
3年前に祖母が亡くなってから、これまでの様に頻繁に行くことがなくなってしまった奥多摩。
そういえば、お見舞いに行く時に見えたトンネル工事現場はどうなっただろう?と調べてみると・・・なんと今年の5月末に開通済み!これは見に行かなければ・・・と思いつつもなかなか時間がなく、陽が長いこの時期を逃す手は無いと土曜日の明け方前に出発。R463のセルフが閉まっていたのでR17バイパス沿いにピットイン。

給油を済ませて走り出すと・・・浦和勤務の頃に何度かお昼を食べに来た浦和市場♪

R463を西進、英インターの先から県道179号へ。所沢市街でアテンザタクシーに遭遇。

狭山湖の裏を抜けて一気に青梅へ。千ケ瀬バイパスはその昔ゼ○ヨンのメッカだった!?

スムーズに御嶽まで来れたのでちょっと寄り道。さらに上を目指してみます( ´艸`)

御岳山に登ったのは小学生時代。ここに来たのもそれ以来。結構標高あるのね(^_^;A

なんと山頂まで道路があります・・・が、利用出来るのは住民だけです(当たり前)

おっと、新しい交差点ですよ。行ったことが無い方に行きたくなるのは悲しい性( ´艸`)
フォトギャラリー:
多摩川南岸道路/城山トンネル

実は建設中だったトンネルへのアクセス道路でした。こちらは建設当時の姿(奥多摩側)。
実は奥多摩へ来た目的は開通した道路/トンネルだけではありません。奇しくも今日は祖母の命日。せっかく奥多摩へ行くならお墓参りも・・・と、お花とお線香持参です。

いつも墓地までは街道から坂道を登る苦行を強いられますが、今日は遠回りしてクルマで!

ひととおり済ませた頃、山かげから遅い日の出。なんとAM6時前に墓参完了です(´ー`)b

行きはヨイヨイ、帰りはゴリゴリ・・・ここで必ず擦る訳ですよ・・・(/ω\)

予定より早いし思いの外空いているので、小河内ダム(奥多摩湖)を目指します。風がなく、山々に掛かる薄雲と静かな水面が荘厳な雰囲気を醸し出していました。

まだガラガラのおごP。日中はツーリングやミーティングのクルマで賑わうのでしょう♪
AM7時前には奥多摩の街を出て帰路へ。帰りは楽しようと思ったら圏央道も外環も既に渋滞が始まり・・・ETCカードは刺したけどおとなしく行きと同じルートで帰ることにします。

せっかくなのでシルバンユーザーの聖地、三ヶ島製作所に。斜向かいのミニストップで燃料補給(カフェラテソフト)も怠りません。
つーことで、AM3時出発10時帰着のとんぼ返りドライブ。単に遅く出ると観光客渋滞に巻き込まれるので、日の出が早いのをいいことに早めに行動しただけだったり。案の定帰り道は所々で反対車線が渋滞気味でした(^_^;A
しかし、行動時間が早かったせいか帰宅後に昼寝して眼が覚めると、奥多摩まで行ってきたのがなんだか昨日の様な感覚・・・ま、休みを1日得したって事かな??( ゚д゚)ポカーン
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2015/08/08 21:09:09