
長かった旅行記も、ようやくラスト。
…なげぇよ、もう見るの疲れたよ、って?スミマセン。
19:35。
定刻より10分程早く、大洗を出港。(←これ、アリなの!?)
大洗からフェリーに乗って、帰りもドンブラコ~ドンブラコ。
【さんふらわあ ふらの】という、新しいフェリーでした。
この部屋はドアを開けると20人ほど泊まれるようなんですが、
今回はこの部屋、ワタシだけ(独占状態)。

液晶テレビや鏡、ハンガーに電源とありました。
予約の段階で、単独旅行で雑魚寝は
金銭セキュリティ事情で不味い?と思い、コンフォートにしたのですが
商船三井フェリーのコンフォートと新日本海フェリーの2等客室は
ナンだか同等レベルっぽいです。
もっとも、便によっても差異はあるでしょうが。
往路同様、展望風呂もありました。

やめよう酒のんでからのお風呂。
入ったら風邪引きそうだったので、止しておきました。。。
よくある、自動販売機。

なんです、が。
これは買わなきゃダメだろう!

ドクターペッパーは、北海道では販売されておりません。
(その代わり、北海道にはガラナという飲み物と、ソフトカツゲンという飲み物があります)
上から眺めてみる。(←イナカモン)
コインランドリー。使いませんでしたが。。。
何故か、皆さんこの写真を撮っていましたので
つられてワタシも。
レストラン~♪
利用してみたかったのです、が。
朝も昼も、お腹いっぱい食べたため
全くお腹が空かなくて

残念ながら、お世話になりませんでした。。。
(本当に翌日夜の柳葉魚寿司まで何も食べられなかった)
便利ですね、フェリー。
長丁場拘束されるからか、ナンでもあります。

でも一番大変なのは、船内で働いている職員の方々だと思います。
お疲れ様です。。。
さて、寝て起きたら↓
しもべも、スヤスヤ寝ていました。
寝返り。(ごろんっ)
おはよ~
わーいわーい

こぉらーッ!
あそんでないで、おふとんたたむよっ
は~い、んしょ、んしょ

しもべも、おてつだい。
ウダウダしていたら、13:30近く。
定刻通りに、苫小牧へ到着です。
クルマへ行って、各々スタンバイしていたんですが
ワタシの斜め前に止めていた、
レジアスエースのおにーちゃんの様子がなんかヘン。
しかも、かなり困っていて、どうしよう、どうしようと言っている。
ワタシは大丈夫だったんですが、このおにーちゃんのクルマが
パ
ン
ク
さ
れ
て
い
た
えええええー!
そんなこと、あるんかいっ。(あったンです)
輪止めが原因だったのか、単に空気圧が抜けていたのかは定かじゃありませんが
大層困っていたのでこりゃほっとけんと思い、声を掛けてみると
【パンクしちゃってるんですよ~】。
いや、おにーちゃん、いくらドン臭いワタシでも、それは分かるンだ。
しかし、どっかにスペアタイヤがないか探そうとしたら
ナンバーが見えたのですがコレが【わ】ナンバー。即ち、レンタカー。
【あの、これ、レンタカーですよね?レンタカー会社へ連絡しましたか?】。
おにーちゃん、【今、します~】。…まだだったのか…。。。
電話が切れた頃を見計らって、
【スペアタイヤ、あったら手伝いますよ?】
と言うと、
【スペアタイヤはあるんですけど~、荷物がいっぱいあるのでこれを全部出さなきゃならないですからコレを出すだけでも大変なんですよ~】
うわ、この山積み荷物を出すだけでも大変そうだ。。。
(レジアスエースに満タンの荷物。何かを大量に買い付けてきたような感じ)
空気入れがあればよかったんだけど、…でもあれなら空気いれあっても怪しいな。
フェリーのスタッフの方がいらして、
【此方は、もう大丈夫ですよ】と仰ってくれたので
いいのかなと思いながらも、フェリーからクルマを出して
そのまま苫小牧市内へ出てしまいました。スミマセン。
おにーちゃんゴメン、(ワタシ一人であの大量の荷物は出せん)
役に立てなくて申し訳無いです。。。
しかしワタシにはまだミッションが残っている
はい、此方、鵡川町。苫小牧から車で1時間弱。
柳葉魚寿司を買い付ける為です。
柳葉魚寿司を3つ買い付けて、
ダッシュで帰宅するというミッション。
お持ち帰りなので、暫く待つことにしたのですが
待っている間、焙じ茶を淹れてくれました。
ありがとうございます。
おばちゃん、ありがと~
(なぬっ!しもべがもらってどーする)

しもべは、焙じ茶飲めるのか?
あ~おいしかった♪
おばちゃんありがと~♪(のんだのか…)

ごちそうしゃまでした~(マジか…)
と言うわけで購入後、駐車場へ向かい
エンジンをかけて、さぁ出ようとした所
黒 の ス ト リ ー ム R S Z が
横 か ら 勢 い よ く 突 っ 込 ん で き や が っ た
…な、なにィ!
物凄い勢いで突っ込んで来た子連れの、目つき悪いカーチャン。
速攻で、クルマから出てくる。
しかし、うちのドライブレコーダーは全く作動していない。
(コンビニの段差では作動したのにね)
衝突した音も、していない。
振動もない。
なんか、ヘン。ぶつかっていないような気がする。
降りてきたカーチャンがワタシに一言、
【ぶつけた?ぶつけた???だいたいアンタ、ちょっとさぁ】
と怒鳴りつけた瞬間、お前が右の死角から
急加速で突っ込んで来やがったンだろうよ、と思い
随分なカーチャンだなと苛立ちながら2台を見ると
ぶ つ か っ て い な か っ た
スッバラしく、奇跡。
(ただ、後30cmくらい近かったら確実にぶつかっていた)
その目付き悪いカーチャンは【けっ、気ィ付けな】と言って
メンチ切りながら逃げるようにいなくなったけど、何も無かったとは言え
ああやってバックレられると、余り気分いいもんじゃありませんね。
そんなわけで、気を取り直して
しもべと【たのしかったね、またいきたいね、またそのうちいこうね】
と回想しつつ、ゆっくりノンビリ帰宅。
途中、美唄で休憩したので、19時半頃に帰宅となってしまいましたが
事故も違反も病気も船酔いも何もなく無事に帰られて、良かったです。
箱根~東京~大洗、苫小牧~鵡川~自宅間で、424km。
オドメーターは、95,834km。
因みに出発時が(データ消えちゃったんですが)94,783km。

逆算すると、1,051km走った事になります。
おうちにかえって、みんなで柳葉魚寿司を。

参考までに、今年は6貫で1,200円でした。
毎年、地味~に値上がりされているようです。
(※一昨年は確か1,000円位だったような気がします)
ピーターラビット(じゃなくって、パレスホテル箱根)からの、おみやげ。

いつの間に、しもべママが(ぇ。
ピーターラビットの人形焼きと、ラケルパン。
本当は船内のオヤツにする予定だったんですが…

帰宅して撮影後まっすぐ冷凍庫に入れてしまい、そのままです(^^;
※しもべとしもべママは冷凍庫に入っていません
⚫️色々諸々(今後いく方がいるかどうか不明ですが、一応参考までに)
・総走行距離:1,051km
・給油したガソリン:新潟で28l+箱根で30l=58l
(実際は旭川~小樽間も走っているので、それプラス10l弱使っています)
・高速・有料道路料金(ETC):?円
(高速ばかり走りまくっていたので、正直、掌握出来ていない)
・平井寺トンネル有料道路(現金のみ):210円
・往路フェリー料金:19,030円
・復路フェリー料金:29,770円
・FBM 2days(1泊2食):16,500円
(※事務局任せにしたらツインのシングルユースになってしまったので、3,000円プラスされてしまいました(^^;)
・FBMパーキングチケット:1,000円
夜のお散歩ツアーとジムカーナが
あの大雨で流れたため、2,500円浮きました。
ジムカーナに出たくて前夜のMad French Cafeへ参加しなかったため
更に1,000円浮いております。
あと実際掛かっているのは、
食事代と、お土産代と、帰りの寿司代と、後泊代位でしょうか。
後泊代は、どうしても箱根に泊まりたかったため
調子にのって奮発してしまったので
(もっともこんな時じゃないと!というのもありますが)
暫く節制します。。。
FBM、楽しかったです。
行こうと決意するまで随分悩みましたが、行って良かったです。
はっきり行こうと決意したのは、最終的に5月下旬くらいでしょうか。
(千歳で行われるFrench Blue Picnicのアナウンス前には既に決めていました)
自分なんか絶対本州は運転出来ないって思っていたのですが、
案外スンナリと走れて、運転も、ほんの少しだけ自信ついたような気がします。
(勿論、油断禁物、日々精進ですが)
飛行機で行って公共交通機関やレンタカーを借りたほうが
安く済むのは分かりきっていたのですが、若い頃から
【自分のクルマでフェリーに乗って旅をしたい】という目標があったため
今回、思い切って行って良かったです。
一方で困ったこともあり、美味しいものを食べまくったからか
帰宅後4kg程増えていたので、
大至急、元に戻さなくてはならないという事態に。。。
あんまり増えると笑いネタにされますから、ナンとかしなくては。。。
札幌パルコでミッフィーカフェにいたスタッフの皆さん、
新日本海フェリーの皆さん、
FBMでお逢いした皆さん、
ひなたぼっこのオーナー御夫妻、
パレスホテル箱根の皆さん、
ちーやん、
ピーターラビットガーデンカフェの皆さん、
商船三井フェリーの皆さん、
大野商店の皆さん、
お陰様で楽しく旅行が出来ました。
大変お世話になりました。
ミッフィー、リサ&ガスパール、ピーターラビット。
ちょっぴり童心にかえる事が出来、
荒んでいた心が少し浄化出来たような感じがします。
トゥインゴフリークにもお逢い出来て、
緩い、自由な雰囲気を楽しめて。
自由には必ず自己責任が伴いますが、2日間見ていても
マナーの悪い方は特にいなかったように感じられます。
フランス車に乗っていなかったら、到底実現不可能であったツアーでした。
意外だったのが、旅行がてら?御家族や御夫婦でいらしていた方が多く
これはホントに羨ましかったです(いいなぁ~)。
みなさん、ほんとうにありがとうございました(^o^)ノ
ここ数年で、帯状疱疹、十二指腸潰瘍、メニエール病にかかってしまったり、
(おぉ去年テニス肘にもなったっけな)
極度の人見知りに加え、色々遭って人間不信プラス
時々発作が出てしまうPTSD&対人恐怖症になってしまったり(うわ言っちまったよ)、
過重労働で入院してしまったり…と色々ありまして
本州へ旅行…どころの騒ぎじゃなかったんですねー。
そんな中、少しずつ治ってきているような気がしたので
【思い切って、今年いってみようかな】と。
自分にとって海を跨ぐというのがハードル高かったのに加え、
【見知らぬヒトサマとお話する】という、自分にとって
非常に難易度の高いリハビリが第一目的だったのですが、
社会復帰するには必要不可欠な事なので
行く前に医者に相談したら、意外にもアッサリと
【ソレはいいチャンスなので、是非とも行ってきなさい】
とアンサーがきてビックリでした。
トゥインゴが、今年、思いの外絶好調でしたので
いいチャンスだな、というのもあったんですが。
お陰様でだいぶ治っているような感じがします。たぶん。
明日通院日なんですが、報告次第では医者からゴーサイン出るのかなと勝手に推測。
また新たに、頑張れそうな気がします。
ってより、頑張ります。
…また、行けたらいいな。
って、いつになるんだ!?
その前に、トゥインゴに乗っていられてンのか!?
…うちのトゥインゴは、初代ラスト1台になるまで所有するつもりですよ(^m^*)))))
(おわりッ)