こんにちは。TYLORです。
S660購入して最初に思ったのは後方視界の悪さでした。
コレ、様々なレビューで知識として知っていましたが、どんなものか?と一度は体験してみることにしていました。
まぁ、運転して1kmくらい走ったらもうダメということになりましたが。

で、流行りのモニター型ドライブレコーダーにします。
ボロのキューブキュービック号にはバックカメラとドラレコのカメラを2個設置しましたが、S660は純正のバックカメラが付いているのでドラレコ1個で済みそうです。
すでにボロキューブのドラレコとバックカメラの設置で5年くらいDIYをやりたくない精神状態でしたが、まぁリヤモニターなんて今まで使ったことない装備なので仕方なく取り付けます。
取り付け方法を調べていると、イマドキのクルマって「オプションカプラー」なる便利装置があるとか。
すばらしぃじゃないですか!
いつかは「こんなDIYしなくても最初からついてる新車を買える経済力になりたい」と自分に言い聞かせて20年あまり。
ごめん。当時の俺。 まだこんなDIY現役だぜ。

カプラーは空いてるところに挿すってハナシでしたが、画像右の白色のなんかのカプラーが最初から挿してある。。。
まぁまぁ気に入っている装備、アクティブスポイラー用のヤツらしいです。
まぁ、分岐カプラーで対応しますが。 Amazonで2000円くらいで売ってました。

リヤカメラはこの辺にしました。
配線はリヤウィンドウの上の内装剥がして、下側の内装も剥がして、ドア横の内装も剥がして配線します。
一番嫌いな作業でした。
めんどくさい。ちょっとくらいはみ出てもいいよね。もうケーブルむき出しでもいいかな。内装剥がさないでも押し込むだけでなんとかならないかな。やっぱり業者に頼めば良かった。

純正のアースが運転席の足元らへんに集中していました。
まぁメーカーがそう作ってきてるから大丈夫なんだろうけど、なんかこの集中の仕方がちゃっちぃ感じ。 と感じる。
そんな事を考えているうちに、なんとか配線が終了しました。もう2度とやりたくない。
さっそく近所のその辺を走ってみます。
夕暮れ時で後方を走るクルマは、ヘッドライトを点灯させているかの時間帯。
眩しくなく、モニターごしに見える後方の状況もクッキリ綺麗。
肝心の「後方視界」。
まぁまぁ無かった時よりも全然改善されたのではないでしょうか。曲面ミラーよりも全然視界が広い。
でも特に左斜め後方が不安だったのですが、見えているのでしょうが、やはり左折時に目視で確認します。
で、目視で確認したら助手席が視界に入ってきてぜんぜん見えず、「やっちまった」って気持ちになります。
でもミラーとは違うモニター越しの後方視界。
「なんか未来がきた」 率直な感想としてはそういう印象です。
これ1万くらいの安いヤツだったのですが、ぶっ壊れたらまた配線しないといけないと考えると、もうちょっと高いヤツ買っておけば良かったかな。。。と、後悔。
そんな感じです。
ブログ一覧 |
S660 | 日記
Posted at
2022/10/22 17:55:08