• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月26日

VWビートル誕生

VWビートル誕生 1938年5月26日 ドイツ ニーダーザクセン州の
ミッテルラント運河近くの広大な荒地で
盛大な起工式が行なわれ一人の男が、
誇らしげに演説を行いました。

「ドイツ国民のための全く新しい小型乗用車は、
ポルシェ博士ら優れた技術者の英知と努力とによってここに完成した」

そしてこの時、一台の車が、この男により命名されました。

「KdF-Wagen」(KdFワーゲン)

後々までドイツを代表する一台『VWビートル』です。
そして、この車の命名者は、アドルフ・ヒトラーでした。

1933年2月11日、ベルリンで「モーターショー」で
その開幕式でヒトラーは「国家を真に支えている多くの国民大衆のための
自動車であってこそ、文明の利器であり、素晴らしい生活を約束してくれる。
我々は今こそ『国民のための車』を持つべきである」と演説
「国民車(フォルクスワーゲン)計画」が開始されました。

設計をボヘミア出身で電気自動車や電気とガソリンの混合動力車、
ダイムラー社で伝説のスポーツカー、メルセデスSS、SSKなどを開発していた
フェルディナント・ポルシェ博士に依頼します。

作業は急ピッチに進められ1938年ニーダーザクセン州に
生産台数80~100万台を目標とする大工場の起工式が行なわれます

「KdFワーゲン」は、国威を誇示する意味から、国内外のマスコミに披露され
販売のためのカタログやポスターが大量に作られ、大々的なプローモーション
が行なわ一般大衆に広くアピールされましたが、翌1939年9月、戦争に突入
当初の予定を変更し、生産工場では「KdFワーゲン」をベースとした「軍用小型車」
(キューベルワーゲンやシュビムワーゲン)が製造されることとなります。

そして、戦後すぐに生産が再開され、『VWビートル』は爆発的な人気で
誰もが知る車として世界を制覇することとなります。






ブログ一覧 | その他 | クルマ
Posted at 2010/05/26 22:25:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

来たる・・・! (^-^)
のび~さん

すごくちゃんと走る
SNJ_Uさん

温泉探訪804(長野県・白骨温泉泡 ...
a-m-pさん

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

見ず知らずのライダーに世話になった ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2010年5月28日 23:09
この車の開発時期に、チェコのハンス・レドヴィンカが開発したタトラとの近似性が指摘されて、戦後、そのタトラに賠償金をワーゲンは払っていますが、実際に疑惑の盗作は薄かったようですね。

さすがに空冷ボクサーのパワーは今の基準でみるとミニマムでしょうけど、スタイルは今見ても良いですね。
コメントへの返答
2010年5月29日 0:39
おばんです。

実際タトラに支払われた賠償金は
どちらかと言うと戦後保障の意味合い
もあったのかも知れませんね。
実際、戦争開始時からドイツの戦車
の中核の一部はチェコ製の戦車が
多数占められていたのも事実です

いまの、エンジンとは比べてはいけない
のかも知れませんが、キューベルワーゲン
等はタフな戦場で使われたのですから
整備が簡単で耐久性もあったのでしょね

このスタイルは、本当色あせない
デザインです。

プロフィール

「河合奈保子さんの著書「わたぼうし翔んだ―奈保子の闘病スケッチ 」が、新装版として復刊されることになりました(^^♪https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail/?i_no=68329370
何シテル?   06/16 00:08
現在 117クーペ(PA95N)と足車のパジェロミニ 2台と生活しております。 どこかでお会いした時には、気軽にお声がけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TEAROOM☆ NAOKO 
カテゴリ:河合奈保子さん
2017/02/18 00:48:58
 
日本コロムビアオフィシャル 河合奈保子特設サイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/07/25 23:54:38
 
河合奈保子オフィシャルサイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/04/29 05:23:41
 

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
足車としてやってきました
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
昭和41年のジュネーブショー・・・・ カロッツェリア・ギア社のブースに展示された 一台の ...
その他 その他 その他 その他
参加したミーティング等を中心の画像報告です。
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
クロカンも楽しかったのですが、 どうしても2シーターに乗りたくて購入したのが  コルベッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation