固定観念、ダメ、絶対 -1
固定観念、ダメ、絶対 -2
(今回はクルマの話ではありませんアシカラズ)
------------
「自分でなんとか出来そうなことはできるだけ人に頼らずに自分で対処する」というのが私の基本スタイルであります。
平たく言うと「ケチ」。
してもらったことに対価を支払うのがもったいないという貧乏根性です。
先日のこと。
7〜8年使っているドラム式洗濯機がうんともすんとも動かなくなりました。
操作パネルに「H35 点検・修理をご依頼ください」のエラー表示。
取説を見ると、
これはアカン〜
機械ものやし、素人の自分でなんとか出来る事案では無いぞ〜と、秒で上記のスタンスを放棄。
ググって修理業者を探します。
良さげなところに電話したら、2時間ほどで、業者さん(1人)がやってきました。
前面のパネルを外して数分チェック後、
業者「これは裏側のパネルを外して色々原因を探る必要がありますね〜」
N-O「そうなの?」
業者「それとたぶん排水管が詰まってますね。」
N-O「マジで?」
業者「ほら、お客さんとこは排水ホースをトラップ外して直結してるでしょ?トラップって解ります?」
ここでちょっとカチンとくる私。
N-O「解るけど、洗濯パンにトラップ付いてるやん。」
業者「いや、あの繋ぎかたはトラップ外してますね。」
そんな訳あるかい!
トラップ無かったら、めっちゃウンコ臭い臭気がたちこめるやろ〜
ズブの素人と思い込んで適当なこと言うとるなコイツ!
N-O「で、最終的に動くようにしてもらうのに幾らくらいかかるかな?」
業者「洗濯機自体の修理に2〜4万円、配管の詰まりを直すのに3万5千円で、6〜7万くらいですかね〜」
マジかよ〜
7万円も出すんやったら、新品に買い換えも視野に入る。
てか、そもそも配管の詰まりなんてあるんか?
ということで、即時修理は頼まないことに。
N-O「ちょっと考えて、また修理を頼むなら連絡するわ〜」
業者「後日修理なら加えて出張料2万円かかりますよ。」
益々胡散臭いなコイツ〜

点検料4,000円払って帰っていただきました。
(続く)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/05/21 12:28:26