• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月04日

冬休み最終日は工事現場視察

冬休み最終日は工事現場視察 9日間あった冬休みもあっと言う間に最終日。
幸い好天に恵まれた日が多かったものの、コロナ禍での外出自粛って事もあり初詣にも行かず、例年以上にゴロゴロと無駄に過ごした日々。まぁ、昨年後半は飛ばし気味だったので(腰痛再発でえらい目にあったし)バチは当たらないでしょう(^_^;A

そんな冬休みの最終日ぐらいはちょっと動こうと、1年ちょいぶりの工事現場視察に向かいましたよ♪


※視察=好き勝手に眺めるだけで、公式な行事等ではありませんので悪しからず(^_^;A

東武野田線(アーバンパークライン)における野田市内の高架化工事が目下進行中で、4年半ほど前からその進捗状況を見てきました。(それ以前の画像も有るには有ります)
前回の視察から1年空けているうちに一気に工事が進んで高架化も大詰めとなり(付帯工事を含めた事業完成は2023年度目標)現状どこまで出来ているのかチェックしました。
まずは定点チェックしてきた愛宕駅から。既に高架橋が組み上がり、駅自体も仕上げの段階に入っています。1年余りで現場の様相が一変し、戸惑うほどでした(^_^;A


alt
清水公園寄りに進むと・・・高架橋の上には架線柱が立ち、おまけに架線が張られ今にも電車が走ってきそう!ここまで進んでいるとは思いませんでした。


alt
まだ設置されたばかりの架線支柱と架線。眩いばかりに輝いていました。


alt
こちら側はカーブが近いので、ホームからすぐの所にポイントがある模様。
ホーム先端はかなり絞られて狭くなっている様に見えます。


alt
新しい駅前広場(と思しき場所)から県道寄りでは古い商店の立ち退きが進み、更地が広がっていました。ロータリーへのアクセス道路が整備されるのでしょうか。


alt
県道に架かる歩道橋も渡ってみる。思いの外低い梁に圧迫感を覚えます。


alt
反対側の階段・・・けっこうキテますね!いつも上で撮影するだけで反対側に降りたことがなかったので、ここまで腐食してる事に驚きを隠せませんでした。


alt
前回の塗装から既に25年余りが経過しています。鉄道の高架化完成と共に踏切部分には信号機が設けられ(反対側のロータリーからのアクセス道路があります)、老朽化した歩道橋は撤去されてしまう運命?!


alt
高架上では高所作業車やモーターカーが行き交い、仕上げの作業に入っていました。


alt
線路脇の細い路地は高架化後、仮線部まで拡幅されて安全な道路が設置される事でしょう。


alt
愛宕駅から線路と平行して野田市駅へ向かう道沿いのバス停。名前シンプル過ぎw
ひらがなだったり漢字だったりと統一性がなく、また現在は東武グループからは孫グループ的存在である茨急の看板が東武のフレームに取り付けられているのが興味深いですね♪


alt
野田市駅は目下工事中でまだその全貌は見る事が出来ません。
駅前にあった施設(工場?)も取り壊されて広大な更地になっていました。


alt
6年と少し前のほぼ同じ場所。開業以来の駅舎がリニューアルして使われており、新しい高架駅でもモチーフとしてそのデザインが取り込まれるそうです。


alt
高架から地上へ降りる地点は陸橋をくぐる手前。4年ほど前は仮線化されただけで・・・


alt
ちょうど画像の向こう側の踏切が格好の撮影スポットでした。期間限定でしたが。


alt
その先の踏切から高架橋終了地点を狙ってみる。費用の関係で単線高架となりましたが、皮肉にも陸橋の橋脚スパンは将来の複線化を見越して余裕を持って広く取られています。


alt
踏切の先に設けられた高速両開き分岐(制限80km/h)を過ぎると、梅郷駅まで複線になります。電車が走っている辺りは駅構内という扱い。駅はまだまだ先だけどね。


alt
最後に陸橋上から俯瞰で。片持ちの架線支柱は仮線の間だけと思われるので、こんな感じの開けたアングルで撮れるのも今のうち?


もし興味がある様でしたら、こちらも御覧ください♪
フォトギャラリー:愛宕駅高架化工事 その10その11その12

アーカイブ:愛宕駅高架化工事 その1その2その4その5その6その7
               その8その9

フォトアルバム:「鉄道と野田」展示を見てきた(実質その3)



陸橋の上を横切る高圧線。それぞれの電線にぶら下がっているのは・・・着雪による電線のひねりを防止する「ひねり防止ダンパ」という重りだそうな。



同じく陸橋の上から・・・西の方角に煙の様なものが見えます。そういや昨日だったか、家から東の方角にも煙が見えたけど、もしかしてなかなか消えない火災だったり?



帰りに玉葉橋を目指すと、江戸川の土手の向こうに煙の発生源が近づいてきた!
橋を渡って地元方面を目指す農道に入ると・・・なんと野焼き・・・というか焼畑農業!?
結構大規模に焼いているので結構な量の煙が立ち上っていました。周囲にはあまり家や建物はありませんが、野田市内上空がうっすら煙っている様に見える程だったので、見間違えて通報してしまいそうですね(^_^;A
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2021/01/06 19:00:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

パワースポット巡り
コンセプトさん

子犬を迎える日です💕
mimori431さん

秘密基地BBQ&花火BGM
kurajiさん

イタリアン
ターボ2018さん

花火大会と脱輪😳忘れられない記憶
woody中尉さん

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「サンライズの仕上げと深夜の近場ドライブ http://cvw.jp/b/346105/48601474/
何シテル?   08/15 16:15
前車では快適さを求めたカスタマイズを心掛けていましたが、今度は大人のオモチャをスッキリ纏めたいと思っています。 チューニングの方向性としてはシンプルな「純...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NZ DRIFT LIFE 
カテゴリ:車関連
2020/05/21 00:28:22
 
SATSUMA3042 
カテゴリ:音楽関連
2020/04/24 00:27:43
 
Prog Palace Radio 
カテゴリ:音楽関連
2015/12/09 20:09:25
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
大人のオモチャw いいオッサンだし、シンプルに少しずつ弄って行きたいですね。 「とりあ ...
プジョー フォールディング18 プジョー フォールディング18
原型は、後年プジョーの自動車ディーラーから「Cielo18」というネーミングで発売された ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年9月納車。BK前期23SのAT。 長年にわたる青空駐車で美しかったベロ赤はもは ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
強化アクチュエーター+ECUによる当時定番のブーストアップ(ヤンチャ)仕様。ゼロ発進でフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation