
週明けです。
空気も入れ替わって
秋晴れの良い一日でしたねっ♪
本日・・・9月28日は・・・
1979年のこの日に・・・
NEC(日本電気)から、本格的な
パーソナルコンピュータ「PC8001」が発売となり・・・
ここから日本のパソコンブームが、はじまった事を記念する・・・
「パソコンの日」です。
それまで、一部のマニアックな人々が扱うコンピューターが
カラー表示が出来て、入力には・・・かな文字が扱えるという
誰もが利用できることが一番の特徴で、マイクロソフトのBASICが
ROMに収録された事により、手軽にプログラムが組めるようになりました。
しかも、当時の価格が16万8000円と比較的購入できる設定により
社会への普及が一気に進み・・・
1983年の販売終了までに、累計25万台を売り上げたそうです。
これらの事から、国立科学博物館は「PC-8001」を・・・
「国民生活の発展、新たな生活様式の創出に顕著な役割を果たしたもの」と認定
2015年度の「重要科学技術史資料」(愛称:未来技術遺産)に登録しています。
さて・・・「PC8001」が発売となった1979年は・・・
テクノロジーやカルチャーにとってエポックメイキングな年で
音楽を外に持ち出して聴くという新たなカルチャーとして
登場したアイテムが・・・ソニーの・・・ウォークマン(TPS-L2)
河合奈保子さんが・・・
日々の生活の中でも、音楽に触れ続けるため
愛用していたのが、ウォークマンでしたねっ♪
この当時の日本は、高度経済成長とオイルショックを超えて、
安定成長期に入った1979年には・・・インベーダーゲームの大流行・・・
シャープのカード電卓、世界最初のレンズシャッター式35mm
オートフォーカスカメラキヤノンオートボーイの発売等
それまでに無い新しい製品と価値が、次々と生まれ
現代に繋がっていった時期でした。
音楽に関してのアイテムには、常に関心をもって接していた
奈保子さんが・・・
2006年4月26日にiTunesで独占ネット配信という形で
送り出してくれた・・・
「nahoko 音 blue 」 /「nahoko 音 orange」で
新しい音楽アイテムとしてMacを活用したのは
必然だったのかもしれませんねっ♪
河合奈保子さんご本人のコメント
「こんにちは、河合奈保子です。私は10年前、結婚を期に
芸能活動を休止した後、主婦として、母として、平凡ながら幸せな日々を過ごしてきました。
でも、私の本当に大好きな音楽に対する想いは、家事と育児に追われる
忙しくも楽しい日々の中でも常に消える事はありませんでした。
その想いは子供たちも成長し、家事にも慣れてきた数年前ごろより
だんだん大きなものとなり、ちょうどその頃に出会ったのがMacでした。
最初は知人の助けを借りながらも、最終的にはなんとか一人で
自分の頭の中に浮かんでくる音楽のアイデアをMacの中に残して行くことが
できるようになりました。
そのようにして自分自身が最もリラックスできる環境で作った、
私の中から自然に溢れ出てくるものを音にし、作り上げたのが
今回の『nahoko 音』という作品です。
今回こうしてみなさんに聴いていただける事を心から嬉しく思っています」
という事で・・・今宵の奈保子さん動画は・・・
2006年11月28日にリリースされた
河合奈保子さん全曲作曲、ピアノ演奏によるアルバム「nahoko音」より
Just smile
What do you think?
thanks を・・・
ブログ一覧 |
河合奈保子さん | 日記
Posted at
2020/09/28 21:03:02