• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風(hayate)のブログ一覧

2007年11月30日 イイね!

Excel2003の試験合格!

Excel2003の試験合格!皆さん、こんにちは~(^^)ノ
今朝も熊本は少し冷え込みましたが、日中はお日さまが顔を覗かせてきて、昨日の日中と比べると暖かい方ですね。

ところで、昨日のブログでお話していた、マイクロソフトのオフィススペシャリスト「Excel2003」一般の部の検定試験を午前中に無事済ませてきました!

試験開始が午前10時からでしたので、時間にゆとりをもって会場まで向かい、会場のPCスクール(今通って勉強しているスクールとは別のスクールです)に着いたら、気持ちを落ち着けるように深呼吸しながら、試験開始までとりあえずゆっくりしました。

そして、試験時間が近づくとそこのスクールの講師の方から、試験の方法や概要等について一通り説明があった後、いよいよ試験本番に突入しました。
今回の試験では、18問が出題され、一応解けない問題や分からなかった問題はなく、全て解く事が出来ました。

肝心の結果は・・・・・
1000点満点中929点で、最低合格点数は690点となっていましたので、若干の間違いはあったものの、見事合格でしたv(^^)v

これで、現在通って勉強しているPCスクールの次回の授業からは、晴れて「Excel」から「Word」へと変わることになります。
引き続き、真摯な気持ちで自分自身のため、今後のために気持ちを新たにして、これからも頑張っていこうと思います!(^^)!

※画像は、試験を受けてきた会場で、別のPCスクールが入っているビルです。
Posted at 2007/11/30 13:33:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 資格取得関連の日記 | 日記
2007年11月29日 イイね!

明日はいよいよ試験!

皆さん、こんばんは~(^^)ノ

熊本は朝晩の冷え込みに限らず、日中も結構肌寒くなってきました。
また、夕方暗くなってくるのが、先日ツアー旅行で行ってきた北海道ほどではありませんが、徐々に早くなってきていますし、もう冬は間近なんだな~って、ひしひしと身に染みて感じている今日この頃です。

ところで、私がPCスクールに通って「Excel・Word」の2科目を勉強している事は、既に何回かブログでお話をしてきているところですが、明日はいよいよ、そのうちの一方の「Excel2003」のオフィススペシャリスト(エキスパートではなく一般の部)の試験を受けます!

なにぶん、初めての受験なので若干緊張はしていますが、これまでPCスクールで学んできた事を十二分に発揮できるように、試験本番では慌てず平常心で、問題を一問一問よく読んで、確実に解いていく心づもりです!

皆さんの中には「Excel」に限らず、「Word」その他多くのパソコン関連の資格をお持ちの方が中にはおられる事だと思います。
そんな方々に一歩でも近づけるように、まずはその一歩になると思いますが、明日は一生懸命頑張ってきますので、どうか応援の程よろしくお願い致しますm(__)m

Posted at 2007/11/29 22:08:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 資格取得関連の日記 | 日記
2007年11月25日 イイね!

3泊4日の北海道旅行!

3泊4日の北海道旅行!皆さん、こんばんは~(^^)ノ
今日は日曜日でしたが、皆さん、いかがお過ごしでしたか~?
私は去る21日朝から昨日24日夜まで、ツアーで北海道旅行に行ってきました。


一日目は、地元のあそ熊本空港から羽田経由の飛行機で新千歳空港まで移動し、現地に着いてからはバスでの移動にほとんど時間を追われ少々疲れました(^_^;)
また、現地は前日ごろから降り出したらしい雪で覆われており、寒さが九州とはやはり違いましたね~!

それに、北海道は暗くなってくるのが九州に比べて早いと感じましたね~
午後3時半ごろには既に周囲が暗くなりだしてきており、熊本も冬になると暗くなるのは当然早くなるのですが、北海道の暗くなる早さには驚きました。
宿泊先は層雲峡の温泉でしたが、宿泊先でバイキングの晩御飯を食べてからの温泉は移動の疲れを癒してくれて気持ちよかったです!


二日目は、出発後にまず、層雲峡の銀河・流星の滝を見学しました、気温は氷点下10度前後位で、少々地吹雪も吹いていて、それぞれの滝は寒さの為、一部凍っていましたが、少々水が流れているのが見れましたが寒かったです^^;

銀河・流星の滝を見学後は、北きつね村で北きつねを見物しました、観光客から餌
を与えられているせいか、バスガイドさんの話のとおり、まるで狸さんのように丸々としていました。

その後は網走海鮮市場で蟹料理の昼食休憩、それから斜里のオシンコシンの滝見物後、そして有名な摩周湖見学で、いざ到着した摩周湖では霧がかかっていることもなく、無事に自分の目できれいな摩周湖を拝む事が出来て嬉しく感じました。

摩周湖からは宿泊先の阿寒湖湖畔のホテルまで移動し、ホテルでバイキングの晩御飯を食べてからまた温泉につかりましたが、冷えた体や長時間移動の疲れを洗い流してくれ、気持ちよかったです!


三日目は日本一大きな町で、松山千春でも有名な、足寄町に立ち寄りました、そこの物産館で一旦休憩を入れ、バスで通過してからは移動中の車中で弁当を食しましたが、この弁当も割りと美味しかったです!
バスの車窓から見える景色は一面雪景色で、真っ白でした。

その後三日目のメインの見学コースである、旭川の旭山動物園を見学しました、限られた時間での見学でしたが、テレビでしか見た事がなかった、あのアザラシやペンギンの愛らしい泳ぐ光景が見れ感動しました、ホッキョクグマは残念ながら水に飛び込むシーンが見れませんでしたが、その他はチンパンジー、トラやライオン、ワシ・タカなどを見物出来ました!

旭山動物園を後にして、札幌のホテルまでまたバスでの移動となり、札幌でホテルにチェックイン後、しばらく一服してから、ホテルの近くの「初代一国堂」という名前のラーメン屋さんでチャーシュー味噌ラーメンを食しましたが、基本的にラーメンは好きな方ですし、根っからの九州育ちの豚骨ラーメンに慣れた私にもこのラーメンは美味しかったですし、減っていたおなかを満たしてくれました!

その後は、さっぽろテレビ塔(祝日のせいかかなり込んでいて、高さ172.4メートルの展望台まで30分待ちでした^^;)、大通り公園のイルミネーション、札幌市時計台を見学しました。
イルミネーションやテレビ塔から広がる360度の夜景は本当に最高でした!
そして宿に戻ってゆっくりシャワーを浴びて、冷えた身体を温めながら一日の疲れを洗い流して、床につきました。


4日目はホテルを後にし、最後の旅行地である、小樽観光でした。
当日の天気はみぞれの少し肌寒い天気でした、小樽オルゴール館でオルゴールの買い物をしたり、北一ガラス、小樽運河の古いレンガ造りの倉庫を見物することが出来て満足しました!

そして、小樽を後にし新千歳空港まで移動後、往路と同じく羽田経由であそ熊本空港までの飛行機での移動となり、長いようで短かった3泊4日のツアー旅行も、自宅に無事帰り着くことで終わりを告げました。

思い返せば、あっという間の3泊4日でしたが、中身が凝縮された本当に楽しい旅行であったと思いますし、心の印画紙にも様々な北海道の景観を焼き付ける事が出来て、自分自身にとって一生のいい思い出になったと思っています。
たまにはツアーとかの旅行もいいものですね、皆さんも時間と休みが取れた際は考えてみられてはいかがでしょうか、心の洗濯になりますし、気分もリフレッシュできますよ!
また、皆さんの旅行での体験談等があったら、どしどし聞かせて下さい!

※画像は「さっぽろテレビ塔」展望台より眼下に望む、大通り公園のイルミネーションです。
30分待ちで3階から最上階の展望台までやっと行ける事が出来ましたが、その綺麗な景色に圧倒され、待ち時間の疲れも吹き飛びました!
また、「おすすめスポット」の方に、観光で立ち寄った場所をアップしていますので、お時間の許す際はゆっくりとご覧になって下さい。






Posted at 2007/11/25 18:18:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行関連の日記 | 日記
2007年11月12日 イイね!

昨日の国家試験の答え合わせ!

皆さん、こんばんは~(^^)ノ
本日は、珍しく昨日に引き続きブログを書いています。

ところで、昨日私が受験した
「高圧ガス製造保安責任者 丙種化学液化石油」
の国家試験問題の正解答公表が、本日「高圧ガス保安協会」のホームページであっていましたので、昨日の試験が終わってから持ち帰り、現在手元にある試験問題と正解答を照らし合わせながら、早速答え合わせをしてみました!

すると、20問中17問が正解していて、不正解は3問でした!
合格基準は60パーセント以上なので、つまり20問中12問以上正解すれば合格という事になりますので、見事合格基準に達しており、めちゃめちゃ嬉しかったですv(^^)v
今までコツコツと積み重ねてきた地道な努力が、一気に花開いて報われたような気持ちで、肩の荷も下り、精神的にもかなり楽になりました!

正式な合格者公表は、来年の平成20年初頭の1月7日で、合否結果通知は同日より各自の住所に発送になるそうです。
「継続は力なり」という言葉がありますが、まさにこの言葉に救われたような心境ですし、人間本気になって頑張れば大抵の事は成し遂げる事が出来るんだっていう事が実践できて分かりました、今年の夏に受験した「二級ボイラー技士」試験の合格が判明した時の喜びと同じく、今回も本当に感無量です!!

Posted at 2007/11/12 22:39:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 資格取得関連の日記 | 日記
2007年11月11日 イイね!

高圧ガス製造保安責任者の本試験日!

高圧ガス製造保安責任者の本試験日!皆さん、こんにちは~(^^)ノ
11月に入り、さらに朝晩の冷え込みが少しずつ厳しくなってきて、冬が間近にやってきているんだな~って感じている今日この頃・・・・・。
今日は週末の日曜日、皆さんはどんな休日を過ごされていますか?

私は今日、これまでのブログで何回かお話をしてきた、「高圧ガス製造保安責任者 丙種化学液化石油」の本試験日でした。
会場は熊本にお住まいの方でしたらご存知かもしれませんが、熊本市内の渡鹿にある「九州東海大学 熊本校舎 2号館」→(蛇がとぐろを巻いたような独特の形をしている建物です^^;)で、30分前の午前9時に試験会場に集合し、その後試験を受ける教室に入り、係員の説明を受けたのち、午前9時半から試験開始でした。
試験時間は、法令は午前9時半から10時半までの1時間で問題数は20問、若干緊張はしたものの、これまでにコツコツと問題集を解き勉強を積み重ねていた事もあって、不思議と落ち着いた気持ちで問題を解いていく事が出来ました!

この試験を普通に受験する場合、3科目(法令・保安管理技術・学識)受けなければならないのですが、私は今年の6月上旬に3日間行われた法定の講習、さらに、その約3週間後の6月下旬に実施された(保安管理技術・学識)2科目の検定試験に合格していた関係で、(保安管理技術・学識)の2科目が今回の試験では免除になっており、試験開始1発目の(法令)1科目のみで済みました。

約1時間の試験も無事に終わり、私と同じように、前記2科目の免除を受けている人たちは試験後、会場を後にしてさっさと帰っていましたが、それ以外の方々は、途中若干の休憩・昼食休憩等を織り交ぜながら、午後3時半ごろまで(法令)のほかに、(保安管理技術・学識)の合計3科目を受験しなければならなかったので、本当に大変だったことだと思います。

試験の手ごたえとしては、自分自身にうぬぼれたりする訳ではありませんが、これまでコツコツと勉強を積み重ねていた関係もあったので、わりと自信があります。
明日には、「高圧ガス保安協会」のホームページで、問題の正解答公表が早速あるみたいで、試験問題は持ち帰りOKだったので答え合わせが出来ます。
試験の合格者公表は来年あたまの、平成20年1月7日正午予定で、合否結果通知は同日より各自住所に発送になるみたいです。

これでやっと肩の荷が一つ降りて、精神的にもだいぶ楽になりました。
今後は、夜間に通っているPCスクールでの勉強(Word・Excel)の方に、より意識を集中して勉強に励む事が出来るので、気持ちを切り替えて、またこれからも自分自身のため、スキルアップのため、一生懸命頑張っていこうと思います!(^^)!
Posted at 2007/11/11 16:03:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 資格取得関連の日記 | 日記

プロフィール

「肥後もっこす」「わさもん」ですが、根は優しく、困っている人がいたら放っておけない、気さくな性格の持ち主です(^^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    123
45678910
11 121314151617
18192021222324
25262728 29 30 

リンク・クリップ

ホンダ(純正) 34103-S60-003 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 20:45:25
ホンダ(純正) 34101-S60-013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 20:45:22
NEW RAYTON EMERSON ローダウンジャッキ 2t / EM-511,EM-511C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 20:25:35

愛車一覧

トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
平成9年式 トヨタ スプリンター1600GTです。 近年、肥大化の一方をたどる車が多い ...
その他 その他 その他 その他
2008年式のホンダ CB1300SF(スーパーフォア)です。 1992年に、ホンダが ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
現在では既に生産が中止され、絶版車となってしまった、マークⅡ3兄弟車(マークⅡ・チェイサ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
車好きの皆さんなら、ほとんどの方がご存知だと思いますし、生産終了から20年以上が経過し、 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation