• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月21日

10年後にはなくなっているかもしれないもの!

10年後にはなくなっているかもしれないもの!

画像は、私の愛車 
E-AE111 スプリンターGT
の車内を撮影したものです。


皆さん、こんばんは!

今日の熊本は、一昨日と昨日までの厳しい冷え込みは影を潜め、天気は基本的に曇り空でしたが、少し暖かさを取り戻したように感じました。
ですが、秋はいよいよ深まりつつありますし、今より寒い冬が、もうすぐそこまでやってきているんでしょうね。

今日は久しぶりに街(熊本では、熊本市内の中心部に行く事を、俗に「街に行く」と言います。)に行ってきたのですが、早いところでは、もうクリスマスの準備やセッティングをしているところがありました。
クリスマスはまだ来月というのに、早いものだな~と感じました。

ところで、ネットでこんな記事を見かけました。
関連記事

それは、「10年後にはなくなっているかもしれないと思うものランキング」
という記事です。
その関連記事の中の、「→10年後にはなくなっているかもしれないと思うものランキング」のリンクをたどって、ざっと10位までを見てみると、
1位 ブラウン管のテレビ
2位 ダイヤル式電話
3位 レンタルビデオ(VHS)
4位 スーパーやコンビニの無料レジ袋
5位 公衆電話
6位 ADSL
7位 MD
8位 インスタントカメラ
9位 マンガン乾電池
10位 寝台列車
と、なっていました。(gooランキング調査結果)

挙がっている品々を見てみると、10年後には、もしかしたら無くなっているかも、と思うようなものが多く感じますね。

自動車を例に挙げると、現在、自動車を新車で購入する方の90数パーセントがAT車を購入されているみたいですし、新車でMT車を購入される方は、今やかなりの少数派となりつつあるみたいですね。

一昔前までは当然のように、どのグレードにも設定があったMT車、それが現在では、最初からAT車のみの設定となってきているみたいですし、MT車の設定が各メーカーの一部の車種で、かろうじて残っているのが現状みたいに思います。

自動車ユーザーの一人として、私は、これまでと現在に至り、MT車に乗り続けています。
AT車に対する偏見や否定的な考えを持ったりはしていませんし、最近の良く出来たAT車に試乗したりしてみて、性能の進化ぶりにも、正直凄いと思ったり、感動したりもします。

ですが、タイトルにもあるように、「10年後にはなくなっているかもしれないもの」の中に、3ペダル式のMT車も含まれてしまうような気(含まれないかもしれませんが)がしますし、MT派の私としては、ちょっと淋しいような気がします。

MT車ならではの醍醐味でもある、クラッチペダル、MTシフトレバーを巧みに操作し、車を自分で操っているんだという、あのダイレクト感やスポーツ感、充実感や満足感が、技術の進化に伴い、失われていってはほしくないですし、これからもMT車を残していってほしいな~と、個人的にですが、思っている次第です。


※曲は、ハウンドドッグの「ff」(フォルティッシモ)です。
  お聴きになりたい方は、PLAYボタンをポチッとお願いします。↓↓


<embed src="http://media.imeem.com/m/5hd0LsVR7C/aus=false/" type="application/x-shockwave-flash" width="300" height="110" wmode="transparent">ff - Hound Dog














ブログ一覧 | ネット関連の日記 | 日記
Posted at 2008/11/21 20:45:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

水害無しのお祝いに 焼き豚冷やし中 ...
トホホのおじさん

200万円弱なカババ トヨタ クラ ...
ひで777 B5さん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

夏休み4日目の朝活
彼ら快さん

雨の海
F355Jさん

この記事へのコメント

2008年11月21日 21:13
MTは軽トラやトラック、タクシーなどには需要が多いと思います。

我が子が免許を取る時は絶対MTも運転出来る免許を取らせるつもりです。

車を操る面白さを教えてあげたいです(^^)
コメントへの返答
2008年11月21日 21:45
こんばんは。

CHUUTOさんのおっしゃるとおり、MTは軽トラやトラック、タクシーなどには、今後も生産が続くでしょうし、需要が見込まれるでしょうね。

CHUUTOさんの、「我が子が免許を取るときは絶対MTも運転出来る免許を取らせる」というお考え、私も賛同します!

MT車ならではの、車を操る面白さや醍醐味を、今後の人達にも受け継いでいってもらいたいものですね!
2008年11月21日 21:14
こんばんは 今週もお疲れ様でしたo(^-^)o

最近未来が心配です
コメントへの返答
2008年11月21日 21:21
こんばんは。

今日も一日お疲れさまでした!
友里さんのおっしゃるとおり、未来がどうなっていくのか、全く予想がつきませんし、不安でもありますよね。

ですが、きっと明るい材料も探せば、たくさんあることだと思いますし、今の世の中、そう悲観したものでもないだろうと信じています。
2008年11月21日 21:55
昔、会社のお姉ちゃんに「ATがあるのに何でMTをわざわざ買うんですか?」と聞かれた事があります。
彼女にはATは最新の技術、MTは古い技術との認識しかなく、何でわざわざ古い商品を買うのかという疑問しか残らないようでした。On Your Markが仰る操作感とか操る楽しさだとかはとうてい彼女にわかるはずもありませんでした。
その時は自分も「お金がないからMTしか変えないんだよ。ATは少し高いだろう」って答えたのを覚えています。(笑

純粋なMTがなくなるって事は左足も寂しくなりますしそれに慣れてゆくのも考える尚寂しいもんですね~。
コメントへの返答
2008年11月21日 22:13
こんばんは。

ESPRINTERさんと職場の女性との間で、そのような言葉のやりとりがあったのですね~

やはり、その方には(中には女性でも車好きな方やMT車が好きなも、少数派ながらおられますが)MT車というものは、AT車と比較すれば古い技術との認識しかなく、またMTを操る楽しさ等が理解されていなかったのでしょうね。

今では自動車学校でも、普通車免許で、男性が「AT限定免許」を取る時代になってきていますし、時代の流れや一抹の淋しさを感じます。

軽トラやバン、トラック・バス・タクシー等では、おそらく、今後もMT車の生産が続き、需要が見込まれるところだと思いますが、それらを除外した普通の車だと、今から10年後には、いったいどのような車社会になっているのか、想像がつきませんね。



2008年11月21日 22:48
こんばんわ

そうですね、
今は、トラックもMTはオプションの時代ですね。
いすゞの場合、MTは完全受注生産のOP扱いです。
その他にも、MTを選択すると上級グレートが選択不可になる場合があります。
確かに、疲労軽減や運転コストを下げるなどのメリットもありますが、
やはり自分としては、MTにこだわりたいですね。

今後は、タクシーも危ないですね、
今の時代MT車だと乗務員のなり手がいないですから、
今以上にATが普及すると思います。

バスも、AT化が進み近年高速バスもATを採用するようになりました。

MTに未来栄光はあるのでしょうか?
コメントへの返答
2008年11月21日 23:39
こんばんは。

いすゞの場合、MTは完全受注生産のOP扱いと聞き、驚いている次第です!
MTを選ぶと上級グレードが選択不可になる場合もあるそうで、それとは知らず、良い勉強になりました。
もう、今はそんな時代が訪れてきているんですね~

私も、らき☆カロさんのように、MTにこれから先も、こだわっていきたい一人でもあります。

お話から察するに、現在の情勢ですと、トラックだけに限らず、タクシーやバスもAT化が進んでいきそうですし、将来、純粋なMTという灯が風前の灯となってしまうおそれがあるかもしれませんね。

MTの灯を消してほしくはないですし、これから先の未来にも、MTの存在価値を認め、求められつつ、続いていってほしいですね~

2008年11月21日 23:14
俺も3ペダルMTは将来無くなるのではないか?
と危機感を感じている一人です。
俺はまだ年齢的に免許の取得はできませんが、取る時は絶対にMTも取ります。
うちのカリーナはATですがww(母がATしかいやだと言ったため)
もしも免許取ったら、MTに載せ換えるか、6速の後期型を探してみますwww
しかし、最近の若者のクルマ離れが深刻なので、やはりMTの新車はだんだんと少なくなっていくと思います。
メーカーさんにとってはMTが無くなっていくことはどうなのでしょうかね・・・
コメントへの返答
2008年11月22日 0:02
こんばんは。

たける改さんも、将来3ペダル式のMTは無くなってしまうのではないかと危機感を抱いておられるみたいですね、私も同感です!

たける改さんも免許を取られる際は、私個人的にで強制はしませんが、是非、MT免許を取得されておくといいと思いますよ。

最近は、たける改さんの言うとおり、若者の車離れが、趣味の多様化や価値観の違いにより、深刻になってきているみたいです。

私が学生の頃(と言っても、もう10数年以上前の話ですが)は、友達と車やバイクの本を読んだり、話題でいつも盛り上がっていましたし、スポーツカーにも夢中でした。
「免許取ったら絶対この車(バイク)を買う」みたいな感じで、今思えば、あの頃が懐かしいです!

ですが、あのトヨタさんも、現在の若者の車離れに危機感を感じているのか、来年にはカローラアクシオに、TRDのコンプリートカーとして、1.5リッター、5MTのターボチャージャー搭載のGTを復活販売させるみたいですよ。

また、これから2~3年後には、日産さんやトヨタさんが、小型FRのスポーツカーを作る計画があるみたいですし、将来、MTもまだまだ途絶えるものではないと信じたいですし、捨てたものじゃないと考えるようにしています!

※参考までに、兵庫県に「West River」というお店があるのですが、ここがセダン等のMT車等をたくさん取り扱っていますよ。
ネットで検索されてみてはいかがでしょうか?
ちなみに、私も今のスプは、そちらから購入しました。


プロフィール

「肥後もっこす」「わさもん」ですが、根は優しく、困っている人がいたら放っておけない、気さくな性格の持ち主です(^^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイドリングストップのストップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:37:45
足回り交換に伴う部品【覚書】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:16:35
イグニッションコイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 00:33:53

愛車一覧

トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
平成9年式 トヨタ スプリンター1600GTです。 近年、肥大化の一方をたどる車が多い ...
その他 その他 その他 その他
2008年式のホンダ CB1300SF(スーパーフォア)です。 1992年に、ホンダが ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
現在では既に生産が中止され、絶版車となってしまった、マークⅡ3兄弟車(マークⅡ・チェイサ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
車好きの皆さんなら、ほとんどの方がご存知だと思いますし、生産終了から20年以上が経過し、 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation