• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月24日

お金の回り方が、もろクルマにも直結してるよなー。

↑というのが、札幌モタショでの率直な感想です。

色々思うところもあるでしょうが、以下勝手なボヤきなので
意見文句批判あれば遠慮なくどうぞ。



現在、東京五輪へ向けて、キャッシュレスで決済、
という方式を取っている店舗が増えまして
まぁいーんだか悪いんだか的な時もあったりなんぞするのですが
ん?待てよ、…


経済が全般的に不景気なまま→
なので日銀も紙幣や通貨を増やさない(増やせない)→
我々(いやワタシ)の手元の現金は少ないまま→
でも決済したい→
そんだキャッシュレスや電子マネー対応にしちゃえ→
手持ちのお金は相変わらず少ないまま???(えええええ


ま、ワタシなんぞも13年前からEdyを使っているので
有り難いシステムの時もあります、たまーに。
初期のスマートフォンだって、Edy決済出来ないと困るという理由だけで
スマートフォン導入を見送ったクチだし。

店員のかたにしてみれば、混雑している時に現金で
やれいくら足りないだの、いくらお釣りだのといった
金額を間違えてお金が合わない、という事も幾分解消されるでしょう。




そんなことを思いながら、札幌のモタショへ行ったんですが
不景気のまんま、モタショ開催しても
結局出口が見えない事を延々とやっとるだけなのかな、と。
コンセプトカーはコンセプトカーのまんま。
アレはアレ、ソレはソレみたいな。

スペース埋めるためなんだろーけど、何も市販車を
わざわざ持っていかなくたっていーんじゃないのと思いましたワタシ。
市販車だったらディーラーでも見られる訳だし、運送費かけてまで
ドームへ持っていく必要ってあったのかなーとか。
市販車ばかり展示させられてるディーラー、なんだか不憫に感じて
ザックリは見たけど長丁場は見てられませんでした。
実際、MINIとかルノーとか行ってないし。
アルファはチラッとみたけど、ジュリアのQ4なら試乗車もあるっぽいから
今度伺いますねーなんていって、さっさと撤収しちゃった。


だってFITやノートなんて、ディーラー行けば見られるでしょうよ。
まぁNSXやWRX S208あたりは早々見られないだろうから
(現に、S208は完売されたらしいし)
展示してもオッケーだったでしょうけど。


コンセプトカーから量産モデルへフィードバックできそうなクルマが、無い。
コレがこーなるのね、アレがこういう風に変わるのかー、というのも感じにくい。

えええコレじゃモタショじゃないじゃん、みたいな。

自動車業界もお金回ってる訳じゃないだろうから
開発費や事業費などの経費予算も削られているんだろうな、というのが
おいらのようなクルマ全然わからんシロートでもバリバリわかっちゃうんさね。


そうだよな、思い起こしてみれば
昔ワタシが新車買った時って、成約記念品として
5万円分のオプションプレゼントがあったっけなー。
黙ってても10万円値引きしますとか、
ローンの金利も高かったけど値引幅も結構でかくて
(そんなに値引しなくてもいいってくらいされたり。あれはあれで後々怖そうで嫌だ)
なんか、常に気持ち悪いくらい大判振る舞い的な引き方だったような記憶がある。

それが今やどーだ、
成約記念品はお米10kg一袋とか、ドライブレコーダーつけますとか、
5000円分の商品券とか、
値引だって黙っていたらそのままのプロパー金額だそうで。
昨年オイラの友人がNBOX/を買ったけど、なんだかんだで280万ちょい。
黙っていたら300万越えていたらしく、
急遽オイラに【お願いだからディーラーに来て】と出動要請が出て
代理交渉してきたんだけど、いや高いわ今の軽自動車。
MOVEキャンバスも200万~240万くらいらしいね。

金利も低いかもしんないけど、値引も渋いようで。


それだけお金が回っていない証拠だから、
限られた予算と時間でコンセプトカー作れったって
それはそれで厳しいものがあるんだろうなぁとか。
きっとコンセプトカーだって、
コスト削れだの、消費電力削れだの、あるんでしょうよ。

メーカーの人間も、すべての人が免許持ってる訳じゃないだろうから
自動運転がもっと進化して本格的に普及されてきたら
そのうち免許制度も不要になっちゃうんじゃないのかな?とか。
電気自動車、ワタシの知人でも個人ユーザーで持っている人がいますが
メンテナンスもオイル管理に関してはかなり費用が浮いているらしいし
県跨ぎでバンバン走る人だから、走行距離も半端じゃない。
でも、現時点ではガソリン車より全然維持費かからないとの事。

こういうクルマってお財布に優しいかもしれないけど
運転する楽しさというのは、マニュアルのショートストロークを動かす醍醐味とか
恐ろしいほどターボラグは発生するけど一気に加速していくターボの面白さとか
ブレーキ踏みながらアクセルで煽っていく楽しみなど、
そういうのとはまた違う楽しみもあるようで。

今の人が運転の楽しさを提唱するのって、
割と【燃費】、【航続可能距離】だったりするみたいですからね。
今になってみれば、極悪燃費のレガシィなんかが妙に懐かしく感じたり。

うちのレガシィさんは、満タンにして250km走ったら
ガソリンエンプティになりましたがナニか?←悲しいけど実話。
250km強でハイオク53~55リットル呑み込んじゃったんですよアヤツってば。
でも、今思えばいい時期に乗れたな、って思います。
今同じことやれと言われても、絶対出来ないもん。



経済が回っていない、お金が降りてこないから、先が見えにくい。
即ち、未来が見えにくい。
クルマもおんなじよーなもんなんじゃないかね?って感じました。




それが、今回の入場者数やコンセプトカーにモロ反映されていると思う。


ブログ一覧 | chagrin | クルマ
Posted at 2018/01/24 23:36:41

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

8/19 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

祝・みんカラ歴10年!
シン@009さん

この記事へのコメント

2018年1月25日 0:08
軽のモノボックスってなんであんなに高いんだろう?
いや300届きそうってもうcセグの相場でしょ…
コメントへの返答
2018年1月25日 0:26
こんばんは~。

いやホント、最近の軽自動車、高いですよ。
ちょっとしたワゴンタイプの軽自動車なら、フツーに300万前後するみたいですね。
ワタシもいただたコーヒーを思わず噴き出してしまった程です←汚い(^^;
特に北海道は、見積段階でスタッドレス+ホイールや冬ワイパーなども組み込んでしまうため
どうしてもそのぶん高くなってしまいます(泣)
寒冷地仕様があれば、そのぶんもプラスされますからね。。。


2018年1月25日 9:26
EVって、車の概念で捉えてしまわない方がいいのかなと思ってます。ドローンの仕組みや空路管理等の話を聞いたときから、先進とされているテスラですら、現状の車の概念を進化させている時点で時代遅れと感じました。ドローンは技術的には燃料電池だけ。あとはプログラミングの世界で、車も同様で燃料電池、インバーター。走りはプログラミングでいかようにもなる。近い将来「車って人が運転するものなんだ」という子どもが続出する未来が待っていて、ドライブの楽しみとかはVRになっていくかもしれません。車の作り手も未来への期待感がなく、とりあえず売れる車として似たようなコンセプトで開発せざるを得ないところが透けて見えますよね。
今後は、3Dプリンターが発達して、自分で部品調達ができるようになる旧車は、装備規制こそされるけれどありだと勝手に想像していますw トウィンゴの価値もそこまで行くとさらに発揮される!はずです。
コメントへの返答
2018年1月25日 13:56
こんにちは。

電気自動車は、案外【ラジコンの延長】って考えてもアリなのかな、なんて思ってしまいました。
クルマもなんだかんだで電子制御が進み、プログラミングありきの時代になってきていますので無闇に弄れなくなってきていますし(ひー
バーチャルのワールドが台頭して久しいですが、仰る通り今後お出掛けの楽しみはVR主流になって、そのうち誰もどこも出掛けなくなってしまう可能性もあるかも。。。
(修学旅行もVRになったりして)

今回のモタショは、経済もクルマも、先が見えない故に
【取り敢えず目先の事だけ見てしまわざるを得ない】部分が、ちょっと不安に感じてしまいました。
なんか明るい未来がパパッとしそうなクルマ1台、欲しかったですねー。
i-ROADも数回モタショに出ていますが、いつ量産されるんだ!?と心配です←ちょっと欲しい
2018年1月25日 11:40
私も行きました、モーターショー。
家の嫁様の審美眼によると、
スズキ クロスビーが一番刺さってましたね。
ルノーメガーヌは脱落(^^;)
ジュリアに至っては車より尾根遺産しか見えない体たらくでした。
まぁ、人が多くて近寄れなかったのもありますが…
某国産メーカーの市販車については同意見で、「必要なくね?」と疑問視しておりました。
ディーラーに興味を持ってもらうのがモーターショーの意義だとするなら、せめてカスタムモデルを持って来い!と言いたいですね。
コメントへの返答
2018年1月25日 14:11
こんにちは。

なかうたさんも行ったんですねー!
今回、札幌に関しては【こりゃあ欲しいー!】というのが殆どなくて、あれれれれ?という所が強かったです。
強いて言えば、i-ROADやキツネちゃんのマイクロカーが量産されれば欲しいくらいでしたが(但し、もう少し価格が安くなれば)。

デモカーやカスタムカーや競技車、わざわざ市販車持っていくよりも
思い切って一般公募しても良かったのかなー?とも思います。
札幌のモタショが東京のオートサロンの翌週でしたから、搬入の関係でデモカーだけは間に合わなかったのかも知れないでしょうが…
2018年1月25日 13:40
軽も簡単に総支払300万オーバーの時代だもなー

友人が26年前、AE101レビンGT-Zにフルオプションで280万くらいだったなぁ〜、サンルーフや本革シート、ライブサウンドシステム等付けられるものは全て付けても。

収入はそれほど増えない中で価格は上がるもんね、そりゃ安全性だの走行性能だの燃費性能だの一昔前のクルマと比べるのは酷ってもんだけど。

本当に必要な物を見極めて購入という自衛策になってしまうね。
…となると、余程不満が出ないと買い替えなんて…

どちらにせよあまり夢のあるワクワクするモーターショーではなかったかも知れませんね。
コメントへの返答
2018年1月25日 14:22
こんにちは。

今日日の軽自動車ワゴンはだまっていれば250万、ほっとくと300万前後になるようです。
MOVEキャンバス含めて、一部車両も車両本体だけで200以上する時代で
北海道の場合、スタッドレスや冬ワイパーも必需品になりますから
ソレ以外特にオプションいれなくても、乗り出し段階で260くらいはしますしねぇ。

収入も増えている訳ではないんですよね、寧ろ各種税金や各種保険などの関係で
事実上手元に残る収入って、減っている始末で。。。
(※地方都市の初任給に関しては、うちの姉貴が働きだした30年前と大きな違いはなかったりします)
なかなか簡単に買い替え出来ない御時世…

自衛策で思い出しましたが、最近はiDeCoや
つみたてNISAの話があちこちで出てきています。
ひでさん今度詳しく教えてー(((^_^;)コレモ ジエイサク???


プロフィール

「久々にパソ工に来たけど、アヤツも今後使うだろうからWindows買うか…?(オレはM3チップ搭載のMacがいいんだけどアイツが使えない)」
何シテル?   08/19 14:54
(”・ー・)Bienvenue/Ben arrivato! ●ザックリこんなヤツです 北海道でヒッソリと初代並行twingoと、絶版車Musaと、ステルス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

O2センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 10:27:10
抜海駅、勇知駅2025。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 00:59:04
通勤路と昼ごはん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/02 06:44:15

愛車一覧

ランチア ムーザ 槍と盾持ったブラック女神 (ランチア ムーザ)
2011 ph2 LANCIA Musa Poltrona Frau。 Musaの由 ...
ルノー トゥインゴ カメと呼ばれたり、ピクルスと呼ばれたり。 (ルノー トゥインゴ)
初代の(シカモ日本導入前の並行輸入)ルノートゥインゴに乗っています。 たぶん、恐らく、い ...
輸入車その他 その他 しもべ(ピーターラビット) (輸入車その他 その他)
しもべ(?)の、ピーターラビットです。 イギリス生まれなのに、日本のアパレルブランドであ ...
プジョー その他 主幹(ヴィクトルくん) (プジョー その他)
元々しもべ(?)だったのですが、いつの間にか主幹になっていた プジョーライオンのヴィクト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation