• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風(hayate)のブログ一覧

2008年10月12日 イイね!

オドメーターがゾロ目に!

オドメーターがゾロ目に!皆さん、こんにちは!
週末の日曜日、皆さんはいかがお過ごしだったでしょうか?

今日は、早朝に爆竹の音が耳に入ってきたので、もしかしたらどこかで運動会かなって思っていたら、案の定、私の地元の小学校で運動会の開催日だったようです、もうこんな時期になるんですね~。
「天高く馬肥ゆる秋」といいますが、食欲の秋・スポーツの秋・行楽の秋などなど、皆さん、それぞれ色々な秋の過ごし方があると思います。

話変わって、私は今日は、阿蘇・大分方面にバイクの慣らし走行を兼ねた単独ツーリングに行ってきました。
朝の6時過ぎに自宅を出発し、午後3時に事故等もなく、無事帰宅の運びとなりました。
行程的には、グリーンロード→R325→月廻り公園→R256→やまなみハイウェイ→三愛レストハウス→水分峠→湯布院→別府といった内容で、帰りは同じ道を折り返して帰りました。

本日の総走行距離350.3キロメートル、帰宅してバイクのオドメーターを見てみると、偶然にも、ちょうどゾロ目の777キロメートルを指していたので、ちょっぴりハッピーな気持ちになりました(^^)
これで、1ヶ月点検の目安となる1000キロにかなり近付きました、慣らしは順調に進んでいるので、今後も安全運転で地道に距離を伸ばしていこうと思っています。
Posted at 2008/10/12 18:22:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク関連の日記 | 日記
2008年10月03日 イイね!

大分県 九重”夢”大吊橋へ!

大分県 九重”夢”大吊橋へ!皆さん、こんばんは!

今日は、バイクの慣らし走行とツーリングを兼ねて、私の地元熊本県からお隣の大分県玖珠郡九重町にある、日本一の大吊橋として有名な「九重”夢”大吊橋」へと行ってきました!

この大吊橋は、出来てからまだ日が浅いのですが、今では地元の方達にとどまらず、近隣に在住の方にもすっかり有名な観光スポットとなっています。
ちなみに、何が日本一かと言うと、高さ(173メートル)と全長(390メートル)になります。

この大吊橋からは、日本の滝100選にも選ばれている名勝「震動の滝」を望む事ができ、周囲を緑に囲まれた、静かで大変景観のよいところです。
本日は平日でしたが、大勢の観光客やバスツアーの方々が見えられていました。
吊橋通路の中央は、網の目状の鉄板が組み込まれてあり下が見えるようになっていますが、思わず息を飲みこむほどの高さでした。

参考までに、吊橋を渡るのに500円が必要です、売店等も吊橋の手前側や向かい側にありますし、品揃えも豊富ですので、自家用車やバスツアー等で行かれた方は、大分県の地元農産物などのお土産をたくさん買って帰る事が出来ると思います。

最後に、この大吊橋へは私は今回が初めての立寄りでしたが、一度足を運んでみる価値は絶対あると思いますので、地元の方・近隣の県在住の方や、他都道府県にお住まいの方もこちらに足を運ぶ機会があったら、是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

※フォトギャラリー集

1 九重”夢”大吊橋
2 白鳥神社
3 震動滝竜王社
4 杖立大橋
5 下筌ダム
6 オートポリス




Posted at 2008/10/03 18:59:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク関連の日記 | 日記
2008年09月20日 イイね!

阿蘇・内牧・草千里方面にツーリング!

阿蘇・内牧・草千里方面にツーリング!皆さんこんばんは!

今日は、午後から題名にもあるように、バイクの慣らし走行を兼ねて、阿蘇・内牧(うちのまき)・草千里(くさせんり)方面のツーリングに行ってきました!
天候にも恵まれ、熊本市内は汗ばむくらいの陽気でしたが、ツーリングで阿蘇方面に進行して標高が上がっていくにつれ、徐々に気温が下がってきて、風が凄く心地よく感じました!

ツーリング中はバイクの調子もすこぶる快調で、純正から交換したマフラーも官能的な快音を奏でてくれ、自然の風を感じながら人車一体となって走る事の楽しさ、また、山々の綺麗な景色や眺望に癒され、最高の気分転換になりました。

本日のツーリングコースを簡単に説明します。
自宅→ミルクロード→二重(ふたえ)の峠→再びミルクロード→かぶと岩展望所(トイレ・ジュース休憩)→ミルクロードと菊池阿蘇スカイラインが交わる交差点から大観峰方面に抜ける途中にある展望所→内牧(うちのまき)福の神地蔵→阿蘇草千里(くさせんり)→阿蘇長陽大橋→自宅というコースでした。

本日の総走行距離は114.2キロメートル、時間にして3時間半、燃料は満タンにして出発したので、帰宅時、燃料計の目盛が一目盛分下がっているだけでした。
今日のツーリングは午後からでしたので、あまり距離を稼ぐ事が出来ませんでしたが、バイクの1ヶ月点検時までには、目安として走行距離1000キロを目指し、それに加えて慣らし走行もみっちりやろうと計画中です。

※フォトギャラリー集

1 阿蘇方面ツーリング画像その1
2 阿蘇方面ツーリング画像その2
3 阿蘇方面ツーリング画像その3
4 阿蘇方面ツーリング画像その4
5 阿蘇方面ツーリング画像その5
6 阿蘇方面ツーリング画像その6
7 阿蘇方面ツーリング画像その7
 



Posted at 2008/09/20 22:08:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク関連の日記 | 日記
2008年09月19日 イイね!

バイクのマフラーを交換!

バイクのマフラーを交換!皆さん、こんにちは!

今日の熊本は、午前中から徐々に天気が回復し、後半はいい天気になりました。
心配していた台風13号も、熊本県の南部を少しかすめて通過したくらいで、特に被害らしい被害も出ることなく、ホッとしているところです。

ところで、今日はバイク(CB1300SF)のマフラーを純正から社外品に交換しました!
マフラーのメーカーは、バイク乗りで詳しい方であればご存知かと思いますが、国産のノジマエンジニアリング社製です。
商品名は、
「FASARM PRO TITAN V TYPE-SC」
です。

オールチタン製の手曲げマフラーでキャタライザー内蔵、JMCA(全国二輪車用品連合会)認定もパスしており、もちろん、排出ガス・騒音規制等の保安基準にも適合している合法的なマフラーですので、装着して走行しても問題なく、車検にも安心して臨めるマフラーです。
また、手曲げでエキパイに焼き入れ加工を施してあるので、虹色のような輝きが見た目的にも迫力感を増し、ポテンシャルを物語っているようで満足しています。

装着後のインプレですが、まだ慣らし走行中という段階でもあり、走行距離も短めでしたので、詳しいインプレは後日述べたいと思います。
キーを捻ってセルスイッチを押し、エンジンを目覚めさせると、アイドリング状態から純正とは一味違う、心地よい重低音を響かせるようになりました。

乗車後、徐々にスロットルを開けて加速しながらシフトアップしていくと、純正よりさらに抜けがよくなって排気効率が上がっているみたいです、低回転域からエンジン回転数の上昇はスムーズで純正を上回っている感があります。
排気音も回転を上げていくに従って、重低音からチタン製独特の甲高い排気音を奏でるようになります。

今後、走行距離を地道に延ばしていき、バイク・タイヤの慣らしが終わり、エンジンを高回転まで回せるようになったら、もっとエキサイティングな走りが出来る事だと思っています。
もちろん、公道では安全運転を常に頭におき、無茶な走行をして周囲に迷惑をかけたり、事故を起こしたりしないように気をつけていきたいです。








Posted at 2008/09/19 16:48:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイク関連の日記 | 日記
2008年09月07日 イイね!

CB1300SFが納車!

CB1300SFが納車!皆さん、こんばんは(^^)ノ
9月に入り、熊本でも朝晩は凌ぎやすくなってきた感がある今日この頃・・・。
かなりご無沙汰していましたが、久々のブログアップです。

もう日が替わってしまいましたが、昨日は我が家に、愛車スプリンターGTの他に、新しい仲間が1台増えましたので皆さんに報告します。

それは、「HONDA CB1300SF(スーパーフォア)」です。
カラーは白地に赤色が入ったバイクで、相当な迫力・ボリューム感があります。
各バイクメーカーの同様のバイクを比較検討した結果、前記バイクに決めました。
バイクは新車で購入し、9月あたま頃にお店(ホンダドリーム)へ注文し、昨日6日に無事納車の運びとなりました。

実は私は以前、「KAWASAKI ZRX1200R」というネイキッドタイプ(いわゆるエンジンが剥き出しになっているタイプのバイク)のバイクに、しばらく乗っていました。
途中、事情があって泣く泣く手放すことになり、それ以後しばらくバイク生活とはおさらばしていたのですが、車だけでなくバイクにも再び跨って走ってみたいとの衝動に駆られるようになり、思わず今回のバイクの購入へと至った次第です。

まだお店から自宅までのわずかな距離しか走っていないので、詳しいインプレは出来ませんが、いざ走り出すと下からトルク感があり、車重(車検証には250キロと書いてありました)をあまり感じさせず、わりと乗りやすいバイクだなと感じました。
しばらくはタイヤの皮剥きやエンジンの慣らし等がありますので、時間を見つけてゆっくりと距離を延ばしていくつもりです。

もちろん、愛車スプリンターGTもないがしろにする訳にはいきませんので、車もバイクも共に大切にしながら、楽しいカーライフ・バイクライフを送っていけるといいな~って思っています。









Posted at 2008/09/07 00:52:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイク関連の日記 | 日記

プロフィール

「肥後もっこす」「わさもん」ですが、根は優しく、困っている人がいたら放っておけない、気さくな性格の持ち主です(^^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) 34103-S60-003 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 20:45:25
ホンダ(純正) 34101-S60-013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 20:45:22
NEW RAYTON EMERSON ローダウンジャッキ 2t / EM-511,EM-511C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 20:25:35

愛車一覧

トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
平成9年式 トヨタ スプリンター1600GTです。 近年、肥大化の一方をたどる車が多い ...
その他 その他 その他 その他
2008年式のホンダ CB1300SF(スーパーフォア)です。 1992年に、ホンダが ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
現在では既に生産が中止され、絶版車となってしまった、マークⅡ3兄弟車(マークⅡ・チェイサ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
車好きの皆さんなら、ほとんどの方がご存知だと思いますし、生産終了から20年以上が経過し、 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation