• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月11日

貴重な電気機関車 ED91 11(旧ED45 11)どうなる!

貴重な電気機関車 ED91 11(旧ED45 11)どうなる! 晴れ空が続き・・・

気温も高いまま・・・

梅雨入り宣言はいつ出るのか?

等と思いを巡らしながら・・・

週末となりました。。。

この分だと・・・

土・日も何とか良いお天気になりそうですねっ

さて・・・

本日、河北新報に掲載された・・・

1両の古い電気機関車についての・・・

こちらの記事に目が留まりましたので・・・ご紹介いたします。

alt

利府の機関車「解体撤去」か「産業遺産」か

宮城県利府町の森郷児童遊園に設置されている電気機関車(EL)と
蒸気機関車(SL)を巡り、劣化や危険性を理由に撤去する町の方針に対し、
鉄道愛好家や町民有志が保存を訴えている。町は8日開会の町議会6月定例会に解体撤去事業7260万円などを盛り込んだ2021年度一般会計補正予算案を提出。町民有志は保存会を設立し共感の輪を広げようとしている。

 車両は町が誘致し、旧国鉄から無償貸与され1975年に設置された。ELはED91形で長さ13メートル、高さ4・1メートル、SLはC58形で長さ18メートル、高さ3・9メートル。
 どちらも風雨にさらされ鉄さびなどが付着している。町によると、SLにはアスベスト(石綿)が使われ、ELには製造年から推測してアスベストと有害物質ポリ塩化ビフェニール(PCB)が含まれている可能性が高いという。安全確保のため、現在は周囲を柵で囲っている。

 町は
(1)児童遊園を子どもたちがより快適に遊べるよう整備する
(2)有害物質など危険性が高い
(3)修繕するとすれば約3000万円かかる見込みで定期的な修繕にも費用がかさむ-
ことを主な解体理由に挙げる。周辺町内会から反対の声も上がらなかったという。
 
解体方針に関し、鉄道ファンでつくる
「みちのく鉄道応援団」(仙台市)の
佐藤茂代表幹事は「ED91形は産業遺産だ」と価値を強調する。
1955年に仙山線で始まった日本初の交流電化の実地試験に使われた4車両のうち現存する唯一の車両。この試験の成果が、後の新幹線の誕生にも大きく寄与したという。
 
町民ら10人の有志は保存を求める団体「利府町機関車保存会」(仮称)を5月に組織した。町出身で発起人の主婦針生英絵さん(34)=仙台市宮城野区=は「両車両とも子どものころに遊んだ思い出が詰まっている。町には新幹線の車両基地もあり、新幹線の誕生につながるELは町民の宝だ」と語る。

 市民有志の保存会が清掃などを担う同市青葉区の西公園のSLを例に挙げ
「行政と町民らが手を携えて保存する道を探っていきたい」と話す。

 会は保存に向けたワークショップを12日午後1時半、
同町の町交流型起業支援施設「tsumiki」で開く。参加無料。
予約不要。連絡先は針生さん090(6229)3769。
2021/6/11/河北新報 配信

alt

利府の機関車「解体撤去」か「産業遺産」か | 

alt

ED91が、静態保存されているのは、仙台市に隣接した

利府町の森郷児童遊園、JR利府駅から徒歩10分ほどのところにあります。

森郷児童公園 - Google マップ

alt

ED91形は、戦後、日本全国で幹線電化を進めるに当たって着目された

交流電化技術の開発のため試作された電気機関車で、

水銀整流器で交流を直流に変換し、直流電動機を駆動する方式の試作車。

最初ED45形と称され、交流電化実験線区となった

仙山線(陸前落合~熊ヶ根間)で各種実験が行われました。

こちらに展示されているのは、1956(昭和31)年東芝製の11号です。

alt

“交流電化”は、エネルギー近代化と経営合理化を模索していた

国鉄が、フランス国鉄が実用化した商用周波数交流電化方式に触発され

将来をかけた一大プロジェクトとして独自に研究開発した鉄道技術で

1953年「日本国有鉄道交流電化調査会」を立ち上げ

将来交流電化による鉄道の運行を目指し、1954年に

仙山線北仙台~作並間が交流電化の試験線に指定されました。

alt

当初の試験で交流電機の電気方式は整流器式が種々の点で有利と判断され

新機軸を盛り込んだ整流器式機関車として2両が試作された1両が

ED45 11で東京芝浦電気府中工場で1956年12月21日に竣工披露が行なわれ

1961(昭和36)年にED91に改番されました。

この試験を繰り返したノウハウが継承され集大成となったのが東海道新幹線

として花開くわけですが・・・

alt

この大変貴重なED91形が、現存するものは2台

もう一両の日立製作所で作られたED45 21(ED91 21)は、

同町内にある新幹線総合車両センターに保管されていますが

戦後日本の発展に寄与したED91形・・・

本来であれば産業遺産として大宮の鉄道博物館に展示されてもおかしくない、

この大変貴重なED91形を解体してしまうのはもったいない気がしてなりません。

alt

また・・・森郷児童遊園には、蒸気機関車のC58も置かれているのですが

こちらも・・・長年の雨や雪に晒され・・・

alt

手入れが不十分で至る所に傷みが目立つ状態になっている事は

まことに残念です。。。見ているだけで痛々しく感じませんか?

alt

せめて・・・仙台市の西公園にある

現存する、唯一の・・・C60の様に

再塗装し屋根をかけて展示すれば・・・



多くの人を楽しませてくれる貴重な車両たち・・・

解体するなんて・・・鉄道ファンならずとも・・・

あり得ません!と考えるのは・・・当方だけではないと思うのですが・・・

「国内唯一の蒸気機関車」JR120XEのブログ | Fifty Bellが聞こえる・・・ - みんカラ (carview.co.jp)



という事で・・・今宵の奈保子さん動画は



「ジェラス・トレイン」



企画アルバム「愛(ラブ)・奈保子若草色の旅」収録曲「車窓」



アルバム「9 1/2 NINE HALF」収録曲

「トワイライト・クルーズ~TURN IT UP~」を・・・






ブログ一覧 | 散策 | 趣味
Posted at 2021/06/11 23:02:41

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

武田神社⛩️にお詣り
剣 舞さん

雨降りですねー☔️
ワタヒロさん

ウオッシャー液ポンプ...
やっぴー7さん

おはようございます。
138タワー観光さん

斬鉄剣!
レガッテムさん

祝・みんカラ歴2年!
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「河合奈保子さんの著書「わたぼうし翔んだ―奈保子の闘病スケッチ 」が、新装版として復刊されることになりました(^^♪https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail/?i_no=68329370
何シテル?   06/16 00:08
現在 117クーペ(PA95N)とOPEL CALIBRA16V  2台のクーペと生活しております。 残念ながら現在いすゞは普通車の生産から OPEL...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TEAROOM☆ NAOKO 
カテゴリ:河合奈保子さん
2017/02/18 00:48:58
 
日本コロムビアオフィシャル 河合奈保子特設サイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/07/25 23:54:38
 
河合奈保子オフィシャルサイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/04/29 05:23:41
 

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
足車としてやってきました
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
昭和41年のジュネーブショー・・・・ カロッツェリア・ギア社のブースに展示された 一台の ...
その他 その他 その他 その他
参加したミーティング等を中心の画像報告です。
オペル カリブラ オペル カリブラ
OPEL CALIBRA(オペル・カリブラ )は、ベクトラをベースに開発されボディはCd ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation