• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Coo@のブログ一覧

2025年10月22日 イイね!

海上自衛隊 北吸係留所・舞鶴

海上自衛隊 北吸係留所・舞鶴海上自衛隊「北吸係留所」の、10月の一般公開日が週末の日曜日だったので、護衛艦を見に京都府の舞鶴市へ一泊でドライブに。
今回、護衛艦を見に行こうと思ったのは、みん友さんの広島県呉市でのブログ内容に触発され、自分もと思って舞鶴へf(^_^)


北吸係留所で護衛艦を見るは、去年5月と今回で二度目。
舞鶴に到着し「赤れんがパーク第1駐車場」に車を停め、そこから歩いて「北吸桟橋」へ。
舞鶴に来た際は何度か利用してる「赤れんがパーク第1駐車場」は、以前は無料だったけど、現在はナンバー読み取り式の有料駐車場になってました(>_<)

道中は雨に降られ、見学も多少の雨なら仕方がないと思ってたけど、到着する頃には曇天の空模様だけど、幸いにも雨があがって良かった(^-^)



前回は受付開始が10:00だったので、今回も早めに着くつもりで9:30頃に到着。
ところが…前に来た時より車が多いなぁ~と思ってたら、今回の公開時間は9:00~15:00だったみたいで勘違いをf(^_^;



北吸桟橋に到着し、受付して見学スタート(^o^)
入って目の前に停泊してたのは、イージス艦の護衛艦『あたご』









対岸に見えたのは護衛艦『ふゆづき』



続いて護衛艦『あぶくま』









駐車場で見た、一番奥の護衛艦は『みょうこう』だったみたい。





前回来た時の護衛艦『せとぎり』が乗船して見学出来た様に、今回は護衛艦「みょうこう」就役30周年記念で、前回と同じ様に乗船してでの見学が可能でした(*^.^*)



映画「亡国のイージス」での主役『いそかぜ』役だった護衛艦は、この『みょうこう』だったそう。



近接防空システム CIWS (シウス) の、20mm機関砲ファランクス。







54口径127mm 速射砲。



弾頭には照明弾や時限式なんかもあるんだそう。
給弾はすぐ近くのハッチからするそうで、弾は手作業で運ぶらしい(^_^;)







前部のミサイル垂直発射装置 VLS 。
対空や弾道弾迎撃のスタンダードミサイルや、対潜用のアスロックミサイルなんかがコレで発射されるみたい。



チャフ発射装置。





艦上から見た「舞鶴クレインブリッジ」と…



補給艦『ましゅう』



後部甲板の方へも。



対艦ミサイル、ハープーンミサイルの発射装置。





3連装短魚雷発射管。



後部のVLS 。



後部のCIWS 、20mm機関砲。



ちなみに…新型艦もがみ型(FFM)のCIWSは、機関砲では無くSeaRAMというミサイル型のCIWSを搭載しているそう。
機関砲に比べて射程距離が長いのがメリットだそう。









後部甲板から見た新型の護衛艦、もがみ型護衛艦(FFM)の『やはぎ』



護衛艦『あぶくま』と、その向こうは護衛艦『あたご』



後部甲板で見学していると、ラッパの音が…



海上自衛隊で、色んなシチュエーションで吹かれるラッパの役割や説明と、実際に吹いての実演を披露(*^-^*)





そして、手旗信号についての説明や実演も。





甲板には自衛官の人達も多くいて、色々な質問にも快く応対して頂き、夫婦での記念撮影を薦めて頂いた際には、CIWSのお話の後だったので『はい、シウス(^_-)』と声をかけられながらの撮影もf(^_^)笑







護衛艦『みょうこう』での見学、楽しくて♪良い思い出になりました(^-^ゞ

戻りながら、再び桟橋からの写真を色々と。
護衛艦『あぶくま』







護衛艦『ふゆづき』



護衛艦『やはぎ』



イージス艦の護衛艦『あたご』と、FFMの護衛艦『やはぎ』











護衛艦『あさぎり』







ステルス性が高いらしく、FFM はやっぱ次世代っぽい形状ですね。
舞鶴基地には、もがみ型護衛艦5番艦『やはぎ』と6番艦『あがの』の、2隻のFFMが配備されてるらしい。
これも見たかったのが、今回「北吸係留所」に来た目的のひとつ(^_-)





汎用護衛艦の護衛艦『ふゆづき』



北吸桟橋での見学終え、駐車場に。



「赤れんが博物館」近くに停泊してた2隻の掃海艇。



写真右手は掃海艇『あいしま』
そして、写真左は2023年3月に除籍となった掃海艇『すがしま』







海上自衛隊「北吸係留所」の一般公開、やっぱ今回も楽しかった♪(*^-^*)


その後「赤れんがパーク第1駐車場」を出て、すぐ近くの高台にある複合商業施設「atick」に。

















カウンター席で景色を見ながら「GOOD SOUND COFFEE 舞鶴赤れんがパーク店」で昼食を(*^.^*)








昼食後、GR86で舞鶴に来るのは初めてだしせっかくなので、いつもの舞鶴フェリーターミナルがある埠頭でGR86の記念写真も(^_-)









初日のこの後は、西舞鶴と宮津の「道の駅」で『道の駅のきっぷ』の購入と、この日は「メルキュール京都宮津リゾート & スパ」での宿泊なので、西に向かい京都府宮津市へ。


Posted at 2025/10/22 11:44:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月14日 イイね!

天理やまのべクラシックカーフェス2025

天理やまのべクラシックカーフェス2025「スポーツの日」の祝日。
去年は旅行の日程と重なり行けなかった、「天理やまのべクラシックカーフェス」を今年は見に、奈良県の天理市へ。

車は無料だった豊田駐車場に停め、5分ほど歩いて会場に。





漫画のMFGなんかにも登場するスーパーカーや…

























クラシックカーや…

















ネオクラシックと言われる車や…

























自分達の年代には懐かしい車や…



























憧れの車など…













色んな車が見れて楽しかった♪(*^.^*)







ただ、ポルシェが並ぶ列の写真を撮って無かったのが心残り…
今回一番見たいと思ってた車種なのに…失念f(^_^;

1/2や1/3スケールの、大きなラジコン飛行機や…



消防や警察、自衛隊などの車両展示…



高市早苗氏のスープラをレストアした「まほろばミュージアム」や…



YouTuberの『あま猫』さん…



車両展示のお隣の広場では、ステージでのイベントやキッチンカーも出てて、他にも色々楽しめた催しでした(*^-^*)







今年5月に32年ぶりに開催された「ラリー飛鳥」が、全日本ラリーが発表した日程を見ると、来年も奈良で開催されるみたい。
来年も見に行ければと思うし、今後も続けて開催されるなら、それもまた楽しみに(*^.^*)


おまけで、うちのGR86の写真もf(^_^)







奈良県橿原市の、まいどの藤原宮跡の駐車場で。


Posted at 2025/10/14 11:33:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月22日 イイね!

名古屋港水族館

名古屋港水族館「敬老の日」の祝日から、二泊三日でドライブ旅行に。

初日は愛知県岡崎市の「三菱オートギャラリー」、2日目は「茶臼山高原」、3日目は愛知県名古屋市の「名古屋港水族館」を、それぞれのメイン目的地とし、いつもの"道の駅"や道中に他の場所にも少し立ち寄りながらドライブ。


その最終日の三日目。
二日目の宿泊場所だった、静岡県浜松市の「グランドメルキュール浜名湖」を出発し、三日目は愛知県の「名古屋港水族館」へ。




名古屋へ向かう前に、宿泊したホテルからは近いので、GR86の写真を撮りに「弁天島海浜公園」に。
以前もGR86で来た事はあるが、その時は駐車場が満車に近い状態で、思った様に写真が撮れなかったので、今回はチョットそのリベンジをf(^_^)















ん~♪満足(*^.^*)

この後「うなぎパイ本舗 うなぎパイファクトリー」にも行ってみたが、この日は水曜で休業日…リサーチ不足(^_^;
まぁ『うなぎパイ』だけならお土産屋さんでも買えるし、残念ながら又の機会という事で、浜松から高速道路を走って名古屋へ。


名古屋港水族館に到着。
「ガーデンふ頭駐車場」に車を停め、少し歩いて水族館の方へ。

その途中で見た「南極観測船ふじ」と…



名古屋港ポートビル。





名古屋港水族館。





案内に従って"チケット売り場"に向かい、チケット購入して館内へ。


まずは北館の入口を入ってすぐ『日本の海』ゾーンには、シャチ・イルカが見れるプールが。

ただ先月の8月初め、国内最大の大きさだったオスのシャチ、"アース"が天国に(‐人‐)
もう一頭のメスのシャチ"リン"を、今回は奥にチラリとしか見れなかったのが残念でした(T^T)



すぐそば『オーロラの海』のベルーガ。





『メインプール』でイルカパフォーマンスをやってる時間だったので、『進化の海』を通ってメインプールの方へ。



もうショーは始まってて途中からだったけど、イルカパフォーマンスを。











その後、メインプールを下からも見れる"水中観覧席"に。







2Fの連絡通路を通って、北館から南館の方へ。



南館『日本の海』の"黒潮大水槽"



こちらでは、色んなカラーでライティングされる"イワシトルネード"が見れるそうだけど、他のイベント時間と重なってたのであきらめ、通常モードだけで(^_^;







南館をグルっと回って、他も色々見学。









『赤道の海』の"ウミガメ回游水槽"





南館の3Fへ。







アカウミガメの赤ちゃん達(^.^)







『南極の海』の"ペンギン水槽"



















南館1Fの『くらげなごりうむ』











北館に戻り、メインプールの周りをグルっと。



通路の切れ目から見えた、メスのシャチ"リン"。





シャチは社会性が強いらしく、一頭だけでは環境が良くないだろうと、現在は相性の良いイルカと一緒にしているそう。



名古屋港水族館の隣にある、遊園地「シートレインランド」



イルカパフォーマンスを見たのが途中からだったので、もう一度初めから見ようと、メインプールの観覧席で先ほどよりも前の席でしばし待機(^.^)



イルカパフォーマンスの『BLUE ECHO』































何回見ても楽しい♪ヽ(´▽`)/







この日の名古屋も気温35℃越え。
連日猛暑が続きバテ気味だったけど、海の生き物達を見て元気を分けて頂きました(^_-)
楽しかった♪(*^-^*)


これで今回の、二泊三日のドライブ旅行は全て終了。
大阪への帰路に。

Posted at 2025/09/22 11:43:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月20日 イイね!

茶臼山高原

茶臼山高原「敬老の日」の祝日から、二泊三日でドライブ旅行に。

初日は愛知県岡崎市の「三菱オートギャラリー」、2日目は「茶臼山高原」、3日目は愛知県名古屋市の「名古屋港水族館」を、それぞれのメイン目的地とし、いつもの"道の駅"や道中に他の場所にも少し立ち寄りながらドライブ。


その二日目。
初日に宿泊した愛知県東海市のホテルを出発し、愛知県北設楽郡豊根村の「茶臼山高原」へ。

茶臼山高原へは、東海市から豊田市までは高速で、豊田市からは国道153号線→国道257号線→茶臼山高原道路を走り「茶臼山高原」へ。


国道153号線では「道の駅 どんぐりの里いなぶ」に。





いつもの『道の駅のきっぷ』と、お土産を色々購入。
そういえば『ゆるキャン△シーズン3』に、この道の駅が登場してましたね(*^.^*)





朝食を食べて無かったので、ココでお蕎麦を朝昼食兼用で(^.^)










続いて、国道257号線に入り「道の駅 アグリステーションなぐら」に。
ところが…コチラは予想してなかった休業日(>_<")
どちらにしても通過点なので、まぁ残念ですが致し方なしf(^_^;



その「道の駅 アグリステーションなぐら」を起点に、ここからは「茶臼山高原道路」へ。
茶臼山高原道路って、以前は有料道路だった様ですね。


茶臼山高原道路の途中、折元ICから「道の駅 つぐ高原グリーンパーク」に。



ここは『ゆるキャン△シーズン3』で、おじいちゃんがリンちゃんに"火おこし"を見せに来たキャンプ場がある場所みたいです(^.^)
ここでも『道の駅のきっぷ』を購入。



茶臼山高原道路。
前半は路肩に落ちた枝や枯れ草が多く、それに注意しながらの走行だったけど、後半はカーブが緩やかになると同時に、路肩のそういう心配も無くなり結構走りやすい道に。
初めて走ったけど、けっこう距離は長いし、総じてなかなか楽しい道でした(*^-^*)


茶臼山高原に着いて、まずは "第2駐車場"でGR86と景色の写真を(^_-)





















その後、道を下って"第1駐車場"に移動。



駐車場に車を停め、チケットを買って"リフト乗り場"の方へ。









茶臼山高原は『芝桜』が有名みたいですが、夏の現在は『サンパチェンス』が(*^-^*)











綺麗です~♪(*^.^*)









上の展望台からの景色。



遠くには南アルプスの山々が。













下の展望所からも風景を。







ハートが可愛い♪なぜか?スワンボートも(^.^)

























下りながらのリフトでも写真を。







第2駐車場。





レストハウスのショップで、アイス買ってオヤツ休憩(*^.^*)



最後に、第1駐車場でもGR86の写真をf(^_^)











茶臼山高原。
高所なので日陰は涼しいけど、日に当たると日射しが強く、避暑にと思ってたけど意外に暑さが(>_<)
とはいえ…天気は晴天で景色も良く、サンパチェンスの花が咲く風景は綺麗で、楽しい時間が過ごせて満足♪(*^-^*)


この日の宿泊は愛知県には戻らず、南に向かって静岡県浜松市で。
途中の国道151号線沿いにある「道の駅 豊根グリーンポート宮嶋」で『道の駅のきっぷ』を購入。




そして、二日目宿泊の浜松市にある「グランドメルキュール浜名湖リゾート&スパ」に到着。





今回のお部屋。





部屋からの景色。









廊下から見た駐車場。
さすが大型ホテル、夜にはバスも含め駐車場は、平日でもけっこう埋まってました。



夕食までは、ラウンジでの"オールインクルーシブ"でドリンク飲み放題や、温泉とお部屋でノンビリと。
そして夕食はビュッフェで♪(*^.^*)



二泊目に「グランドメルキュール浜名湖」を選んだのは、一度ココに宿泊してみたかったのと、いつも利用している宿泊予約サイトでクーポン割引があり、朝夕食事付きで二人で2万3千円、かなりお得なプランがあったので今回のお宿に(^-^)v

平日にも関わらず宿泊客の数はけっこう。
インバウンド観光客に、学生や年配者の団体も宿泊してたみたいだけど、入浴や食事もタイミングが良かったのか、それほど混み合う事も無く快適に過ごす事が出来て良かった(^-^)





ドライブ旅行の最終日は、愛知県に戻って「名古屋港水族館」に。


Posted at 2025/09/20 17:30:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月19日 イイね!

三菱オートギャラリー・トヨタ会館

三菱オートギャラリー・トヨタ会館「敬老の日」の祝日から、二泊三日でドライブ旅行に。

初日は愛知県岡崎市の「三菱オートギャラリー」、2日目は「茶臼山高原」、3日目は愛知県名古屋市の「名古屋港水族館」を、それぞれのメイン目的地とし、いつもの"道の駅"や道中に他の場所にも少し立ち寄りながらドライブ。


初日の目的地、まずは愛知県にある「三菱オートギャラリー」に向けて出発。




「三菱オートギャラリー」の見学は予約制で、事前にホームページからPM2:00で予約済。
時間にして30分ほどで着けるので、もし何事も無く早目に着ければ立ち寄ろうと思ってた、豊田市の「トヨタ会館」にも。

「トヨタ会館」に来るのは二度目なので、写真撮りながらサラっと見学(^.^)



赤もイイねぇ~(*^.^*)











2000万だって!金額見て驚き(^_^;)







ボタンを押すと、新旧のラインが。































トヨタ会館は日曜日が休館日。
この日は平日だけど祝日なので、家族連れとかが思ってたよりたくさん来館してました(^_^)


その後、近くまで来たけどまだ時間が早かったので、すぐそばにあった"コメダ珈琲"で昼食後、目的地の「三菱オートギャラリー」に。



駐車場に車を停め、看板に従い"オートギャラリー"の方へ。

ゲート前で受付をし、入館証と写真撮影の許可(写真撮影はオートギャラリーの館内のみ可能)をもらい、守衛さんに案内されゲートを通ってオートギャラリーの方へ。

オートギャラリー前で従業員の方に引き継がれ、入館して先ずは館内の説明を。



その後は、自由に館内を見学。

入口の左手にある、まずは『三菱の自動車のはじまり』から。





三菱A型。
木製の自動車でレプリカだそう。



三菱PX33。
フルタイム四駆なんだそう。



みずしま号。



三菱500。



デボネア。



コルトギャラン。





軽三輪車レオ。




そして、入口の右手『時代を駆け抜けた車たち』の方へ。
今回は『ミニ&コンパクト』がテーマの展示。



三菱 HSR-Ⅲ 。
1991年東京モーターショーのコンセプトカー。
1.6リッターV型6気筒エンジンが搭載。



三菱コルト600。



車と同じく、乗ってる"デリ丸"も可愛い(*^.^*)



三菱360。



三菱ミニカスキッパー。



三菱ミラージュ。



三菱パジェロミニ。








続いて奥の『極限に挑戦した車たち』。

三菱ランサー1600GSR。



三菱ギャランVR-4。





三菱パジェロ。







三菱ランサーエボリューションⅥ。












一番奥にあった『MAG cafe』で、ドリンク休憩も(*^.^*)







「三菱オートギャラリー」は、みん友さんのブログで初めてその存在を知り今回訪問。
やっぱ自動車博物館は、どこも見てて面白い♪みん友さんに感謝(^人^)

【展示車両は車両入れ替えによって変わる場合があります。今回は2025年9/15時点での展示車両なので御注意を。】


入館証を返す際、守衛さんに『ショールームの見学もどうぞ(^_^)』…と教えて頂いたのでソチラの方にも(^_-)













三菱A型をモチーフにした、EVバージョンみたい(^.^)





初日はこれで終了で、この日宿泊の東海市にある「ルートイングランティア東海 Spa & Relaxation」に。



このホテルは「華の湯 ルートイングランティア東海」が併設してあり無料で利用が出来るので、温泉入ったり休憩所でマンガ読んだりしてノンビリとした時間を。




※画像は公式サイトより御借りしました(^人^)

食事無しのプランなので、夕食はホテルのレストラン『和み』で好きモノを注文して晩御飯を(*^.^*)











ドライブ旅行の二日目は、茶臼山高原道路を走って「茶臼山高原」へ。


Posted at 2025/09/19 13:02:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@原 宗一郎さん 新型プレリュードのお値段はちょっとお高いですが、自分もCF型のアコードセダンSiRに乗ってた頃は、めちゃ楽しくイイ車で好きなメーカーだったんで、今の時代にホンダがこういう車を出してくれた事が嬉しいです(*^.^*)」
何シテル?   09/09 10:26
Coo@です。 車弄りとかは全くダメですが、車は大好きで見てるだけでも楽しいです♪(^_^) 主にマイカーの記録・ドライブの記憶としてみんカラを利用して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
1213 1415161718
192021 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

手に入らなかったGREEN TICKET (聚遠亭楽庵) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/15 21:31:23

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
トヨタ GR86 C型。 純正オプションでZFダンパーを。 C-HR GR SPORT ...
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
前期S-Tから後期S-T"GR SPORT"に乗り換え。
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
トヨタ C-HRに乗っています。 TNGA・8NR-FTS・サスペンションetc.気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation