• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月17日

K'sの【モトクロス全日本選手権に行ってきた!&今年最初の脱皮!】

K'sの【モトクロス全日本選手権に行ってきた!&今年最初の脱皮!】 さてさて、オーストラリアで1年間働いていた娘も帰国し、
先月、1年ぶりのモトクロスの練習に行ってきた娘だったので、

ちょうど、モトクロスの全日本選手権が 埼玉県オフロードビレッジで開催されたので、家族で見に行きました!
alt
会場全景↓
alt


さてさて、レース内容は他の方のYouTubeに預けることとして、↓


K'sとしては レース以外の周辺のことを とりとめもなく綴っていきます。。。

僕らの時代はFCRキャブなどのキャブレターのジェットやニードルクリップを変えるなどのメカニカルうなセッティングをしていた時代でしたが、
今はパソコンのデーターをいじりながら燃調をいじる時代です。
時代は変わりましたね。。。
alt

なんたって始動はキックではなく、セル付き!ですから。
alt
↑セル用バッテリーも充電ドライバー並の小型軽量です。
各社展示があり、l
ヤマハの最新マシンの2019型YZF450も展示があり、
娘も興味津々でスカートのまま乗り込んでみましたが、
流石にレディースの体重では全くサスが沈まず、
alt
↑娘は今でも全く足が届きません。
はははは!  こけなきゃ、足なんかつかなくてもいいんだよ!^^;

昔、まだ 娘が小学校2年生のころ、
僕のYZF250Fで 運転は 娘が行って、2ケツして(レース後の)サーキットを走ったことがありました。↓
alt
足がつかないので、僕がYZを立てておいて、エンジンは僕がかけて、
その後、後ろに乗り込んで娘に運転してもらって走るのですが
バイクを立てておいてあげて、エンジンさえかけてあげれば 足がつかなくても行けるし、
最近のモトクロッサーはセル付きなので、エンジンも楽々ですかなね~!
なので、足つかなくても、平気だからね~!
多分、250をコースで乗らせても平気かな!??

今のYZFは後方排気型エンジンで、吸気効率を最大化されています。
エアクリーナーはYZF-R1みたいにタンクの後ろにあります。↓

↑上のYouTubeの解説にもあるように、離れたところから、スマホで燃調マップの変更も可能です。
レーサーでも、「スマホで調整」する時代ですね!!

会場では ピットとスタートエリアの間を ワークス・チームのタイヤ・マンが 
いつもヒートごとに往復しています。

alt

alt
↑このタイヤ・マン、 ピットを出てからでも 刻々と変化する路面に対して、
違うパターンのタイヤを用意したり、
万が一での サイティングラップでのパンクに備えて、
スタート待機エリアで交換出来る準備をする人です。
万が一!!なので、ほとんど出る幕はありませんが、
それでも、ワークス・チームは備えて、こういった人が待機しています。
alt

alt

そして、各タイヤメーカーさんは、自社のタイヤブランドが 一般レースユーザーの何割に使われているかチェックして廻ってます。(ワークスはスポンサーで縛られているので、一般ユーザーを調べる)


#88高橋生真選手(小学6年生 岡山県)
もうすぐジュニアクラスがスタートなので、
スタート前にKTMチームテントの下で集中しています。
alt

#114成田選手(2018チャンピオン)のピットではバイクを左に倒しているので、
多分、クラッチのメンテナンス中!
alt


#8岡野聖(ヤマハワークス)のピット メンテンス中
alt
↑こういう各ピットのメンテナンス中を見えるのもいいですね~!




IB(国際B級)の選手でも、ちゃんと【スクラブ:Scurb】をジャンプごとに入れてます。
alt

↑向かって右の赤いウエアの選手、写真的には 変なジャンプに見えますが、
これって、地味な技ですが、普通のジャンプより、0.2秒早くなるジャンプなんですね。
モトクロスでいう 【スクラブ:Scrub】というテクニックですね! ↓
Scrub: ジャンプ時に山の手前からバイクを寝かすことで他のライダーよりも姿勢を低くし、
上に飛ばずに前に飛び、スピードを殺さずにジャンプを越え、
より素早く着地してパワーを地面に伝えるテクニック

スクラブすることでのタイム比較を科学的に分析した動画はこちら!




【レディース・ライダー達!】
レディース・ライダー達も弾ける笑顔で参加してます。
待機中は皆さん、弾ける笑顔!
alt

レースのヒートが近づくと、アップを始め、、
alt

背中のピンクのリボンが女の子ですね! \(^o^)/
alt

水を飲む姿も色っぽいです!\(^o^)/
alt

いざ、スタートラインにつくと、オレンジのマウスピースを入れて気合が入ります!
うかつに触れば、ラリアットを喰らいそうです! ^^;
alt

レディース・クラスのスタート!
alt





レース後はポイント入賞車両は再度のマフラー音量測定の車検があります。
alt
音量測定は厳しくて、
レース直前にマフラー内のバッフルのグラスウォールを新品に巻き直さないと落っこちますので、我が家も良く巻き直してました。
↓K’sで、娘の時に騒音測定で引っかかって、もう一度巻き直したグラスウール↓
alt
現場でグラスウール巻き直すの、焦るんですよね~!^^;

IAクラス(国際A級)のメインレースで注目しているのは
#23長門健一選手(広島県)です。
昔、いろいろお世話になっていて、娘の練習も見ていただいたことがあります。
alt

alt
alt

#23 長門健一選手↓
alt

予選も、並み居るワークスライダーを押しのけて6位通過。
終わった後は ご両親が洗車に向かったので、
僕もバイクの後ろを押してちょっとだけお手伝いました~!
alt

長門選手がジュニアのころから このご夫婦にはお世話になってますが、
いつもご夫婦仲良く、長門選手のサポートをされています。\(^o^)/



alt
運営協会側も、インスタ映えするシートを張っておいて、
フォト・ステージを作るようになりました。
女の子達がこの前で写真を撮ってました~~! \(^o^)/
運営側も 意識改革がありますね~!


協会側も、運営側も、意識改革が進みつつあります。
それは、こんなアトラクションが併設されているところに感じました。↓

会場の脇に 子供さん向けの電動バイク(ストライダータイプ)を楽しむスペースがありました。
alt

ヨツバサイクルさんの ヨツバモトという乗り物です。
子どもたちもきゃっきゃと 乗って遊んでました。
alt

alt

この電動バイク、僕自身が欲しぃ~い!って思っちゃいました。
車のトランクに入れて、ちょっとしたピット・バイクとして使えそうです。\(^o^)/


こういった、レースが、レース関係者ためだけのレースではなく
レースを見に来たファミリーが楽しめる「ショー化したアミューズメント化したレース」
今後のモータースポーツ発展には絶対必要と思ってます。
過去のブログ ↓

協会側も、運営側も、意識改革が進んでいることの現れが、
スターターガールのT-シャツのロゴ! ↓
alt
↑「You, My V.I.P !」
”来て頂いたあなた! VIPですよ~~!”というロゴ!
こういう、協会の意識、いい方向に向かってますね! \(^o^)/


さて、一般観客として K'sのCX-5を駐車したのは、このスペース。↓
alt
広い駐車場ですが、砂埃がひどく、
どの車も、砂が茶色に積もっている状態でした。
お昼は、車の中でワイフが作ったお弁当を食べたのですが、
ずっとエアコンはかけっぱなしでした。

いつもはK'sは エアコンは内気循環にしているのですが、
知らない間に、エアコンが外気導入になっていたので、
多分、ワイフがエンジンをかけたときに「オート」を押したので、外気導入になってたのだと思います。

帰って次の日にCX-5の外気導入口のフィルターと、エンジンのフィルターエレメントを洗浄ですね!

さて、次の日、それぞれのフィルターをチェックしました。

K'sのCX-5には DIYで外気導入口にフィルターを追加しています。
このフィルター、なんと百均の「クイックルワイパー 45枚で100円!」です。

なので、コスパは最高で、1枚2円です。

alt
フィルターをチェックすると、やっぱり砂埃で茶色です。
たかだか2円のフィルターですので、即交換!です ^^;
外気導入口はボンネットを開けて助手席前です。↓
alt
↑取替、簡単です。
追加の方向は こちらの整備手帳をご参考に! ↓

エンジン側のフィルターエレメントも砂埃を大量に吸っているはずなので洗浄します。
K'sのフィルターエレメントは、純正の乾式フィルターを
K&Nの湿式フィルターに交換しています。
このフィルターの性能を 過去に純正とK&Nフィルターで比較しています。
alt


このK&Nフィルターは、水性オイルなので水洗いで汚れを落とすのですが、
乾燥に時間が一日かかるので
頻繁に洗浄するK'sは 一日待ってられないので、
ガソリンで洗って エアーで飛ばして乾燥させます。
ガソリンの方が簡単に 乾燥できるので。。。

ガソリンに漬け込むと 大量の砂ホコリが出てきました↓
alt

フィルターから出てきた砂埃↓
alt


車のボディー砂埃でひどく汚れてますので、車を洗うのですが、
お勧めなノズルを一つ紹介!! \(^o^)/
ノズル下の透明なボトルに洗剤(僕は家庭用マジックリンを愛用)入れると、
水と混ぜながらフォーミングして噴出してくれます。
alt

↑これ、すごく使いやすいです。
このノズル、みん友さんの「永遠のMT乗り」さんが 同じのを使っていて
うまくYouTubeにまとめてますので、引用します。
↑これ、便利ですよ~~! \(^o^)/


さてさて、今週の一週間で
○ 当ブログのモトクロス観戦
とハードに遊び、モトクロスも天気がよかったので、
ジェットスキーで日焼けした背中や腕の皮が日焼けで脱皮しました~!
今年最初の脱皮です。 (ちょっと 小さくなっちゃったかな^^;
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/05/17 04:24:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日からホントの梅雨明けか?🤔😓
S4アンクルさん

小一時間停めておくだけで車内温度 ...
bijibijiさん

今日は月曜日(酸偽陰占拠✋)
u-pomさん

おかわりです!
sino07さん

♦️Y'sClubサンモニ♦️から ...
ババロンさん

ホンダからリコール案内が届く
THE TALLさん

この記事へのコメント

2019年5月17日 5:19
動画貼って頂いてありがとうございます(^o^)
このノズルの便利さは、使ってみないと分かりませんよね(^o^)
コメントへの返答
2019年5月17日 9:13
@永遠のMT乗りさん、こめんとありがとうございます。
このノズル、透明な洗剤タンクの水との混合率がダイヤルでワンタッチで変えられるので、とっても便利ですね~!\(^o^)/
2019年5月17日 22:31
自分最初に乗ったモトクロッサー
まだモノサス前のCRだったす
ここで開催されてた
親子でモトクロスだかのスクールに参加し息子が最後に一言でPWで参加したかったで大爆笑誘いました
コメントへの返答
2019年5月18日 7:30
MasaCars親子sunさん、コメントありがとうございました。
息子さん、素直な気持ちで「PWで乗りたい!」と言ってくれてよかったですね。\(^o^)/
2019年5月17日 22:36
会場違ってましたな
セーフティパーク埼玉でした(;^_^A
娘さん素晴らしいですな~
コメントへの返答
2019年5月18日 7:32
農地転用許可問題でセーフティーパーク埼玉は無くなっちゃったのは残念ですが、
僕は一度、HARP(Honda Airport Riders Park)で本田宗一郎さんとお会いしました~! \(^o^)/
2019年5月21日 20:30
今晩は(*'▽'*)ノ

相変わらず盛り沢山の充実ブログですねぇ(*^▽^*)b

中でも、目が釘付けになったのは、全日本女子の笑顔(*´▽`*)

『健康美』なカラダと、屈託のない笑顔は観てて癒やされます。

スレ切ったアタシとは程遠い、心洗われるステキな笑顔♡

あと、アップしてる二人の写真も。

後ろの小綺麗なオネイさんとの対比がイイですね。
虚と実! みたいな(笑)
↑こう言っちゃうと、後ろの3人に失礼ですかネ。

もちろん、目が行ったのはアップしてるお二人さんの方ですょ。
コメントへの返答
2019年5月22日 7:31
はははは! @馬肥さん、
いいところに目をつけますね!
そのとおり、
僕も健康的な「レースに出るガールズたち」と
その後ろにたたずむ「小奇麗な女性たち」(かなりお綺麗ですが)
の対比が 面白い画が撮れたのでアップしました~! ^^;
ははは! 僕は両方に注目してますよ~!
とは言え、モトクロスと言えば 聞こえはいいけど、昔は埃っぽく汚い会場で、パンプスできれいな女性が来るなんて考えられない時代でしたが、
今は(特に関東大会は)、観る側の足元も ウッドチップが撒かれて、観る側の環境も改善されている心配りがされています
\(^o^)/
なので、観る側にも、「華」が必要ですね!!!

プロフィール

「ケイズの【車で雪遊び!IIZUNA Snow Motor Park】
動画はYouTubeで→ https://youtu.be/Wnu2RN8bwck?si=YufRwFz3GW5KDH9w
何シテル?   12/20 08:45
ケイズです。 東京都の西のはずれ(米軍横田基地の近く)に住んでおります。 車は派手ですが、 基本はマルビ(○貧乏)系のいじりです。 諸先輩の皆様の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5.1 Mod. (マツダ CX-5)
K's-jet(ケイズ・ジェット)と申します。 東京都の西のはずれ(横田基地の近く)に住 ...
ヤマハ YZ85 ヤマハ YZ85
娘がモトクロスをやっていました。僕は主にメカニック役です。 http://ksoffi ...
ヤマハ マリン・ジェット スーパージェット (ヤマハ マリン・ジェット)
ジャンプして 水の中に潜水艦の様に潜り込む「ジャックナイフ」という技です。 飛んでいるの ...
ヤマハ YZ250F ヤマハ YZ250F
娘(当時、小学生3年生)と一緒にジャンプしている時の写真です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation