• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月27日

0541MEETING2022~その3(最終・場外編):場外でのアレコレ。

出たぞ美味しいものホイホイ(挨拶

よく考えたら、フツーのガールには結構な量なんでしょう。
ワタシなんか、当たり前のように大盛発注しちゃうヤツですが。
(因みに寿司なら3人前以上食べる)


毎年恒例、お泊まりしました。
いいだけ走ると、そこから旭川へ帰るパワーは何処にも残っちゃいない、
というのもあるんですけど

・みなさんとお喋りするのが好き
・夜トゥインゴを運転するのはどーしても絶対イヤだ(鹿に出会したくない)
・帯広まで行って、あさひやでお菓子買って帰れないと泣く
・折角だからラリー北海道も見たい
・温泉にも入りたい+せめて外泊した時くらいはゆっくり寝たい

様々な理由があり、毎年参加させていただいております。

それと、(いつぞやに記載したかも知れませんが)元々ウチは親父が転勤族で
ほぼ毎年転校していてクラス会や同窓会には殆ど縁がない故
このアフターがワタシにとって同窓会?修学旅行?みたいなポジションなんです。
みなさん、ありがとーございます。



今年は、おとなりさんが
なかなかいい具合でお茶目?スットボケ?かましてくれて、面白かったです(^o^)
※本人の名誉とプライバシー保護観点より、どなたかは伏せておきます


その1:瓶入り調味料

おとなりさんの席の目の前にあった、ビン入り調味料。
どうみても、共用で使う大きさです。
サラダにお好みでかける、スパイスソルトのようでした。
それを目撃した、おとなりさん。




えーコレ1人ずつあるの?
コレ1人で全部かけちゃうの!?




ちょっと待てー!!



そんなワケ無いから…
ソレ一人で全部かけたら、この場で倒れて救急搬送されるか
後日健康診断で高血圧→即再検査コースになるさね。。。



アルコール入る前でここまでスットボケられるのは、スッバラしい。
(それとも、ヒッソリ0.5次会でもやってたか)
ワタシもこんなスットボケ言えるようになりたい、と本気で思いました。
一方のワタシは、サラダの上には既にパルメザンチーズがかかっていたので
果たして両方必要なのかね?と、暫し悩んだヤツ。

ひとつ気になったのがこのオニーサン、たぶんワタシより重たいだろうから
おんぶしたり担いだりは出来ない。
万が一、このオニーサンが倒れたら、どっかの4コママンガのように
足首持ってズルズル引き摺るしかないよな…。
※救急隊が来るまで動かさないのが一番です


その2:茶碗蒸し

茶碗蒸しが運ばれてきました。しもべ親子も大好き、茶碗蒸し。
しもべは、海老と栗と銀杏と松茸が入っていて柚子の香りがする茶碗蒸しが好きです←いつの間にそんな贅沢な茶碗蒸し食べたンだろう


おとなりさんが好きなプリンだー⭐
なんて言ったところ、物凄く驚いた声で




ナンでオレがプリン好きな事
知ってンの!!!(驚




!!(゜ロ゜ノ)ノ
いや、あの、いつぞやにシレッと自白したことあるから(๑˃̵ᴗ˂̵)
というより、今回の0541MEETINGで
個人的に一番インパクトが強かったヒトコマです。
(勿論、模擬レースで目の前でスピンされていたのも印象的でしたが、ワタシはこのプリン好き発言が一番印象的でした)

まぁいいじゃない、プリン好きでも。
別に悪いことしてる訳じゃないンだし。
そりゃあプッチンプリンを人様に向けてロケット発射していたら
リアル犯罪なんで大至急よしていただきたいですが、そーじゃないならいいかと。
※プッチンプリンは人様に向けてツメ折っちゃいけません

因みに、おむかいさんはメロンソーダをピッチャーで発注したあの方でした。
アレってメロンの味するの???



お食事、美味しいですね。が、ココで↓
ぬしー、ふつかれんぞくでおにくたべるなんて、めずらしいよね~

あ、そうだね。
(実は週に1~2回位しかお肉食べない)

おいら、おやちゃいたべたい~
…ウサギって草食動物だっけ。そうか、野菜ね。おやさいも、いただこうか。
しもべがいると野菜食べなきゃ、って
野菜の大切さに改めて気づかされます。コレちょっと不思議。

※野菜嫌いな方がいたら、ウチのしもべを短期レンタルします
(無言のプレッシャーに耐えかねて食べられるようになるでしょう)



毎度お馴染み、皆さんの走行動画をチェック。
動画観ていたら【みんなすごいなァ、うまいよなァ】って思います。
うーん、もし、ワタシもそれなりのクルマでそれなりに弄っていたら
皆さんに追い付くんだろうか?と思いながらも
やっぱり使いきれるトゥインゴが好きなので、ちょうどいいや。

でも、動画を観ていて思い出しました、
ワタシ、実はチマチマやらかしていたようです(^_^;)モーシワケスミマセン

Aグループでフリー走行中、Bグループのアルファ156とプジョー306が入ってきて
【うわBグループ入ってきちゃったよ、こりゃ出なきゃならんな~】
と、エライ勢いで慌ててピットへ駆け込んでしまったり、
模擬レースは5周だったのですが、周回遅れになった時点で
慌ててピットインしちゃったり。

どっちも、無理矢理ピットインしなくても良かったようです。。。



ところで、以前とはサーキットに対する向き合い方が変わってきました。
ここ(0541MEETING)で学んでいる部分が大きいです。


本来だったら、トゥインゴで走ること自体
こんなクソ遅いクルマ、いるだけで迷惑だしこっちも困るんだよね、と仮に言われたとしても(思われたとしても)不思議じゃないですし、また実際にいてもおかしくないんです。
遅くて周囲に迷惑かけたら申し訳無い、その気持ちもあって、というか強くて
最初の年だけは多少出力のあるR2typeSでエントリーしました。
スーチャーだったので、トゥインゴよりはまだ即戦力になると思っていたから。
(この年は翌日に十勝でオートテストもあった為、致し方無い事情でもあった)

ところが、最初の年に意外にも
【えぇ~トゥインゴ出そうよ~】
【なんでトゥインゴ乗ってこなかったの~】
【来年はトゥインゴで来てねーっ】と
色んな方からトゥインゴ出そうぜコールが来てしまい、
【いやあの、ホントにアレ出していいの!?ゴメン、本気で遅いよ!?オープンデフ組合だし、脚だってSACHS純正だし、エコタイヤだし、ゼロスタートからいとも簡単に軽自動車に抜かれるし】
って散々念押しした…ハズ。

まぁ案の定、遅くてスイマセン状態なのですが、
トゥインゴを通じて、じわじわとネットワークが広がってきているので
これはこれで勝手に正解⭕としております。


それに以前は、サーキット走るなら最低限
消しゴムのようなハイグリップタイヤじゃなければいけない、
鍛造アルミにしなきゃならない、
カーボンパッドじゃなけりゃならない、
フルタップの車高調入れてレート上げてガチガチにしなければならない、
機械式LSD入れてバキバキにしてなきゃならない、
リミッターカットしなけりゃならない、
ブーコンやサブコンだっていれなきゃならない、
(そーいや近年、S-AFCいれてる方見掛けませんね。ワタシ昔入れてたけど)
吸排気だって交換しなきゃならない、
各種補強バーだって入れなきゃならない、
フルバケや4点ベルトもいれなきゃならない、
オイルだってそれなりにいいヤツ入れなきゃならない、
内装だってはがせる部分ははがさねばならない、
もっと細かい事云えばキリがない程
(それでも上記に記載したのは、ホントに必要最低限度)
【~しなければならない】と【見えない重圧(プレッシャー)】がずっとあったのですが、
トゥインゴは、そこまでのパーツが現在殆ど展開されていない。

それだったら、いっそノーマルでどこまで走れるか試してみたい。

それよりも、末永く細く長くしぶとく維持するために
次は何処を交換した方がいいのか、
自分の走り方の何処がダメなのか、
どうやったらこのクルマで他のクルマに追い付くか、
走らずに悩むよりも実際走って悩んだ方がいい、
そう思えるようになりました。
タイヤの減りを見たら一目瞭然、あぁまだヘタクソな証拠だなとか。


ハイパワー四駆を降りてから随分時間も経過していますが、
恐らくあの頃よりも、純粋に走ることを楽しめているような気がします。
以前はサーキットなんだから速く走らなければならない、
という義務感がずっと残っていて
一番大事な【楽しく安全に走る】という事を、無理矢理置き去りにしてしまっていた部分も否めなかったというか。
これはトゥインゴが低出力だからこそ、気付かされた部分。


毎年、0541の現場から少しずつ学んでおります。腕は上がっていないけど(ぁ。


とはいえ、あんな話こんな話、色々お喋りできたり色々聞けたり
思わず成る程~と納得しちゃったり。たのしかったです(^o^)


お部屋が広かったので、しもべ親子はお隣に寝かせました。
ムニャムニャ。ゆっくり寝られたかな。

翌日、温泉入って朝ゴハンいただいて、ホテルの方へ
今年も有り難う御座いました~なんてお話ししていたら
【毎年いらしてくれていますが、みなさんマナー良くて驚きなんです、ホントの大人の集まりですよね】
と仰っていました。
いわゆる騒ぐ方がいなくて、大人しかったですとのこと。
そして大人しかったゆえ、やや心配になったとかなってなかったとか…。



チェックアウト。
さー、ラリー北海道でおなかいっぱい食べるぞー(ナンだと






(漸くオワタと思ったでしょう、残念ながらラリー北海道編があります)




ブログ一覧 | Moteur competition | クルマ
Posted at 2022/09/27 10:53:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

長野東京間往復
blues juniorsさん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

メルのために❣️
mimori431さん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久々にパソ工に来たけど、アヤツも今後使うだろうからWindows買うか…?(オレはM3チップ搭載のMacがいいんだけどアイツが使えない)」
何シテル?   08/19 14:54
(”・ー・)Bienvenue/Ben arrivato! ●ザックリこんなヤツです 北海道でヒッソリと初代並行twingoと、絶版車Musaと、ステルス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

O2センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 10:27:10
抜海駅、勇知駅2025。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 00:59:04
通勤路と昼ごはん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/02 06:44:15

愛車一覧

ランチア ムーザ 槍と盾持ったブラック女神 (ランチア ムーザ)
2011 ph2 LANCIA Musa Poltrona Frau。 Musaの由 ...
ルノー トゥインゴ カメと呼ばれたり、ピクルスと呼ばれたり。 (ルノー トゥインゴ)
初代の(シカモ日本導入前の並行輸入)ルノートゥインゴに乗っています。 たぶん、恐らく、い ...
輸入車その他 その他 しもべ(ピーターラビット) (輸入車その他 その他)
しもべ(?)の、ピーターラビットです。 イギリス生まれなのに、日本のアパレルブランドであ ...
プジョー その他 主幹(ヴィクトルくん) (プジョー その他)
元々しもべ(?)だったのですが、いつの間にか主幹になっていた プジョーライオンのヴィクト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation