• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月21日

UX300eに乗りにLEXUS MEETS日比谷へ

UX300eに乗りにLEXUS MEETS日比谷へ https://lexus.jp/brand/lexus_meets/
通勤圏とはいえ都内に出るのは正直、時間と労力と精神力の損耗、浪費だと個人的には思うんだが、人ごみ嫌いだし…何事にも相場に対し利得がおよそ割りに合わないと思ってる(不動産の所場代で持ってかれるからな。)
まあその手の施設が都内しか無いからしょうがないんだけどさ。
UX300eも現在では割と各ディーラーにも行き渡ってた。LM日比谷に予約入れた後で気がつく、しばらく前は見当たらない店舗が大半だったから。
まあ施設の特性上、最大90分で営業無しというのがメリットと言えばメリットになる。
ただ300eは枠が数日に1回という設定…トータル週3回ぐらい?
連日で1日3回枠がある車種もあるのにこの差は何だろう、EVの方がエンジン車より運用は楽だと思うがな、GSで給油しなくてもいいんだし、そんなにEV乗せたくないの?と某社長の影響を勘繰りたくすらなるが、仔細は確認していないので不明。

で実車を初見、個人的にUXの車体デザイン自体は好きだ。
但し、遠めに見ると腹のバッテリーの張り出しはハッキリ見える。
(広報画像は上手く誤魔化すような撮り方をする。)
バッテリーに伴いフロアは上げ底な感じで後席のヒール段差はエンジン車よりおそらく少ない。(UX自体が初見なのであれこれ以前調べた事から推測)
というか前席フロアも上げ底?
全席シートの下に空間はほぼ無くシートレールが直下に、
元々のUXのパッケージの都合とEVコンバートの合わせての影響か、小柄な自分のドラポジでも後席はe208よりむしろ狭いぐらいの雰囲気に。

全体の内装のデザインは良い、
けどトヨタ系のインターフェースの作りは今一つ、ボタンがやたら多く操作が直感的にわかりずらい。
毎度思う、UIの改善がトヨタは必要。これに関しては以前からカイゼン出来てない。(皮肉が多少。)
試乗車はversion L 
レザーシート、ちょっと滑る、
シートのフィッティングは、ドラポジとの兼ね合いの影響かあと一歩、
今一つ決まりきらない。
ひょっとしたらEV仕様ゆえのフロア高の影響がポジションとフィッティングでマイナスの影響してる?
内装デザインが良い分インパネがな、ver.Lなんでセンターの速度は液晶になってるがバッテリー残量がなぜアナログ針の燃料計流用…
というかver.Lでなくても、インフォメーションパネルもメーターも、一枚の液晶インパネで統一する方が、という疑問、それぐらいはやるべきだろう、この車はレクサスだからな。
トヨタの商用ビジネスグレードと同じやり方は駄目。

動き出し、微速前進時の操舵反応はまあいいか、
基本的に出力ノーマルモードで走行。
 シフトB、パドルで回生量を最大に設定でワンペダル系操作は可能、クリープ付きのため最終的な停止にはブレーキ必要。
最大減速度は0.15Gぐらいか?ロガーが無いので感覚。
スロットルの応答は早め、
走り出すと割と簡単にメーターがパワー領域に、やや早開き感
ブレーキペダルと回生のつながり方は、ややギクシャク、
いわゆる回生協調ブレーキの制御系、
HVでは違和感ないレベルに昨今はなってたが、BEVのチューニングはトヨタもこれから、という事だろう。
低速時の乗り心地は悪くない、路面が良いところでは揺れも少ないし大変静か、
e208よりこの部分は良い
ただ大きめの入力がくるとちょっと後ろの安定感が今一つというかな、ダンピング不足?
それともこれが言われてたリアフロア剛性のネガの影響?
あるいはリアのマルチリンクサス、独立懸架の故の位置決めの安定感の無さとかだろか。

もう一つ個人的に気になった事、操舵に際して、ステアリングがどことなく柔いというか
ステアリング系の剛性が何か足りないような、電パのチューニングやタイヤ特性の影響もあるかもしれんけど、でも、ステアリングのシャフトの剛性がなんか弱い様な感じの。
300eはフロントのメンバーにブレース追加したとあったけど、
ステア周りのネガ対策で追加された要素なのかもしれないとか想像。
https://lexus.jp/models/ux300e/features/performance/?index_data=4


レクサスミーツ日比谷で設定してもらった一般道おすすめルート、
走りながら、気がつく、レインボーブリッジ、ベイブリッジ、ビックサイト、豊洲市場、、かちどき橋、歌舞伎座、


1時間ほど、後でGooglemapでルート確認、38kmほど
平均車速27km程度
外気温16℃
空調、恐らくオートで22℃設定 微弱で動いてた、エアコンの操作もどうも分かりにくい…インターフェースの作り方がな…
電費 6.7km/kwh
街乗りで見ればそんなに悪くはないが、高速でどうか、未知数。
高速ルートにするプランもあったけど首都高だしな、
関越道のハイペースとかとは違う。

色々な面で突貫のEVコンバートのネガが出るのを感じる、元のUXがデザインは良いだけに。
別にコンバート自体が問題だとも思わんし、EV専用でないことをネガティブに考える必要もない、要は設計段階から周到に準備されたか後から突貫で拡張されたかの差だと思う。

追記、https://blog.evsmart.net/test-drive-reports/2021-lexus-ux300e/
記事を見る限り高速電費はかなり低下しそうである、恐らく日産アリアの方が高速電費は効率高い。
ブログ一覧 | 試乗の記録 | クルマ
Posted at 2022/04/21 04:04:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のミラー番&プチキリ番
ブクチャンさん

【シェアスタイル】ランクル250オ ...
株式会社シェアスタイルさん

GTガレージの代車考察
彼ら快さん

ガレージに佇むWRX
けんこまstiさん

今日のモーニング〜♪
シロだもんさん

「こーいうの好きなんだよね♬︎♡」 ...
シン@009さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「Alpine A290【新型・海外試乗

石井さんのコメントは分かりやすいから良いよね。
https://www.youtube.com/watch?v=rCcHXGUDQeM
何シテル?   07/05 21:12
プジョーと日常の記録
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

GRグラベル(等速トランスファー)の構造判明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:03:46
DH-2とアッシュフリーオイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 13:44:28
オッドキャストを繋ぐとスマホがBluetooth接続できない件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 10:14:57

愛車一覧

プジョー e-208 プジョー e-208
黄色と黒は電気の印、五匹目のライオン。
プジョー 208 プジョー 208
4匹目のライオン  Simple is Good.な仕様 & MTにカムバック。
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
3台目のライオン (みんからの車種グレード選択でセレクトすると形式番号がなぜか208X ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
7年目で親戚から譲り受け2年ほど乗る、
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation