• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月15日

EVでないMX‐30の存在意義はどこにある。

休みにちょっとMX−30見に行く。
次の脚車の妄想にを色々と考え事しながら。
EV出すの出さないの、毎度のメーカーの迷走ぶりにややディーラーも振り回されてる感、結局どうなるのか、まだ正式な通知は無いようで。

とりあえず実車を眺め、EV仕様のような取って付けた腹のバッテリーの張り出しは無いとして、裏側はどう処理したんだろ?(あれもプロトの時の試乗記だと薄型バッテリーで車内側に影響が無いと言ってたけど単に腹側に張り出させただけだった)、EVだとバッテリーパックも構造材に使う的な感じの話もあったと思うが、実際はさほど関係なさそうな雰囲気。
AWDもあるからセンタートンネルも普通に残るし、トンネル高も減ったわけではなさそうだし内装側の差が主という辺りが現実的な解釈。
でエアコンのタッチパネルは予想通り座ると全く視界に入らん、本当に意味ない場所にタッチパネル付けた…
にしてもタッチパネル化の理由が人の心の領域とかwwwww、多少なりとも疑問ぐらいは出てこないか?…

シートは座面の後ろ傾斜がこれまでのマツダより少なくなって座面の感じとかも収まりのバランスが良い。ノーズは相変わらず長いけど水平基調が強くなった分これまでより見切りが良くなった。
ドラポジも視界に対して変に低め強要される感は減った感じ、ダッシュボード高が少し低めになった?
個人的には視界考えるならウェストラインはもう少し低い方が良いけど。
アクセルの付きも変な忖度プログラムが減った?これまでよりは割と素直に、それともマイルドハイブリッドの影響?
ブレーキ重すぎず軽すぎず程よく扱いやすい好みの範囲、ステアも同様。

で乗り心地も変な硬さ無くて意外と良い。あれ??これまでの路線の転換なら良い方へ進んでる、全般には悪くはない。

けど、観音開きリアドアは重い、使いやすいとは思えず、
ノーズも以前より見切りは良くなったとはいえ、長めの感じは同じ。
エンジンとATの組み合わせも、e-powerでもリーフでもいいけど、電気モーターのスーッと滑らか、ダイレクトで意のままに、というのからするとまこれで並だろうし、
シリーズHVでもBEVでもいいが、ともかくそれが間に合わない、とりあえず繋ぎにガソリン車という辺りが現状だろうなあ。
ロータリーRexでも2年先だし、PHVならバッテリーと合わせて燃費は多少誤魔化せるけどシリーズHVは…2年以上先で進化しているだろうe‐powerとまともに比較できるとは思えないよなあ。
ま色々とメーカーの路線変更の試行錯誤を感じさせつつ、踏み切れないというか煮え切らないというか、

でMX30の採算ラインをさげるのがガソリン車の存在意義なら逆にそれがこの車種のそもそもの存在意義を薄くしているような、
最初からパワーチョイスの自由って言ったらまたもう少し違ってたんだろうか。

それにしても何処に忖度しながら作ったんだろう…

ブログ一覧 | 試乗の記録 | クルマ
Posted at 2020/10/15 01:18:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝! 甲子園出場 埼玉代表 叡明高 ...
ウッドミッツさん

おはようございます。
138タワー観光さん

パランティア、オクロ(あ、天然原子 ...
Zono Motonaさん

新:食堂でメニューに無いものを注文 ...
アーモンドカステラさん

回収対象となった Ankerモバイ ...
pikamatsuさん

司法試験食事事情
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2020年10月15日 23:25
さすが早い試乗ですね!

MX3マイルドハイブリッドとはまた中途半端な、観音開きドアのSUVって・・海外でスポーツ2シーターならCX3の後継かな、ロータリーのせたらRX3と名乗るのかも

とりあえずの中国のEV法対応ですね、欧州からディーゼル撤退だし迷走してるわ。こんなに遅れたのは誰のせいか・・
コメントへの返答
2020年10月16日 0:48
正直、ライフスタイルも運転の楽しさも、ならカングーはあれで両立している。
MXは…
迷走も遅れも責任は経営層に帰する。
ディーゼルはSCRデバイス不要が売り、(というよりそれによるコスト優位がメーカーの最大のメリット)
それが高価な尿素SCRなどを積んだ時点で積んだ、
他社は尿素SCRを前提としての性能改良やコスト低減を続けた、結局は大きな回り道をした。
フォードから供与を前提に提携を続けていれば(元々ディーゼルはフォードはPSAと共同、)巡ってPSAの最新版も仕えたかもしれない。


2020年10月15日 23:26
中国がストロングハイブリッドを優遇するそうです、やっと目覚めたか・・・
コメントへの返答
2020年10月16日 0:36
複雑なクレジットの計算と情勢、日本のカーメディアやライターほHEV優遇へ転換と言うけれど、その実態は暫定的にHEVは従来のICEより優遇する程度か。
メディアもライターも実態の詳細を明記して分析しているところからは遠いかな。

https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/china-new-energy-vehicle-regulations-summary/

プロフィール

「あれ?、e208のボンネットって磁石がくっつかない?」
何シテル?   07/26 00:42
プジョーと日常の記録
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スマート本来の姿? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 01:11:28
充電アミューズ - コスパ最高!の追求 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 00:53:30
GRカローラ酷評される 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 17:41:43

愛車一覧

プジョー e-208 プジョー e-208
黄色と黒は電気の印、五匹目のライオン。
プジョー 208 プジョー 208
4匹目のライオン  Simple is Good.な仕様 & MTにカムバック。
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
3台目のライオン (みんからの車種グレード選択でセレクトすると形式番号がなぜか208X ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
7年目で親戚から譲り受け2年ほど乗る、
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation