
まだまだ夏特有の蒸し蒸しした不快指数の高い日が続いている今日この頃。それでも少しずつ秋を思わせる風が吹く日曜日(台風のせいってのもあるか・・・)、久しぶりにNBSGで集まってみましたよ♪
RENTAROさんとは先週ニアミスだったので今週はリベンジですね( ´艸`) でもって声を掛けた張本人は洗車までして一番遅く着いた上に、雨まで連れてくるというオチ・・・( ´,_ゝ`) プッ
傘がいる程じゃなかったので木陰に逃げたりしつついつもの様に公園のパトロールと他愛のない駄弁りんぐ。せっかく雑草を刈ってくれたのはいいけど、乗用式の草刈機によって縁石ブロックが剥がれ、車止めが削られ看板もなぎ倒され・・・指名停止じゃ〜(`Δ´)!

そんな中、きたやまGTIに小変化。これは間違いなく千代田線仕様ですよ( ´艸`)

駐車場脇の生垣に落ちていたボールを何気なく拾うと・・・
ナニコレ?
軟球をまじまじと見たのは20年前に草野球を止めて以来だけど、自分らが知っている軟球とは変わり果てていてびっくり。後で調べてみると、2006年から新たに開発されたボールに置き換えられたそうで・・・
特徴:大きさと重さ、反発力はこれまでのボールと同じだが、旧公認球と比べて約10%の飛距離アップが計られ、投手にとっても変化球が投げやすくなっている。従来ボール全面にあったディンプルが殆ど無くなり、滑らかな球体に近づくと同時に縫い目(軟球は硬球のように実際に縫われているわけではないので、縫い目を模した凸部分)が高く造型されている。これにより縫い目とそうでない部分で握った感触の差が大きくなり、縫い目を握らないと滑りやすくなったため、硬式野球と同様に縫い目を握る重要性が大きくなった。縫い目が高くなったことで、ボールの回転による空気抵抗にも影響を及ぼし、直球はより伸びるように、変化球はより大きく変化するようになった他、反発力は同じながら、2バウンド以降の高さを抑えるように設計されている。(Wikipediaより抜粋)
なんでも55年ぶりの意匠変更だとか。しかもボールの号級(A号球とかL号球とか)は1985年に見直されていたなんて・・・知らない間に規則って変わってるもんですね...φ(・ω・ )

その場では分からなかったので、以前の意匠のボールと比べてみようと隣接したグラウンドに行ってみると・・・有りました。よく見るとディンプルに四角いのが混じってたり縫い目の模様がX型だったりしますが、これはメーカーによる違いだったりするのかな?
何はともあれ、新しい軟式ボールに関してはここ最近で一番の「目からうろこ」でした。
公園に設置されたトレーニング用具で遊びながら駐車場に戻り、再び暗くなるまで駄弁りんぐ。そうしていると暗くなってきたのでそろそろ解散。考えてみれば夏至からはや2ヶ月、日没も結構早くなってる訳で(曇っていたけど)・・・。

帰りにコンビニで「先行発売」と書かれたビミョーなグミに思わず手が伸びる。どっかで見たことある様なキャラクター。お味の方は特筆するほどでもなく・・・(/ω\)
ブログ一覧 |
アクセラ | 日記
Posted at
2015/08/23 22:32:00