碑、隣には埋葬した古墳がある。
入口からかなりの石段が続きます。江戸時代に講で造られたとか、







石室内も見学できます(閉所恐怖症の私には入れません)



金井沢碑(726年)豪族・三家氏が一族の結束と繁栄を祈念して建立した。






碑文に書かれた「群馬」の文字は発見された事例としては最古とのこと。群馬の
方はご存じだと思いますが、この碑を観てすぐ気づきました。利根川を渡るとき
見る群馬県の標識・県紋章に描かれた文字の意匠ですね。



今回訪問したのは土曜日でしたが、いずれの石碑でもボランティアのガイドさんに
詳しく説明していただき、御朱印までもいただき感謝しております。地域で大切に保護
されている世界遺産です。古代の地方行政、氏族の婚姻や家族のつながり、仏教
との関わりなど興味深く知ることができる石碑です。近県の方も一見の価値ある史跡
だと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/10/14 15:49:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

1300年の時を超え、「上野三碑」 ...
レッズレノンさん

1300年の時を超え、「上野三碑」 ...
レッズレノンさん

北に向かって走れ①
matsu405さん

さきたま古墳公園に来ました②
赤とうがらし(RED PEPPER)さん

東日本最大規模の「埴輪工房」は鴻巣 ...
レッズレノンさん

「埼玉古墳群」で訪れていない古墳を ...
レッズレノンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

 ご覧いただきありがとうございます。 jumar1828 です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル ステラ 呑龍丸 (スバル ステラ)
富士重工 太田のステラ(RN 2)最終型とGH 8に乗っています。 太田市押切町の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation