っと、その前に。
土曜、朝イチでトゥインゴをシンジケートのアジトへ預けてきました。
【あしまわりふれっしゅプロジェクト第一弾】、ということで
(因みに第二弾はリアサス一式交換、第三弾はブッシュ・マウント交換を企ててます)
フロントの純正足から、純正足(SACHS)へコンバートを依頼。
入庫ついでに、オイル交換とエレメント交換も依頼してしまいました。
代車は、噂のあのクルマ。
♪ソーソ~ソソ~ ミーシソーミーシソ~♪
(※BGMはインペリアル・テーマでお願いします)

V6の、プジョー407です。
お洒落で、素敵なセダンです。
(しかし然り気無くアルミがエンケイだったのをワタシは見逃さなかった)
と、その間
代車を家に置いて、バスで街まで。
半日いたら、駐車場代もガソリン代もバカにならないんでね。
(ほれ、今ハイオク高いからさ。3000ccの代車だし)
イオンモール旭川駅前の屋上駐車場にて
【オートテスト】というモータースポーツを体験出来る、
というイベントがあったのですが
ワタシは午後から参加することになっていましたので
午前中は早目に現着して、見学に徹しました。
が、そこに何処かで見た顔が
なんと、mashiterくん&Keikosansanさんが絶賛走行中でした☆
お二人とも、午前中のオートテストに参加されていたようです。
オートテストのルールには複数あって、
ひとつは決められたターゲットタイムから如何に差を少なくするか。
もうひとつは、毎度お馴染みタイムアタック形式。
今回は体験というのが趣旨(←ここは激しく強調させて貰う!)なので
前者のほうでした。
今回のターゲットタイムは、60秒。
2ヒートやって、トータルで差が小さい方の勝ちらしいです。
クルマは現地で選択出来たのですが、
●GRアクア(CVT)
●GR86(6MT)
●GRプリウスPHV(CVT)
ワタシは普段トゥインゴなので、迷わずアクアをチョイス。
mashiterくんはGR86、KeikosansanさんはGRアクアでトライしていた様子。
GR86は以前、厚別のGR garageで試乗させていただきましたが、
あっという間に速度がのっちゃうため
逆にこんな狭い屋上駐車場では向かないと思い、今回は止めておきました。
コース図↓

なんだこれー?なんだこれー?(何故しもべ親子が)
はしるまえに【かんじゅくほこう】をするらしいんだけど
かんじゅくほこうって、めんどくさそ~だね~プイ(しもべのツブ焼き)

あれれれれ、しもべはこういうのイヤなのかーい。
あそこがスタートなんだね~
がんばれがんばれ~(しもべ親子は応援係)

2ヒート?はしるんだって~
ヘルメットがなくても、グローブがなくてもはしれるんだって~
何故か現場には、イオンの下でお笑いライブをやっていた
8.6秒バズーカーのお二人が発生。

彼らもいい思い出になったことでしょう(^o^)
午前中は現役ラリーストが来たり、以前ジムカーナで
バンバン走りまくっていた方が数名エントリーされていたようですが、
寧ろ【モタスポ初めてなんですー】という方や
ワタシのように【物凄くブランクあって最早、何もかも忘れちゃってるンだよね】という方にこそ
やっていただきたいな、というジャンルかな、と思います。
ジムカーナよりも遥かに低速なので、安全ですし。
余程ファンキーなタイムアタックの仕方をしなければ横転する危険性もないかと。
現場でお手伝いされていた、ジムカーナの名人がいましたので御挨拶を。
【御無沙汰しております、お疲れさまです。今日は宜しくお願い致しますー】と申したら
【あぁ、エコ耐でヴィヴィオ引っくり返した方ですね☆どもども、お久し振りですー】
…10年以上前の出来事を、まだ覚えていたとは(!)
※因みに、あの時ヴィヴィオを横転させたのは
ワタシではありません←ここ強調
そうそう、実は午後から、女性の方に声をかけられまして。
誰かな?と思ったら、北海道のモタスポには欠かせない【まのめっちサン】(^o^)
まのめっちさん、間近でみましたがカワイイー♪
そんな彼女は御友人とともにエントリーされていたのですが、
まのめっちさんが助手席に乗ったまでは良かったものの、最後の最後で
痛恨のショートカットをやらかしてしまい。。。
2ヒート目では【誰もが一番タイムだ!】と思った筈が
まさかのパイロンタッチ。。。
ミスコースとパイロンタッチがなかったら、この男性の方が一番だったことでしょう。
ところで、ワタシはGRアクアで走ってみたんですが
そんなに足回り強化しているように感じなかったんですよねぇ。
以前、厚別のGR garageへ伺った際に
【足回りも変えてるんですよー、強化されてますよー】
みたいな事を仰っていたような気がしたんですが(気のせいか?寝言か?夢か?)
【へっ?マジか】って思ったワタシ。
ロールも結構大きかったし、正直【あれ?ホントかい】ってな感じ。
午後からは25人エントリーしていたようですが、
キャンセルされたり2ヒート目で帰られたりという方もいたので
事実上は22名だったようです。
ワタシの1ヒート目は82秒と散々でしたが、
2ヒート目は61秒でした。しかし1ヒート目のダメダメさが仇となり、
結果は11位でした(ガックリ)。
ホントは、オートテストが終わったら
映画【ピーターラビット】を観に行こうと思って
しもべ親子を連れてったんですが、
トゥインゴの作業が予想より早く終わったため、
今回はオートテストだけでした(^○^)
しもべたちのオートテスト初体験は、どうだったかな。
ということで、トゥインゴの作業が終了し、
バスで帰宅して、407でシンジケートのアジトへ。
お金を支払って、暫し主治医とお話を。
トゥインゴも、この3ヵ月で
やれ車検だー、やれ足回りだー、と立て続けに出費したので
怒濤のような6桁出費は、此処で一旦オヤスミとなりそうです。
(※それでもトゥインゴは、他の輸入車と比べても比較的お金かかってないように思いますよ)
一昨年の下半期からは
ヒーターモーターや、ブレーキオーバーホール、
なかなか大掛かりだった車検に、フロントサス交換。
純正に交換するだけでいっぱいいっぱいで、正直
アレコレ弄る余裕は何処にもありません(我ながら財力の無さに落胆)。
んでま、その治したトゥインゴ。
エンジンオイルは前回同様、半化学合成油にして貰いました。

まぁ金額はこの際おいといて、
マ ジ か 劇 的 に 違 う
新 車 み た い だ ぞ !
(中古で譲り受けたので新品時は不明ですが)
フロントだけでも、ショックとバネ変えただけで
こんなにも違うもんなんだな、と改めて痛感。
レーンチェンジもグラつかないし、
なんたって、シャッキリ感が全然違います。
足回りに不安のある方、過走行な方、是非是非コンバートをお勧めします。
世界のトゥインゴ乗りの中には、35万キロとか43万キロとかもいますから
まだまだ走れますネ。
いつもありがとうございます(^○^)
いやホント、物凄く安定感あってビックリ。
10万キロ間際で足回りのリセット、純正から純正へ交換というのも
実は生まれて初めてでしたので、これまた新鮮です。
年代的にも、この世代の輸入車が好きですしね。
ぬしー、トゥインゴちゃん、シャッキリしてよかったね~

うんうん、ホント、何処のにするかすっごく悩んだけど
(モンローやKONIの車高調も視野にいれていたので)
純正に交換していただいて、良かった。
いいナース…いやいや主治医が近場にいると、ナニかと有り難いです。
オートテストに参加された皆さん、スタッフ関係者の皆さん、
構っていただき有り難う御座いました。