• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

soyokaze.TYLORのブログ一覧

2019年05月28日 イイね!

娘とドライブする事について

こんにちは。TYLORです。




またまた平日に休みが取れました。
代休ですが。






朝起きて、1年生の長男を小学校へ。

どーするかギリギリまで迷いましたが、JH(女子保育園児)の長女に質問しました。


「パパはクルマでドライブ行くけど、、、いく?」






メイク道具(子供用)を広げて、準備している5歳児。

年子の我が家は、娘も来年は小学生。
当たり前のように自分と一緒に行動してくれていた子供たちも、それぞれ習い事行ったり、友達と遊んだりするようになってきました。

まだ娘も、自分と一緒がいいと言ってくれますが、そのうち洗濯物を一緒に洗うのもNGになってくるのは明白w



最近は、小学校に通うようになった長男の行事ばかりでした。


自由に遊べる(そうでもない)のも今年までの娘。


来年からがんばれよ。
っていう意味と、

パパにもやさしくしてね。クサイとかキモいとか言わないでね。



という意味を込めて、FK7で、娘を連れてドライブに行くことにします。





万年渋滞の首都高。それでも湾岸線は比較的流れていました。

娘を連れて、平日の首都高。




いつもは夜中ですが、久しぶりに昼間走る首都高湾岸線。
ホントは大橋JCT行く予定でしたが、娘も外の景色を眺めているので、このまま保土ヶ谷バイパスから東名に入ろうと思います。


今日もECONオフ。
娘を乗せてるし、そんな楽しくドライビングプレジャーしないつもりで、自制の意味もありました。

でも、やっぱり首都高走って楽しくなっちゃいました。
おれのVTECターボ。



ちょっと曇っていたのですが、湘南バイパスから西湘バイパスを抜けるルートを選択。
娘に海を見せてやろうと思いましたが、全区間で爆睡でした。。  
この辺がJHだな。






むかし、結婚する前の嫁を連れて、よく海沿いを走りました。




「なつかしいな。嫁連れてきたな。若いころ。」  
まぶしい(死)青春時代。











「そういえば、アノ女、人がせっかくドライブ誘ったのに、ぜんぶ寝てやがったな。」













「SAでジュース買ったら、違うのが良かったとか言われたな。」













「温泉入って、食事して、そして助手席で寝切って、家の付近で目を覚ますんだよな。都合よく」









だんだん、過去の思い出にムカついて、右足に力が。。。



オービスありました。

あぶねぇぜ。











メッチャ久しぶりの箱根ターンパイク。

シビックハッチバックのナビには「マツダターンパイク」になってました。
去年から違う企業がネーミング権持ってるらしいです。

おれのシビックHB、2018年式なのに。




箱根って、都内から近いから、あんまり来ることがありませんでした。
もっと走って静岡行くか、ヤマ行くなら山梨とか長野が多かった気がします。自分は。

しかも、箱根のヤマは有料道路ばっかりで、お金ない20代の最下層の底辺時代は、わざわざ金かかる道を走りたくなかったのが正直なトコロ。した道派。


子供できて、最短距離かつ安全な道を選択するという考えになってから、改めて走るようになりました。

ですが、お金無い最下層である点は、当時からなんも変わりありませんがね。



なもんで、最後に来たのは、15年前くらいの箱根ターンパイク。



まさか、一人でもなく、嫁とでもなく、娘連れてココに来ている。


ナンテ、
キモオタ全開だった15年前の自分には想像できなかったと思います。





定番の「スカイラウンジ」。



午前中は自宅で仕事していたモンで、出発が遅かったのもありました。
到着は13時ころ。


富士山綺麗にアタマまで見えてました。



そろそろ娘もハラ減っただろうと思い、若いころは絶対に入らなかった(高いから)スカイラウンジへ。


この日の為に、嫁のご機嫌を損ねないよう細心の注意を払って生活しました。

で、前日にお頼み申し上げてゲットした「ユキチ」。いちまい。




ユキチいちまい。
自分にはなんでも出きる魔法のチートアイテム。くらいの勢い。

娘に「好きなモンなんでも食え!」と言ってやります。





スカイラウンジで、ケーキを食べながら富士山。

その横で、社畜の自分はノートブックを開いて、パチパチ仕事させられます。









ホントこの生活抜け出したい。


自分は、ラクして美味しいところも頂く主義wなんですが、妥協に妥協を重ね、やってることは、メンドくさくて利益になってんのか微妙なことばっかり。。





娘には、後悔しない選択肢を選んでいってもらいたいです。




スカイラウンジから芦ノ湖へ。
天気もいいし、「アヒルのボート乗りたい」っていうので、娘と一緒に乗ることにしました。

漕ぐのはおれ。




娘に「アヒルではなくスワン」だって説明しましたが、最後までアヒルって言ってました。大丈夫か?




湖でボート乗るなんてリア充行為、陰キャな自分には縁がないと思ってました。  
嫁とも乗った記憶ない。

まさか自分の娘と乗ることになるとは。



娘は楽しそうに景色を眺めていますが、分かってるけど、漕ぐのはおれ。 けっこう必死。 風強くて流される。

これ、井の頭公園で手漕ぎボート乗るカップル男って、どんだけチカラあんだよ。ってレベルでホントつらい。漕ぐの。
娘はもっと乗りたいと言ってましたが、風強くて流されるし、遊覧船の波がけっこう怖い。

30分1500円ってことでしたが、自分たちは早々に帰還しました。。。





娘の希望でソフトクリーム。食ってばっかは嫁に似たな。

ここ最近の昼間の気温はホント高くって、「もう夏か」って勢い。
一日Tシャツで過ごせるし、芦ノ湖の風もぜんぜん冷たくなかったです。




箱根ターンパイクも、芦ノ湖も、平日とはいえ、クルマ好きが乗ってそうな感じのクルマが多かったです。


クルマ好きの仲間と、お互いに駐車場に並べて語ったりするのがホントに楽しかった時代。

仲間にもファミリーがあって、子供連れで来る人もいました。

子供や嫁に振り回されて、「大変だな~」と他人事のように見ているだけの自分。
好きなことに好きなだけ、時間もお金も使えることが永遠に続くと思っていました。




このあと目覚めると、「おかし~」とか「トイレ~」とか、せまいFK7の車内で言い始めます。




渋滞の時はかんべん。



今日は一日、少し曇っていながらも、富士山がてっぺんまでよく見えていました。

娘が寝てる間、自分用にこっそり購入した「ドッ君」。

きっと、グレートブリテン及び北アイルランド連合王国のシビックハッチバックオーナーの方も、こんな感じでパパをやってるんだと思います。




たぶん。



ドライブ行くなら自由気ままな一人で行った方が楽しい。

と、思いつつも、

家族で行くドライブも、それはそれで楽しいかな、、、とチョット思ってしまう自分。





成長したと思う。  おれ。






そんな感じです。
Posted at 2019/05/28 15:32:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月08日 イイね!

一人でドライブする事について

こんにちは。TYLORです。




休みってのは長くていっぱいあった方がいいと思います。
長すぎて逆に・・・ナンテ言葉も聞きますが、休みはいっぱい欲しいです。


これから長く厳しい5月病との闘いが待っている今日この頃。





FK7でドライブする時間をゲットしました。
※一部、仕事も兼ねてなんですが。。





GW中にも少し仕事しました。
で、代休。


自分の好きな言葉。「休憩」「休日」そして「代休」。
まいにち休みたいです。





ホントは前日の仕事終わった後くらいから出発して、静かな場所でシビックハッチバックで初めての「車中泊」をするつもりでした。


ですが、ただの「代休」で休みなダケの平日。
家族で一番最初に出勤する嫁の後、1年生の長男をたたき起こして、朝メシ食わせて送り出す役目は自分。

そしてJH(女子保育園児)の娘をFK7で保育園まで送迎。


あーぁ。。。時刻は午前9時。
今日一日しか休みの無い自分。

保育園の送迎から戻って、それからようやくドライブへ出発します。


車中泊とか、ホントやりてぇ。



自宅から2時間ほどで、こんな感じのワインディングロードが現れます。
いつも「ECON」がオンで、アイドリングストップがデフォルトの自分のシビックHB。

今日はすべてをオフで、ポテンシャルを発揮してもらいます。





納車半年。走行距離は7000キロになりました。
最初の1ヵ月で3000キロ走り切ってから、大幅なペースダウン。

家族とドライブには行きましたが、こうして一人で、窓全開でシビックをコロがすのは初めて。

地元じゃ空気悪くて窓も開けませんが、車窓から流れていく景色、森林の空気もスバラシー!

トンネルに入ると、ひんやりとした空気に包まれます。

若いころにはまったく気にもしなかった、こんな空気感。
オッサンになったとしみじみ思いながら、空気の変化も楽しんでドライブしていきます。




ホント、ひとり最高♪







ちょっと開けたスペースで、密林のシビックHB。
きっと、グレートブリテン及び北アイルランド連合王国のFK7オーナーの方も、こんな感じで愛車の写真を記録していると思います。


たぶん。





朝ごはんも食べずに急いで出発してきて、時刻はちょうどお昼。
高速からワインディングと、ひたすら走らせてきたので、ちょっと休憩します。



子供と一緒だと購入できないソフトクリーム。
いや、買うことは買います。

ですが、どーせ途中で飽きて「いらない」とかって残すんです。
で、子供が食べ飽きた中古ソフトクリームを自分が食べます。



親父の役目ってそんなもん。(自分の家では)
なもんで、新品ソフトクリームを購入して食べられることに、ちょう感動~。




ありがとう。 代休。 一日だけ。




まだまだ続くワインディングロード。天気最高。
少しひんやりした空気を感じながら、ひたすらシビックハッチバックを走らせます。




途中、看板が出てたダムへ行ってみました。
こんな気まぐれで寄り道したりできるのも、一人ドライブの楽しみ。

すぐに立ち去るつもりだったのですが、なんか景観を眺めていると落ち着く。


さっきまで、仕事のメールとかskypeとかがバンバン入ってきていたiPad。
素晴らしいことに「圏外」だ。


ココにしばらくいようと思います。






今回選んだルートは、ほぼ全線峠道で、こんな感じのサイドターンとかが楽しそうなカーブが続きます。

FK7電動なのが残念。



温泉入ろうと思って温泉屋さん行ったら、メッチャ休館日だった。。。




ようやく頂上らしき場所に到着。
自宅を出発して4時間程。


イイよ♪ 峠道。一人ドライブ。  もう一日休み欲しい。

iPadは相変わらず圏外。
ココで休憩して峠道を下ろうと思います。




峠の反対側を下り始めました。
昔は気づきませんでしたが、同じ道でも、上りと下りの景観の微妙な違いを発見できます。


・・具体的には、、、説明できませんが、視界に入ってくる色とか?明るさ? あと体感する気温とか空気の感触なんか。


若いころはガンガン走りたい。
家族と一緒だと、早く目的地に到着して、子供達を遊べせてやりたい。




途中の道のりを楽しみながらドライブするのって、ほんと何年ぶりだろうか。






別に目的地というワケではないのですが、まあ、折り返しにしようと思っていた場所に到着。

むかし、ローカル線の駅めぐりをクルマでやったなw


仕事関連で少し用事も済ませて、帰路につきたいと思います。
この辺はさすがにLTEの電波来てました。。



楽しかったワインディングともおサラバして、山を下って帰り道となります。




途中、むかしプジョー308でも着た場所に立ち寄り。
※むかし画像 5年くらい前

同じことをするってあたり、自分の成長の無さを感じます。。





帰りは富士山を眺めながら、アダクティブクルーズコントール。






SAに立ち寄ったら必ず購入するコーヒールンバのヤツ。




帰宅は20:00頃になりました。
シビックHBは、高速から峠、また高速と、430キロ程走行してくれました。

メインディスプレイの平均燃費の数値は、18.0キロを表示していました。
ECON全然使わなかったのですが、自分としては満足の燃費。 あんま気にしてないけど。




半年シビックHBに乗っておいて言うのもナンですが、、

実のところ、もう少し趣味性の高いクルマに乗りたかったというのが正直なトコロです。こんな新車のいいヤツじゃなくて。

中古でしか手に入らないような年式の車を、何台も候補に挙げてはあきらめ。
嫁と相談してはあきらめ。


子供2人だし、大きなバンとかが正解だと思う。
嫁も運転しやすいAT車。


趣味性の高い楽しいクルマは、もっとオヤジになってから。



確かに近所のミニバン乗ってるファミリーよりも狭い空間だし、子供たちのとっては広々と快適に過ごせる方がいいと思う。
でも最後の最後で、嫁が「乗りたいなら」と許可してくれました。FK7。6MT。


別にホンダ党でも無いし、typeRもそんなに興味があるワケでもない。
まさか自分が乗ることになると思わなかった、HONDAシビック。


今日一日、一人でゆっくりドライブして、ようやく、なんとなく、自分のクルマ感が出てきた気がします。愛着?







これからもよろしく。FK7

そして、ありがとう。嫁。








・・・








きょうドライブ行くって、嫁に言うの忘れてた。









そんな感じです。
Posted at 2019/05/08 23:12:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月05日 イイね!

GWドライブの事について

こんにちは。TYLORです。




どこも混んでるし、あんまり出かける気がしなかったのですが、とりあえずドライブ的なモノに行こうと思います。






運転席の後ろは娘の専用席。
ナマイキに足なんか組んでいます。

プジョー308もそこそこ広かったのですが、FK7はリヤシートの特に足元が広く感じます。308と比較。


長男は助手席の後ろ。
ラクそうでいいな。



GWも終盤に差し掛かろうというところで、出発した時間も遅かったのですが、首都高は渋滞って程ではありませんでした。
スカイツリーを眺めながら、東北道方面に走ます。


「ECON」と「アイドリングストップ」は常にON。
タマの長距離ドライブも、アクセル全開にしたいところですが、燃費走行することに。

もはや、ドライビングプレジャーとか駆け抜ける喜びとか、家族ドライブにそんなもんは求められないと理解しました。






つまらん。









車窓も山間部が見えてくるようになりました。
それほど長距離ってワケではないのですが、渋滞知らずでスイスイと目的地へ。

10連休もあると、早々に外出して、あとは家でのんびりするってパターンなんですかね?




目的地も、マイナーめなトコロだったのもあって、それほど混んでいませんでした。
駐車場渋滞的なのはありましたが、それ程待つこともなく入れます。



こういう時、娘は自分と手をつないで歩きたがります。

あと数年すると、手をつなぐどころか、会話もしてくれなくなるのかな?と思うと、とても寂しい気持ちになります。。



偶然入った道が険しい感じの獣道?みたいな感じで、子供たちが喜んで入っていきます。
自分はこういうのメッチャ苦手なんですが、嫁がこういうの好きで、咲いている花の名前とか、虫の名前とかを説明しながら歩いていきます。

こういうの大事。

自分は早々に離脱したかったんですがね。




マイナーなスポットではあったのですが、なかなか遊びごたえがありました。

GWなんて、ドコも混んでて体力削られると思っていました。
また来年も、こういう空いている場所を探して出かけることにしてみます。





クルマのブログに、クルマのレビューしたいのですが、けっきょく撮影できたのはコレだけ。



次は一人でドライブしたい。




純正のGathersナビに接続していたiPodが壊れました。


で、秋葉原のジャンク屋で800円で売っていたiPhone3GSをiPod変わりに接続。
アッサリ使えました。


マグネットの丸いこんなヤツで固定。けっこう強力。

ナビゲーション中に曲名表示のつもりでこの場所に設置しました。



ですがiPhone3GS。


表示が小さすぎて、ぜんぜん見えないっていうパターンでした。
すごい意味ない。



きっとグレートブリテン及び北アイルランド連合王国のシビックハッチバックオーナーの方も、iPhone3GSを接続したら失敗したと思うのではないでしょうか。








そんな絶景ではなかったのですが、こうしてFK7でドライブして、家族とこんな景色が眺められた。ってことで満足する方向にもっていこうと思います。



接続したiPhoneの配線も隠したいし、ちょっと満足していない箇所のDIYもしたい。





もうちょっと子供が大きくなってから、ゆっくりやろうと思います。
・・・って、結局やらないんだよな。





そんな感じです。
Posted at 2019/05/05 17:57:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「クルマに荷物が積める事について http://cvw.jp/b/451386/47730870/
何シテル?   05/19 19:30
たいらーと申します。よろしく。 プジョー306に乗っています。 最近プジョー308に乗り換えました。 今はシビックハッチバックに乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1234
567 891011
12131415161718
19202122232425
2627 28293031 

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
主にブログで活動しています。 子供が3人になりミニバンかと思いましたが、なんとか家族の理 ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
主にブログで活動しています。 家族で乗る為にと15年落ちのボロを購入。 2台持ちでギリギ ...
ホンダ ジュリオ ホンダ ジュリオ
2代目の相棒。ホンダ ジュリオ。 またクラシカルなデザインのスクーターが欲しくて最初に思 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2018年10月から乗ってます。 自分にとっては10数年ぶりの日本車。初めてのホンダ。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation