• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風(hayate)のブログ一覧

2010年01月27日 イイね!

東京オートサロン2010 トヨタ出品車両。

皆さん、こんばんは(^^)ノ

既にネット等でご覧になっていたり、直接会場に赴かれてご覧になった方もおられるかと思いますが、東京オートサロン2010のトヨタブースの出品車両を何台かご紹介したいと思います。

まず1台目は、GRMNスポーツハイブリッドです。
このGRMNスポーツハイブリッドは、「GAZOO Racingプロジェクト」からMR-Sをベースに生まれたGRMNブランドのコンセプトカーとなっています。
3.3リッターエンジンとフロント&リアモーターの4WDスポーツハイブリッドシステムを搭載し、4リッターガソリンエンジン相当の加速性能を発揮するそうです。


↑ヘッドライトはMR-Sの面影がありますが、Fバンパー・Fフェンダー・ボンネットなどはまったくの別物となっていますね。


↑扁平タイヤ&大径ホイール、Rフェンダーの膨らみ・Rバンパーのワイド&ローが迫力ですね。


↑レクサスIS-Fに似た4本出しテールパイプがカッコイイですね。


↑運転席・助手席フルバケットシートや室内装飾のカラーなどが、レーシーな雰囲気を醸し出していますね。

2台目は、FT-86 Gスポーツコンセプトです。
東京モーターショーに参考出品され、来年の市販が予定されているトヨタ&スバルコラボのライトウェイトFRスポーツ、FT-86、既にたくさんの方がご存知なのではないかと思います。

そのFT-86のスポーツ性をさらに引き出したのが、このGスポーツコンセプトとなっています。
搭載エンジンの詳細は不明ですが、このGスポーツコンセプトは、2リッター水平対向4気筒エンジンにターボを搭載してパワーアップを図り、 ボディはFT-86より全高はより低く、車幅はよりワイドになっているそうです。


↑専用Fバンパー&Fスポイラー、カーボンボンネットが迫力ですね!


↑扁平タイヤ&大径ホイールがシブイです、専用の対向ピストンキャリパーが奢られていますね。


↑リヤビューは、80系スープラをほうふつとさせるデザインですね。


↑専用のRスポイラーが、レーシングマシンのようで大迫力ですね。


↑カナードが付いたRバンパーや2本出しのテールパイプが迫力ですね。

3台目は、GRMN FRホットハッチコンセプトです。
ベースは、ヨーロッパで販売されているアイゴとなっています。
2BOXボディのフロントに1.5リッターエンジンを縦置きし、5MT、後輪駆動化したFRホットハッチのコンセプトカーで、ロングホイールベース化、ブリスターフェンダー化などスポーティな仕上がりとなっているそうです。


↑大径ホイール、ワイド化されたFフェンダーがカッコイイですね。


↑Rフェンダーもワイド化されていて、迫力を醸し出していますね。


↑2本出しのテールパイプがスポーティーですね。

以上の3台をご紹介しましたが、市販が決定しているFT-86を含め、どれもがトヨタが忘れていたスポーツの魂の復活を感じさせる、とても魅力的な車に思えます!

FT-86は個人的にすごく興味と関心を持っている車の1台です、トヨタさんには市販化までにしっかりと煮詰めて楽しい車へと仕上げてほしいですね。

また、FRホットハッチコンセプトもコンパクトなライトウェイトFRとして、コンセプトカーとして終わるのではなく、是非とも市販化に繋げてほしいですね。
Posted at 2010/01/27 22:28:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | 自動車関連の日記 | 日記
2009年10月06日 イイね!

トヨタ、FT-86コンセプト発表!

トヨタ、FT-86コンセプト発表!皆さん、こんばんは!

久しぶりのブログアップです。

10月に入り、6日が経過しようとしていますね。

最近は日中の暑さもだいぶ落ち着いてきましたし、朝晩はめっきり冷え込むようになってきていて、季節の移り変わりを感じます。

また、勢力の強い台風18号の今後の進路が気になるところですが、何事もなく速やかに通り過ぎていってくれるのを祈りたいです。

ところで、トヨタが東京モーターショー09に、富士重工業と共同開発を進めている小型FRスポーツのコンセプトカー、『FT-86コンセプト』を参考出品するそうです。


出品されるコンセプトモデルは、富士重工の2リットル水平対抗エンジンを搭載し、乗車定員は4人、全長4.16m、全幅1.76m、全高1.26mのコンパクトなサイズとなっているそうです。


トヨタは「軽量・低重心な車両特性とレーシングカー感覚のドライビングポジションがもたらす意のままのハンドリング性能」や軽量ボディーなどによる「高出力と環境性能の両立」を追求するとしているそうです。


市販されるのは2011年以降となるみたいですが、せっかく発売するからには中途半端な作りにはなってほしくないですし、キッチリと煮詰めて、乗って走らせて楽しい、FUN TO DRIVEな車にしてほしいですね!

Posted at 2009/10/06 22:54:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | 自動車関連の日記 | 日記
2009年07月25日 イイね!

インプレッサにWRX STI specC登場。

皆さん、おはようございます。

こちら熊本では、今日も朝から雨が降ったり止んだりしています。
天気予報によると、今日に加えて明日の日曜日は生憎の空模様となるらしいです。

ところで、スバルが今月23日に、インプレッサシリーズに新グレード“WRX STI specC”を追加し、同日販売を開始したそうです。


インプレッサWRX STI specCは、WRX STIをベースに、エンジンやシャシーにチューニングを施し、同時に車体を軽量化することで、運動性能を高めたモデルとの事です。

パワーユニットは、ボールベアリングターボや専用ECUの採用により、アクセルレスポンスを高め、ドライバーの意志どおりにエンジンが反応するクルマに仕上がっているみたいです。

シャシーは、専用サスペンションの採用やシャシー剛性の向上により、限界領域での扱いやすさを向上させ、さらに、アルミ製フロントフード、軽量ガラス、小型バッテリーなどの採用により車体の軽量化を図り、運動性能を向上させているそうです。


また、18インチタイヤ仕様は、ファブリックとジャージを組み合わせ、赤いステッチを施した専用バケットシートを採用との事です。


価格は、17インチタイヤ仕様が337万500円、18インチタイヤ仕様が368万5500円で、18インチ仕様は、2009年12月27日受注分までの900台限定で販売されるそうです。


17インチ仕様は台数・期間限定なしで販売されるそうです。

スバルファンの方やインプレッサWRX STIにお乗りの方にとって、同車は非常に魅力的な車両になるのではないかと思いますし、スバルファンでなくとも走りを愛する方々にとっても、大変興味を惹く1台になるのではと思います。

トヨタも過去には、2リッターターボエンジンの3S-GTEを搭載した、セリカGT-FOURという4WDスポーツ車がありましたが、そのセリカも今では絶版車となってしまい、寂しい感があります。

これは私の個人的な意見ですが、環境問題やエコが声高に叫ばれている今の時代、これらを重視したり反映させた車作りは、時代の流れもあって確かに大切な事だとは思います。

ですが、トヨタさんには現在のエコ・ハイブリッド一辺倒や、ミニバン・コンパクトカー等の販売台数を稼げる車作りだけには走ってほしくありませんし、乗って走らせて楽しい、乗り手の心をときめかせる「FUN TO DRIVE」な車作りをしてほしいです、また、そんな車を是非ともラインナップに加えてほしいと心から願っている次第です。


↑動画は、PRINCESS PRINCESSの「DIAMOND」です。


Posted at 2009/07/25 09:40:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自動車関連の日記 | 日記
2009年07月20日 イイね!

痛車コンテストを観覧。

皆さん、こんばんは。

突然ですが、ハンドルネームをこれまでの「On Your Mark」から「疾風(はやて)」に改めました、しばらくの間は旧ハンドルネームも併せて表記したいと思います。
改めて、これからもよろしくお願い致しますm(__)m

話変わって、今日は7月20日、「海の日」で祝日でしたね。
お休みの方もいれば、お仕事を頑張っていた方もおられた事だと思います。
皆さんはそんな「海の日」を、いかがお過ごしだったでしょうか?

今日は私は、みんカラお友達の一人の「ねこおやじ」さんと、「ねこおやじ」さんの同級生の方と3人で、熊本市内の南熊本にある「ナムコワンダーシティ南熊本」まで足を延ばしてきました。

ちなみに、今日は前記場所でタイトルにもあるように「痛車☆コンテスト」が開催されていたので、まだ間近で痛車をお目にかかったことのない私は「一度見てみたい」と思い、お友達と共に足を運んできた次第です。

会場には、それぞれの痛車のオーナーの方々が、自分の愛車に様々なアニメのキャラクター等のステッカーをセンス良く施し、それは見事に綺麗に仕上げてある車が多数展示されていました。


↑マツダ ロードスターの痛車です。


↑日産 シルビアの痛車です。


↑三菱 GTOの痛車です。


↑日産 スカイラインの痛車です。


↑スバル インプレッサの痛車です。


トヨタ エスティマの痛車です。


↑トヨタ セリカの痛車です。


↑ホンダ インテグラの痛車です。


↑マツダ デミオの痛車です。

参考までに、これまで画像で取り上げた車両の中で、本日の「キングオブ痛車」を、コンテストの参加者やギャラリーの方々の投票により決定することになったのですが、得票の結果は、

1位 トヨタ エスティマ
2位 日産 シルビア
3位 三菱 GTO

の順となっていました。

最後に、これだけの台数の痛車が揃ったのを見たのは今回が初めてでしたが、見聞を広める上で大いに役に立ってくれましたし、痛車・痛車文化の事が少し理解出来たようにも感じました。

追伸
「ねこおやじ」さんならびに「ねこおやじ」さんの同級生の方、途中から会場に駆けつけてきて下さった「らき☆カロ」さん、その他痛車のオーナーの方々、今日は本当にお世話になりましたm(__)m










Posted at 2009/07/20 23:15:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | 自動車関連の日記 | 日記
2009年06月10日 イイね!

軽トラのドリフト!

皆さん、こんばんは。

久しぶりのブログアップです^^
こちら九州の熊本では昨日からいよいよ梅雨入りし、今日は早速雨に見舞われました。
これから来月下旬の梅雨明けまでは、上手く雨とお付き合いしていく事になりそうです。

ところで、YouTubeの動画を見ていたところ、軽トラでドリフトする動画があったのでブログに載せてみました。
ドリフトしている軽トラが何気にカッコよく見えてしまうから不思議です、これぞある意味羊の皮を被った狼かも!?



↑軽トラがスキール音を響かせながらドリドリしまくっています。


↑この動画にはウケました、編集・作成された方には拍手を送りたいです。


Posted at 2009/06/10 19:45:16 | コメント(10) | トラックバック(0) | 自動車関連の日記 | 日記

プロフィール

「肥後もっこす」「わさもん」ですが、根は優しく、困っている人がいたら放っておけない、気さくな性格の持ち主です(^^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) 34103-S60-003 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 20:45:25
ホンダ(純正) 34101-S60-013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 20:45:22
NEW RAYTON EMERSON ローダウンジャッキ 2t / EM-511,EM-511C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 20:25:35

愛車一覧

トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
平成9年式 トヨタ スプリンター1600GTです。 近年、肥大化の一方をたどる車が多い ...
その他 その他 その他 その他
2008年式のホンダ CB1300SF(スーパーフォア)です。 1992年に、ホンダが ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
現在では既に生産が中止され、絶版車となってしまった、マークⅡ3兄弟車(マークⅡ・チェイサ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
車好きの皆さんなら、ほとんどの方がご存知だと思いますし、生産終了から20年以上が経過し、 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation