• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月07日

5年ぶりの東武ファンフェスタ

5年ぶりの東武ファンフェスタ ここ数年、コロナ禍で鉄道関係のイベントは開催が見送られたり、また最近になって復活してきたイベントも有料だったり事前申し込み制だったりと、参戦するには少しハードルが高く感じられる今日この頃。
先週のJR大宮車両センター公開も事前申し込み制で二の足を踏んでしまいましたが、地元沿線の東武ファンフェスタはついに通常開催となり、みんカラ&地元仲間のRENTAROくんと共に行ってみることに。
待ち合わせ場所は・・・隣の駅!徒歩で向かいます♪



画像はリバティ通過前に遡りますが、通過時の異音が気になっていた「いつもの踏切」付近の上り線には交換用のレールが準備されていました。溶接済みのロングレールなので、仮置きするにも踏切のアスファルトを剥がして埋められています。豪快だww



線路沿いの道が途絶えるので、一旦県道沿いを進んで途中からまた線路に向かう道に。
今時、玄関の上に裸電球がある家って珍しくないですか?



工場の建屋から出ている配管、6本直列だとタコ足に見えなくもない?



橋上駅舎化が11年前なのでまだ新しさが感じられる改札口。



上りのメトロ13000系。デジタル無線化されていますが、まだ誘導無線(IR)のアンテナが妻面、床下共に残っています。東武70000系列では既に撤去されました。



乗務員室が中間で向き合う部分に転落防止幌が設けられた編成は、4連を2つ繋げた8連で半固定編成化されています。ライトユニットやスカートが取り外されていますが、運転機器やワイパーは残されており、東上線とは改造メニューがやや違う模様。



これまで2連で唯一、シングルアームパンタ搭載編成だった11267Fは末尾が同じ11667Fとペアでの8連。最近になって、ワンマン化更新修繕車でシングルアームパンタグラフにに載せ替えた編成が出てきたらしく、孤高の存在から滑り落ちる形に。



RENTAROくんと合流し、南栗橋行きに乗車するもすぐ次の駅で優等退避。
地盤が弱い駅なのでホームが波打ち、ドアとの段差がえらいことになっています。



途中の北春日部駅でまたまた優等退避。明朝体の案内表示がレトロな雰囲気を醸し出す。


さて、会場での様子はフォトアルバム及びフォトギャラリー123をご覧ください。


こちらではかいつまんで個人的なトピックスなんぞ。


これまでニュース画像や動画では散々見ていましたが、本線筋にいる東上線にしかいない形式を生で見たのは初めてだったり。メトロ有楽町線、副都心線や東急東横線、みなとみらい線に乗り入れている9000系。ビードプレス車体はこの1本だけ!



なんの告知もなくポンと置かれていた60000系。甲種輸送用に梱包されていますよ!



連結器が自連に交換され、エアホース(ブレーキ管/元空気ダメ管)が装着されています。
先日検査を終えて試運転を行いましたが、所属先に戻らぬまま西日本にあるメーカーで製造中の80000系へ組み込む車両の抜き取りと5連化改造のため送られる様です。



休憩用車両の20400系。LEDの行先表示はメーカー/機種次第で切れてしまいます。



そこで・・・ミラーレスのシャッタースピードを落としてなんとか撮れました(^_^;A



後で思えば見逃した場所もありましたが、流れで帰りのシャトルバス乗り場に来てしまったので、空いているうちに退散。場内はかなり混雑していたので正解だったかな?



南栗橋駅で始発を待っていると、隣のホームには東武日光からの当駅止まりが到着。



ラーメンでも食べようかと春日部駅に移動すると、学生達が長蛇の列。途中駅でも大勢乗って来たので調べてみると、どうやら中学生の北辰テスト(学力テスト)があった模様。
しばし反対側のホーム端部にて撮影しながら時間を潰すことに。



運良く60000系で最初にフルカラーLED表示化された11Fが入線するも被られる。



仮線化で東側に大きく振られた上り線からの渡り線は制限20km/hというエグいカーブ。



ようやく空いて来たので(それでも並んだけど)食券を買ってカウンターへ。



シンプルな塩チャーシュー麺。ほんと、こういうのでいいんだよ!美味しかった♪



帰り際、入線して来た8000系のちょっとした差異についてピックアップ。
確か運転情報装置だかの絡みで一時的にジャンパ栓が増設されたんだっけ。



ホーム間の連絡通路から高架化工事の様子をチェック。現在は旧上りホーム跡地に仮説下りホームを建設中。元々使われていた階段部分は生かされるのか否か?



まだまだ明るい時間に地元に帰還。久しぶりのイベントだったし、やはり話し相手がいると楽しさも倍増しますね♪今後もいろいろと変化がありそうな地元路線に注目です!



改札口には最終節の告知が。こちらも来週参戦しますよ!!

過去の東武ファンフェスタ:2010201120122013201620172019
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2024/12/07 21:09:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

乗り鉄、撮り鉄で美容院
こすさん

懐かしさ溢れた木曜【前編】
たけやん@岡山さん

業務終了からの美容院
こすさん

試運転
たま@横浜さん

9月になっても猛暑の中、髪を切って ...
こすさん

GW3日目、4日目、5日目
こすさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「サンライズの仕上げと深夜の近場ドライブ http://cvw.jp/b/346105/48601474/
何シテル?   08/15 16:15
前車では快適さを求めたカスタマイズを心掛けていましたが、今度は大人のオモチャをスッキリ纏めたいと思っています。 チューニングの方向性としてはシンプルな「純...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NZ DRIFT LIFE 
カテゴリ:車関連
2020/05/21 00:28:22
 
SATSUMA3042 
カテゴリ:音楽関連
2020/04/24 00:27:43
 
Prog Palace Radio 
カテゴリ:音楽関連
2015/12/09 20:09:25
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
大人のオモチャw いいオッサンだし、シンプルに少しずつ弄って行きたいですね。 「とりあ ...
プジョー フォールディング18 プジョー フォールディング18
原型は、後年プジョーの自動車ディーラーから「Cielo18」というネーミングで発売された ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年9月納車。BK前期23SのAT。 長年にわたる青空駐車で美しかったベロ赤はもは ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
強化アクチュエーター+ECUによる当時定番のブーストアップ(ヤンチャ)仕様。ゼロ発進でフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation