• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N-Oのブログ一覧

2022年02月28日 イイね!

AndroidなDisplay Audio? その後 -3(P-5)

タイヤハウス内にフタがあります。



「げっ?タイヤ外さなきゃなの?」

と、一瞬ゲンナリしましたが、大丈夫w
スキマに手が入って届きました〜






バルブ外して、




線種(色)を確認。

ピンぼけでちゃんと写ってませんが、
[緑白]と[緑黒]の2本です。


さあ、どっちがプラスなんだ?


以前より申してます通り、私、電気関係は超苦手。全く知識がありません〜涙

「それならプロに任せろよ〜」
という感じなんですが、「ちょっとやってみたい!」というスケベ根性が無謀な行動に走らせます。


「う〜む・・・」

本来ならば、テスターで確認すべきなんでしょうが、もちろんそんなの持ってませんし使ったこともありません。

「ま、イメージ的には白やなぁ〜」

といい加減な判断をし、フタを閉じる。



配線ルートを辿って、車内で結線出来そうな位置を決めます。





左が[緑白]
右が[緑黒]


さあ、どうする〜?

なんの根拠もないファーストインプレッションにて、プラスは[緑白]に決定〜


カメラ側の線とエレクトロタップでジョイント!(写真撮り忘れ)


完了です。


各所の仕舞いは後回しに、運転席に乗り込んで・・・


イグニッションON〜!

からの

シフトレバーRぶち込み!

・・・・





・・・・


映らん〜
な〜んにも映らん〜涙


orz


しばし消沈後、日没サスペンデッドと相成りました〜涙


(続く)



・・・ホントに続くのか?

接続後の黒画面。
『No video signal』の文字が消えております。

「もう、このままでもいいかなぁ〜」と、少し弱気な私。
Posted at 2022/02/28 09:40:02 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年02月28日 イイね!

AndroidなDisplay Audio? その後 -2(P-5)

バックしようとギアをリバースに入れると、流れてた音楽が止まって、



こんな画面になります。

『No video signal』

そりゃそうですね〜
カメラ繋いでませんからw


PANDAはちっちゃいので、バックモニター画像が無くてもさほど困りませんが、毎回 「 No video signal だよ〜繋がってないよ〜!」 と言われるのは、少し気持ちが悪い。


という訳で、バックモニターカメラ設置に着手します。




運転席下のパネルを外して、配線せずに置いておいたリアカメラ用配線を取り出します。


ルートは、Aピラー登って、



ウェザーストリップ内をリアまで。






はい。
簡単にここまできました。


さて、問題は「カメラ用電源」です。
リバースランプから採る必要があります。

PANDAは



こんな感じで、リバースランプは左のみ。

納車時、N-O妻が「あれっ?右は赤いやん!なんで?」とのたまいましたw
右はリアフォグですね。


リバースランプにはこんなところからアプローチします。





(続く)

Posted at 2022/02/28 06:44:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月27日 イイね!

AndroidなDisplay Audio? その後 -1(P-5)

(P-5ですあしからず)

設置後、いろいろ設定しておりますが・・・

取説が(VOLVOと同じような感じで)本体にインクルードされているのですが、英語でしかも超細かい字なので、読む気がおきません〜涙







仕方ないので、感覚的にあれこれ触ってます。手探り。


モニターには「時刻」「外気温」「速度」「回転数」はもちろんのこと、「電圧」や「ドア開閉」まで表示されます。

CAN-BUSの偉大さに改めて感動!
素晴らしい。

但し、運転席開けたら



助手席が開く〜笑
設定でなんとかなるようですが、どこを触ればいいか解らない〜笑う

ま、徐々に紐解いていきます。


1番嬉しいのは・・・

ワイヤレスでCarPlay出来ること。
これは便利!




うちのVOLVOでは有線でしか繋がりません。
ワイヤレスにするには、1万円程度のドングルが必要ですから、この機能は単純に嬉しい。感動!

その他、まだまだ出来ることがありそうな感じで・・・とても楽しみです。


しかし・・・

(続く)

Posted at 2022/02/27 20:32:24 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年02月24日 イイね!

AndroidなDisplay Audio? -9(P-4)

ここ⬇️に手を突っ込んで、



運転席足元を狙うのですが、何度試しても上手くいきません〜涙

「やっぱ、グローブボックス外すしかないか〜泣」と諦めかけたその刹那・・・




出た〜!

嬉しい〜!

4本のプラグを括りつけて、サルベージ。




見事開通?ですw

それぞれを想定していた位置に取り付けます。


Wi-Fi受信機



マイク



GPS受信機

それぞれ、フルコンシールド配線で取り付けできました。パチパチパチ。

さて、接続です。




メインを接続。
寸法ピッタリ!←当たり前
パチっと完了。


その他各種も接続し、先にケーブル類を突っ込んで・・・







はい完了です!
寸法ピッタリ!←当たり前




うん。違和感もなくいい感じ!

さて、あとは「ちゃんと動くのか?」です。

恐る恐るイグニッションON!




動いた〜!←当たり前?

超感動〜!


スマホデザリングでネット接続し、少し試してみましたが、問題なく動きそうです。

良かった〜


みんカラアプリも入れてみたりしてw





各種セッティングはこれからボチボチやります〜
リバースカメラも付けなきゃ。


PANDA納車以来の懸念事項、これにてひとまず解決でございます〜



因みに、先程Aliアプリを確認してみたら・・・




もう到着しとるよ!
てか・・・もう設置したし〜w


そういうとこやぞ!AllExpress !


(了)
Posted at 2022/02/24 10:23:38 | コメント(6) | トラックバック(0)
2022年02月23日 イイね!

AndroidなDisplay Audio? -8(P-4)

さあ!
満を辞していよいよ取り付けです。




あらかじめ接続できるものは付けました!
当面使わない(ビデオ入力関係)プラグ類は、まとめてビニール巻き。




ピアノブラックなパネルにはキズつけたくないので、念入りに養生します。

さて・・・
純正デッキは特殊な取り付け方法で、取り外しには



こんな専用工具を使う必要があります。
もちろん持ってないのですが、わざわざ入手するのもモッタイナイ。
だってそんなに頻繁に使わないものやし〜
1,200円もするし〜

という訳で、家にあったSフック(100均で3本入りくらいの品)で代用します。



半分に切断!



取り外し用の穴に差し込んで〜






はい!取れました〜
簡単〜

仕組みはこんな感じ。



丸枠のところの爪を押して解放するシステム。
ちょっとゴニョゴニョするテクが必要ですが、簡単なのでなかなか優れた取り付け方法だと思います。ナイスPANDA!


外したクルマ側のカプラーを確認。
よしOK!想定通り!
パチっと嵌めるだけやね〜
楽勝です。

さてさて・・・

問題は、

GPS受信器
Wi-Fi受信器
マイク
リアカメラ線(後日施工用)

の配線ルートをどうするかです。

以前、ドラレコ施工時に外したグローブボックス



こちらからのほうが簡単だとは思いますが・・・

グローブボックス外すのダルい〜
めっちゃ面倒クサい〜

という訳で、今回は運転席サイドルートをチョイスします。


足元のパネル、次々と外して・・・





デッキ部から番線(針金。配線通しの代わり)導入するも・・・

出てこん〜泣

何度トライしても・・・

出てこん〜泣

ど、どうする〜


(続く)
Posted at 2022/02/23 19:49:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「13ですね?」
何シテル?   06/20 13:53
N-O(えぬおー)です。 [VOLVO XC60 B6 R-design MY21] クリスタルホワイトパール。 VOLVOは7台目になります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
6789 10 1112
13141516171819
2021 22 23 242526
27 28     

リンク・クリップ

24.5.15 GW備忘録② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 10:45:19
不明 ボルボ XC40用 エアコンフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 19:58:25
シトロエン(純正) シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 11:09:23

愛車一覧

ボルボ XC60 ボルボ XC60
VOLVO XC60 B6 R-design・MY21 です。 2021年9月20日 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
VOLVO XC60 D4 R-design・MY20 です。 2019年7月29日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation