• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風(hayate)のブログ一覧

2008年09月27日 イイね!

都井岬まで行ってきました!

都井岬まで行ってきました!皆さん、こんばんは!

週末の土曜日、皆さんはいかがお過ごしだったでしょうか?
私は、久しぶりに親孝行をしようと思い、前日に母に宮崎県へドライブに行く事をもちかけたところ、喜んで快諾してくれました。
それで、本日は朝の5時に母と二人早起きをして、地元熊本県から一路、宮崎県の都井岬へと日帰りドライブを敢行してきました!

今日のドライブの総時間は約14時間、走行距離にして569.2キロメートルと、久しぶりに長距離のドライブとなりました!
愛車のスプリンターGTは、出発前にタイヤの空気圧の点検やエンジンオイル・冷却水等のチェックをするなどの日常点検等を行い、ガソリンも前日に満タンにして万全の準備をして出発したので、往路も帰路も特にトラブルや事故等もなく、私と母の二人を無事に熊本から宮崎、宮崎から熊本へと運んでくれました。

ドライブで立ち寄ったところですが、鬼の洗濯岩で有名な「青島神社」→野生馬がいる「都井岬」→名勝「鵜戸神宮」→モアイ像がある「サンメッセ日南」の順といったところです。
今日の宮崎県は一日を通して、非常によい天気に恵まれ、私たちのドライブを心から歓迎してくれるような空模様でしたので、最高のドライブ日和となりました。
母も心から喜んでくれたので、ドライブにお誘いした甲斐がありました(^^)
また、私自身もいい気分転換や親孝行が出来たと思っています。

※参考情報(宮崎県の都井岬に行かれる方へ!)
 今後、都井岬へ行かれる方への参考情報ですが、途中道路が崩落して工事をしている箇所があり、その関係で一部迂回路を通行しなければいけないのですが、その迂回路が片側通行しか出来ない狭い曲がりくねった道路で、交通誘導員と簡易信号機が設けてあり、対向車がある時の待ち時間は10分間と長いです。(交通誘導員の方の話によると、来年の3月まで工事が続くため、今の状態がしばらく続くとの事でした。)
 それと、もう1箇所だったと思いますが、工事による片側通行でやはり簡易信号機が設けてある箇所があり、ここも数分間待たなければいけません。

※フォトギャラリー集

1 宮崎県 「青島神社・鬼の洗濯岩」
2 宮崎県 「都井岬」
3 宮崎県 「鵜戸神宮」
4 宮崎県 「サンメッセ日南」





Posted at 2008/09/27 22:14:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ関連の日記 | 日記
2008年09月26日 イイね!

ドアミラー復活!!

ドアミラー復活!!皆さん、こんばんは!

今日の熊本は、夜半から雨が降り出し、明け方くらいまで雨が降っていましたが、それ以降は雨も止み、天気は徐々に回復してきて、日中は晴天でした。
テレビの天気予報では、低気圧が通過してから涼しくなると言っていましたが、まさにその通りで、今日は日中もあまり気温が上がらず、凌ぎやすい一日だったように感じました。

話変わって、本題に入りますが、今日は先日注文していた、左右の純正ドアミラーASSY新品への交換と、別途購入していた社外品の「キーレスアンサーバック(ハザード)キット」、「HIDシステムキット」の取付けの為、愛車を近所のネッツトヨタディーラーに持ち込んできました!

今日は運がよく、先日ネッツトヨタに赴いた際は、代車の手配がついていなかったのですが、今日は急遽代車の手配がついた旨の報告を頂き、手配してもらった代車「ヴィッツ」にて自宅へと安全運転で戻り、自宅でゆっくりしながら、作業が終わるのを待つことにしました。

待つこと約6時間、ネッツトヨタから連絡があり、「無事、左右ドアミラーの交換と、キーレスアンサーバック(ハザード)キット、HIDシステムキットの取付け作業が完了しました。」との連絡があり、代車のヴィッツで再びネッツトヨタへと赴きました。
ネッツトヨタでは、サービスの方から、左右ドアミラーの状況、キーレス(ハザード)アンサーバックの作動状況や、HIDの点灯状態(ロービーム&ハイビーム切り替え)の作動確認等で、親切丁寧な説明を受けました。

これで、気になっていた点が解消し、これからまた安心して車に乗れます。
それにしても、最近のディーラーさんは、対応がすごく丁寧で、作業の内容や説明等も分かりやすく、社外品の部品の取付け作業等に関しても、嫌がる事もなくやって頂ける事に対し、凄く満足していますし、感謝もしています。
やはり、これらの対応があるからこそトヨタに対しての安心感や信頼感が生まれ、人と人との繋がりが生まれてくるんだなと思いました。

※「アンサーバック(ハザードキット)」ならびに、「HIDシステムキット」に関しては、よかったらパーツレビューや整備手帳をご覧下さい。


Posted at 2008/09/26 20:40:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | スプリンター関連の日記 | 日記
2008年09月25日 イイね!

ドアミラーが逝ってしまいました・・・。

皆さん、こんばんは!

天気予報では、私が住む熊本県は、明日未明から明け方にかけて強い雨が降るとの予報が出ていますが、現在、空は確かに曇ってはいるものの、まだ雨は降っていない状態です。
また、台風も新たに15号が南の海上に出来て進行中みたいですが、現時点での予想進路は、日本を直撃するコースにはなっていないみたいです。
台風はあちこちに被害を巻き散らかしますし、本当、来てもらいたくないお客さんですね!

前置きが長くなりましたが、先日、私のスプリンターの右側ドアミラーのモーター部分が天寿を全うされたみたいで、電動格納ボタンを押して格納したら「キュルキュルキュル」と変な音を立てて閉じ、それっきり動かなくなってしまいました^^;
何度ボタンを押しても、動いたり閉じたりするのは左側のドアミラーのみ、右側は閉じたっきりです。

それで、強制的に手で動かしたら「バキッ」といって動きました、電気は通電しているみたいで、角度調整スイッチを押して角度を動かすと、ちゃんと調整が出来ます。
ですが、動く左側のドアミラーも開いたり閉じたりする時に「キュルキュル」と少し変な音が出だしていて、天寿が近づいているみたいです(年式が平成9年式なので、10年選手という事を考えれば仕方のない事かも。)。

それで、先日近所のネッツトヨタに赴き、サービスの方にドアミラーの事で相談し診てもらったら、「これは、やはりモーターが逝っているみたいですね、ドアミラーはASSYの一式での注文になります。」とサービスの方に告げられ、部品を注文することにしましたが、せっかくですので、ドアミラーは右側だけでなく左側も同時に注文しました。

明日が部品入荷日なので、明日は朝から車をネッツトヨタに持ち込み、ドアミラーを両側とも新品に交換してもらう予定です。
また、後日パーツレビュー等で詳しく述べようと思っていますが、今回のドアミラー交換に合わせて、「キーレスアンサーバック(ハザード)キット」と、「HIDシステムキット」を、ディーラーにて取り付けて頂く予定です。



Posted at 2008/09/25 23:38:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | スプリンター関連の日記 | 日記
2008年09月20日 イイね!

阿蘇・内牧・草千里方面にツーリング!

阿蘇・内牧・草千里方面にツーリング!皆さんこんばんは!

今日は、午後から題名にもあるように、バイクの慣らし走行を兼ねて、阿蘇・内牧(うちのまき)・草千里(くさせんり)方面のツーリングに行ってきました!
天候にも恵まれ、熊本市内は汗ばむくらいの陽気でしたが、ツーリングで阿蘇方面に進行して標高が上がっていくにつれ、徐々に気温が下がってきて、風が凄く心地よく感じました!

ツーリング中はバイクの調子もすこぶる快調で、純正から交換したマフラーも官能的な快音を奏でてくれ、自然の風を感じながら人車一体となって走る事の楽しさ、また、山々の綺麗な景色や眺望に癒され、最高の気分転換になりました。

本日のツーリングコースを簡単に説明します。
自宅→ミルクロード→二重(ふたえ)の峠→再びミルクロード→かぶと岩展望所(トイレ・ジュース休憩)→ミルクロードと菊池阿蘇スカイラインが交わる交差点から大観峰方面に抜ける途中にある展望所→内牧(うちのまき)福の神地蔵→阿蘇草千里(くさせんり)→阿蘇長陽大橋→自宅というコースでした。

本日の総走行距離は114.2キロメートル、時間にして3時間半、燃料は満タンにして出発したので、帰宅時、燃料計の目盛が一目盛分下がっているだけでした。
今日のツーリングは午後からでしたので、あまり距離を稼ぐ事が出来ませんでしたが、バイクの1ヶ月点検時までには、目安として走行距離1000キロを目指し、それに加えて慣らし走行もみっちりやろうと計画中です。

※フォトギャラリー集

1 阿蘇方面ツーリング画像その1
2 阿蘇方面ツーリング画像その2
3 阿蘇方面ツーリング画像その3
4 阿蘇方面ツーリング画像その4
5 阿蘇方面ツーリング画像その5
6 阿蘇方面ツーリング画像その6
7 阿蘇方面ツーリング画像その7
 



Posted at 2008/09/20 22:08:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク関連の日記 | 日記
2008年09月19日 イイね!

バイクのマフラーを交換!

バイクのマフラーを交換!皆さん、こんにちは!

今日の熊本は、午前中から徐々に天気が回復し、後半はいい天気になりました。
心配していた台風13号も、熊本県の南部を少しかすめて通過したくらいで、特に被害らしい被害も出ることなく、ホッとしているところです。

ところで、今日はバイク(CB1300SF)のマフラーを純正から社外品に交換しました!
マフラーのメーカーは、バイク乗りで詳しい方であればご存知かと思いますが、国産のノジマエンジニアリング社製です。
商品名は、
「FASARM PRO TITAN V TYPE-SC」
です。

オールチタン製の手曲げマフラーでキャタライザー内蔵、JMCA(全国二輪車用品連合会)認定もパスしており、もちろん、排出ガス・騒音規制等の保安基準にも適合している合法的なマフラーですので、装着して走行しても問題なく、車検にも安心して臨めるマフラーです。
また、手曲げでエキパイに焼き入れ加工を施してあるので、虹色のような輝きが見た目的にも迫力感を増し、ポテンシャルを物語っているようで満足しています。

装着後のインプレですが、まだ慣らし走行中という段階でもあり、走行距離も短めでしたので、詳しいインプレは後日述べたいと思います。
キーを捻ってセルスイッチを押し、エンジンを目覚めさせると、アイドリング状態から純正とは一味違う、心地よい重低音を響かせるようになりました。

乗車後、徐々にスロットルを開けて加速しながらシフトアップしていくと、純正よりさらに抜けがよくなって排気効率が上がっているみたいです、低回転域からエンジン回転数の上昇はスムーズで純正を上回っている感があります。
排気音も回転を上げていくに従って、重低音からチタン製独特の甲高い排気音を奏でるようになります。

今後、走行距離を地道に延ばしていき、バイク・タイヤの慣らしが終わり、エンジンを高回転まで回せるようになったら、もっとエキサイティングな走りが出来る事だと思っています。
もちろん、公道では安全運転を常に頭におき、無茶な走行をして周囲に迷惑をかけたり、事故を起こしたりしないように気をつけていきたいです。








Posted at 2008/09/19 16:48:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイク関連の日記 | 日記

プロフィール

「肥後もっこす」「わさもん」ですが、根は優しく、困っている人がいたら放っておけない、気さくな性格の持ち主です(^^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

 123456
7891011 1213
1415161718 19 20
21222324 25 26 27
282930    

リンク・クリップ

パフォーマンスバー マフラー接触対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 22:56:55
MUGEN / 無限 Sports Luggage Mat 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 14:21:36
Modulo / Honda Access デカール ピンストライプ(ブラック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 14:20:49

愛車一覧

トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
平成9年式 トヨタ スプリンター1600GTです。 近年、肥大化の一方をたどる車が多い ...
その他 その他 その他 その他
2008年式のホンダ CB1300SF(スーパーフォア)です。 1992年に、ホンダが ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
現在では既に生産が中止され、絶版車となってしまった、マークⅡ3兄弟車(マークⅡ・チェイサ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
車好きの皆さんなら、ほとんどの方がご存知だと思いますし、生産終了から20年以上が経過し、 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation