• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

soyokaze.TYLORのブログ一覧

2023年01月30日 イイね!

別にいいかなと思うようになった事について

こんにちは。TYLORです。




久しぶりに娘のボーカルスクールのレッスンに行きました。
暮れから休日も忙しくて嫁が付き添ったりで行けなかったので、たぶん2ヶ月ぶりくらい。

漏れ聞こえてくる歌声は進化のイロが見えますが、そもそも目標とかも何が楽しいのかも特にないらしい小学3年生。せめて短期的でも現実的な目標だけでも考えて欲しいモノです。

レッスンの待合室。
このボーカルスクール出身で芸能界で活躍している子供達のパンフレットがあったり。
このくらいの年齢で稼いできてくれれば、こっそりS660のホイール換えるくらいは許されないかな。とクズ妄想。

むしろ住宅ローンとかとっとと返済して、余裕のある毎月の生活。
ゆくゆくは次男もネーチャンに追随する形でどっかの芸能プロダクションに押し込んで、、、。

いやー、イイね。もう特に何も要求しないから、カネだけ稼いできてくれ。



・・・



・・・


そんな妄想をしていたら嫁からメッセージ。

「ごめんやっちゃった」

なんか買い物だか行った先のコインパーキングでやっちまったらしぃ。ボロのキューブ。
バンパーが外れそうになってる。

しかもそのまま自走で帰ってくるらしい。

おいおい大丈夫かよ?


とりあえず娘に稼いできてもらうとかは置いておいて、このボロの修理をどうしようかと考えながらレッスン終了を待ちました。



自宅近くのホームセンターだかでぶつけたらしいボロキューブ。
ただでさえボロいのに、ますますショボく見えるキューブキュービック号。別にいいけど。

過去の自分のクルマ歴だったら鬼ギレでしたが、まぁこのくらいならテープ留めでいいやと応急修理。
嫁にはしばらくテープ留めのボロで通勤してもらいます。


ちょうど週末に日産車なのにホンダディーラーでオイル交換予定だったキューブ号。
シビックでもS660でもお世話になっているので、そこでバンパーの応急修理の話でもしてみるか。



オイル交換のついでに、このぶつけたバンパーをタイラップ留めでもいいのでテープ留め以外の方法でくっつけてくださいと依頼。
ぶつかって伸びちゃったビス留めの部分をワッシャーで補強して、もう一度ビス留めしてくれたらしい。どんな?
ついでに擦って治る部分は傷も消してくれたらしいキューブ。ボロ。

工賃もオイル交換のみの支払い。こんなボロの為にすいません。


テープ留めだったからしばらく洗車すらしてなかったので、ガソリン入れるついでに洗車機へ。
試しにシャレで洗車機に入れたことは人生で2回くらいありましたが、自分のクルマ歴で洗車機へ入れるとか考えられませんでした。いままで。

ですが、この前キューブを洗車しようと思ったら、屋根に手が届かなくてめんどくさくて自分で洗うのヤメにしようと思っていました。ちょうどいいや。

みんな車内に残って洗ってたから、子供達の希望で自分達も車内で洗車機を見学。
この体験は小学生の時に父親のクルマで体験した以来かな。めずらしい光景でテンション上がりましたが、撥水コートの2往復目くらいには飽きた。

最後はブロワーみたいなのでブワ〜っと水分を飛ばすみたいですが、ぜんぜん飛ばされていないところもあったので、自宅に帰ってタオルで拭きました。まぁ撥水コートして800円だったし。いいかな。寒いし。


洗車の後はビックリ的なハンバーグレストランへ。娘の希望。
ファミリーカーでファミレスとかって一番やりたくなかったパターンでしたが、さすがに子供3人抱えるとこうなる。もういいですけど。


ご飯食べたらちょっとドライブ。
家電が売ってる某カメラ屋に嫁が行きたいっていうので、ボロキューブで秋葉原へ。
週末だしオレは家でゲームしたいんだけどね。



なんかキューブに乗ってると、なんでも「別にいいかな?」って気になります。
もう少し若い頃にこういう広い心の持ち主になりたかったです。



そんな感じです。
Posted at 2023/01/30 18:28:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | キューブキュービック | 日記
2023年01月29日 イイね!

別にざまぁとかは思ってない事について

「保育園から電話かかってきた」



こんにちは。TYLORです。



今日は仕事で神奈川県の横浜。
午前中は商談で、午後は視察を含めて数カ所を訪問する予定。そんなスケジュールのある日。



「わたし行けないから代わりに行ってくれない?」



まぁ共働きだし。
どっちが優先とかは無い。嫁は仕事で抜けられない。


いやおれもなんだけど。


朝は平熱だった2歳児の次男。
お昼の検温で38℃ありますって連絡があったらしい。

それってやべーヤツじゃないの?


自宅は東京の東の外れのほう。
今いる横浜の某所からマッハで帰ったとして1時間半はかかる。
嫁は全く行く気は無し。電話切られた。

やっぱおれか。

保育園には急いで行って14時くらいには迎えに行きます。と連絡。
で、いつもかかっている病院にも連絡。15時半に発熱外来で予約とれた。

午後のスケジュールは全てリスケにしてもらって、次男の待つ保育園に向かいました。



自宅に戻ってS660で保育園へ。2歳児をピックアップ。
保育園から自宅まで5分もかからないレベルなんですが、コテっと寝に入る38℃の人。

自宅に到着して起こそうにも気持ちよさそうに寝ているのでどーしよ。
「おーぃ、家だぞ。クルマ降りるよ」
と、揺すったら目を覚まして「ばめぇ(ダメ)」とかいう2歳児。

予約した発熱外来の病院まで1時間少々。
このままS660の車内で二人きりで待ってたら、おれにもその謎の発熱性病原体がうつるんぢゃないかとバイオハザード。


とりあえず近所の川とかにドライブに行ってきました。2歳児は寝てる。

普通だったら今頃は仕事。人が働いている時間にのんびりS660乗ってるのも気分いいぜ。
天気いいし。

川を走るルートは10分くらい。そんなに長く無いのですが、久しぶりに地元の川沿いを走って満足。
しばらく走っていると2歳児が目を覚ました。


ドコか痛いところも無く、ただ単に発熱。顔は赤い。
そうだ、ドラッグストアで冷えピタ買っとくか。と近所のドラッグストアへ向かいました。


ドラッグストアに立ち寄って冷えピタ買いました。
そういえば、高熱だし水分もとらせないとと思い自販機へ。

いや、ミネラルウォーター売り切れだし。使えねぇ。炭酸のヤツしか売ってなかったウィルキンソン。

絶対ヤバいと思うけど何も飲ませないよりかはマシかなと思って、ペットボトルのフタの裏に入れて一口飲ませました。


まずい。やはり炭酸水は刺激が強かったらしくて目を見開いている。
「からぃ」とか言い出した。そうか、2歳児には強炭酸は辛いのか。


よくよく考えたら、自販機じゃ無くてもドラッグストアの中にも水売ってたわ。
と、S660に乗り込んでから思い出した。こんなオヤジですまん。次男。


また少し遠回りして、予約した病院へ。発熱外来なので隔離された個室で待機。




診断はインフルエンザだった2歳児。
一時は40℃くらいまで熱が上がりましたが、薬飲ませたら一撃で平熱まで戻った。


おれは今のところなんでも無いけど。
今日は嫁がインフルエンザで寝ています。  ふふん



そんな感じです。
Posted at 2023/01/29 15:39:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2023年01月21日 イイね!

ダム探訪と異世界転生の事について

こんにちは。TYLORです。




仕事で静岡県の浜松まで行ってきました。

これから出張だと言っても我が家のルーティンは相変わらず。
早朝に2歳児を保育園に送ってからの出発。めんどい

自宅近くのランプから首都高に上がると既に断続渋滞。
年々高くなっていく首都高料金。おれが子供の頃は一律だったのに。


なるべく流れていそうなルートで東名高速を目指します。
次男の保育園、小学生の長男、長女を見送っていたらこんな時間。
何も気にせずに早朝に出発していれば快適に通過していたであろう首都高。 あーぁ

朝起きたら異世界転生とかしてて、もうこういうのから解放されたい。



無心でS660を走らせて1時間半ほどで、いつものパーキングで休憩。

子供たちには用意したあった朝食。でも自分には無かった。朝食。ここでようやく朝食。なんなの


少し休憩してまた出発。
浜松か。。


先は長い。東名の静岡ってほんと長い。
無心で新東名を直進します。

車線が広い新東名。走りやすい。
かなりの長距離をクルーズコントロールで一定速度に設定して走ります。

SAで休憩。
周囲を見回すとスタッドレスタイヤの装着率は8割以上。

現在の気温13℃。別に凍結してないし大丈夫なんだろうけど、このスタッドレス装着率は大変気まずい。。
やっすいトーヨータイヤ履いてる自分のS660。
静岡はきっと暖かいと信じて先を急ぎます。


3時間半ほどかかって浜松市内へ。午後からはマジメに仕事。翌日も仕事。
仕事終わった夜はホテルが駅前だったので散策。

夕食は「さわやか」。ぼっちさわやか。 ハッカ飴もらいました。
浜松きたのでウナギと行きたいところですが、もちろんそんなお金は無い。
嫁にお金ちょうだいと伝えたら、2千円くれました。さわやか代で消えた。


翌日も仕事。仕事の前の早朝にS660を走らせて、行ってみたかった浜名湖の「弁天島」へ。



こんにちは。さすらいの秘境駅探訪家、そよかぜ@TYLORです。

今回訪れたのは静岡県の浜名湖に浮かぶ弁天島駅です。

秘境というか普通に観光地ですが、浜名湖に浮かぶ島に存在する駅ってのはなかなか珍しく、是非とも行ってみたかった駅です。

ホームの横には東海道新幹線が通ります。すごい光景。
しかもそこそこのスピードで走り去って行く新幹線。
在来線と新幹線が並走するのは新橋や品川あたりでも見れますが、トップスピードに近い速度で通り過ぎる東海道新幹線を横に普通の在来線のホームがあるってヤバい。
新幹線を撮影しようと思いましが、早すぎでスマートフォンのカメラだと追うの大変でした。

風圧というか音がすごい。
シューーーって音が聞こえて、ブワッと目の前を通り過ぎるN700系。慣れないとビビる。

周囲はリゾートホテルと浜名湖。
なかなか自分の生活範囲では見られない光景でした。



S660に戻って早朝の浜名湖を散策。
まだ人も少ない穏やかな光景を楽しむ事ができました。

鳥居のバックに夕陽が沈む光景が見れるとかってハナシでしたが、夕方に再びここに来るのは無理そうで断念。

弁天島から地図を見ていると、周囲の島を飛び飛びに走れそうなルートを発見。
今日の仕事先にも行けそうなので、浜名湖の光景を楽しみながら走りました。


島と島を結ぶ大きな橋や、島に1棟だけある建物。
マリンスポーツが趣味そうなたたずまいの新築の家など、おれもこういうトコに住みてぇ的な事を考えながら走りました。

湖と共に生きる。
自分家の近所には汚ねぇ運河で釣りしてるオッサンくらいしかいませんが、なんかそういう共に生きる的な場所に生まれたかったです。


そういえば思い出してこちらを検索して立ち寄り。
「ゆるキャン△」でも登場した「しず花」。いちご大福が有名ですが、訪れた時間帯では既に売切れ。まぢか。
まぁまぁオープン早々の時間なのに。  せっかく行ったのでみたらし団子を家族のお土産に。美味しかったですけど。




そしてこのまま仕事。マッハで終わらせたつもりでしたが、夕方に差し掛かろうという時間帯。


いつもは使わなくなったiPhone6Sをナビがわりにしているのですが、今回は仕事でも使用しているiPad miniをカーナビに。
画面も大きく非常に便利。操作もしやすい。
セルラー版なので格安SIMが入っています。

昨年からずっとS660のカーナビ事情に悩まされていました。
iPhone6Sだと画面が小さいのですが、何気に使用してて不満を感じないYahooカーナビ。アプリ。

ポータブルナビを導入しようかと悩んでいましたが、S660で聴いている音楽はApple Music。
そうなると絶対にiPhoneというかスマートフォンの接続が必要になる。

ポータブルナビに加えてiPhone。そして純正のショボいセンターモニター。あまり画面がいっぱい運転席周りにあるは邪魔くせぇ。ルームミラーもモニタータイプだし。ゲーミング環境じゃないしな。
なかなかポータブルナビの導入に踏み切れませんでした。

まぁでも、今回のiPad miniでだいぶ不満解消の糸口になったと思います。
iPhone6Sをいちいちテザリングしてwi-fiに接続するのめんどいし。
かといってS660用に格安SIM契約するのとかもったいないし。

しばらく長距離時には、iPad miniを使用していこうと思います。


ここからは帰るまで自由時間。行きたかった場所へ巡りながら帰ろうと思います。



浜松市内から北上。まだ開発途中っぽい無料区間の高速道路などを走って「佐久間ダム」やってきました。
ここからは秘境駅ではなくダム探訪。にわかですが。


佐久間ダム、、、日本の土木の発展に大きく貢献したとかってむかし習った事があります。あと小河内ダム(奥多摩)とか。
壮観です。このスケール。
なんとなくうろ覚えで佐久間ダムという名称は知っていましたが、ココにあったんだ。というレベルの知識。
山間部に囲まれたこの場所に、人口構造物が突然あるのも驚きです。


付近には資料館がありました。

水力発電する時に使用していたプロペラみたいなのが展示。
まぁ無料だし、ちょっと知識程度にと思って入ってみます。

佐久間ダムの役割と、水力発電によってどのくらいの電力が作られているのかが説明されていました。
構造などの解説も興味深く、立ち寄っただけのつもりでしたが結構な時間見学してしまいました。


中でも一番印象に残ったのが、、
建造当時の写真と共に展示されていた開発事業発足当時の資料。

当時、国をあげての一大事業として計画されていた佐久間ダム。
建造には10年以上かかるだろうと言われている中、当時の総裁がアメリカのダム開発会社に直接計画を持ち込んで技術供与を頼んだそうな。

ダム開発会社はわざわざ日本に技術者と重機を持ち込んで建造に協力。
およそ3年ほどで佐久間ダムは完成。これまでの日本には無かった技術や重機で、日本の土木技術の躍進に大きく貢献したそうです。

端折ってますが、大体こんな感じ。


無料で見学できると言っても、ダム開発史を説明した膨大な資料や装置解説。
ですが自分には、この当時の総裁の方がアメリカに乗り込んで技術を提供して欲しいと語っている数行程度の開発史が一番印象に残りました。

総裁になるくらい立派な方なら年齢もそこそこ。
時代は昭和20年〜30年。現在とは違いちょっと10年くらい前には太平洋戦争で戦っていた敵国。

そんな状況で、直接現地に赴いてダムの作り方を教えてくれと交渉しに行った。
日本の国を挙げた一大事業のために、どれだけの覚悟と苦労をしたのか想像に難くありません。
なんか涙出てきた。


もう自分も年齢的にも立場的にも、新しく教えを受ける場面が少なくなって来ました。
安っぽいプライドや「知らない」って事が許されない立場。

でもそうではない。
「知らない」ことは「知らない」「教えて欲しい」って言えないと先に進まない。これ大事。

以前勤めていた会社の社長は中国出身の方でした。
「TYLORさん(本名)、ワタシはもういいおばさんになっちゃったけど、生涯いつまでも勉強してますよ。」
こんなことを言われた事があります。中国から日本に留学してきて、とても苦労して今に至るエピソードの一つでした。
20代だった自分。
当時はよくある社長の「ありがたいお話」という事で聞き流しはしないけど、1エピソードくらいに記憶していました。

なんかタダで入った佐久間ダムのビジターセンターで思い出した、当時の社長の言葉。
いつまでも勉強しようと思う向上心と、知らない事は教えてもらう姿勢。一人で勝手に感動して涙目の自分。

以上、
展示してある当時を語るエピソードの一文で、妄想して勝手に盛り上がって納得している自分でした。
程度の差はあれど、自分はこれからもこうありたいな、、と思うダム探訪になりました。



佐久間ダムで想定以上に時間を使ったあとは、また駅探訪に戻ります。
こちらは佐久間駅。佐久間発電所のお膝元。図書館と隣接する無人駅です。
JR東海の飯田線の駅で、お隣には飯田線の要所となる「中部天竜駅」があります。


佐久間発電所の送電線。佐久間ダムで発電された電力をここから送電するそうです。
山奥の町で一際目立つのがこの送電線。すごいです。

まだまだ飯田線沿線には秘境駅がたくさんあるのですが、そろそろ陽が沈む。
このまま下山しようと思います。


ふと気になって立ち寄ったのが「東栄駅」。
ここは愛知県で愛知の一番東にある駅なんだそうです。おれ静岡にいると思ってた。
到着した時は高校生が親の迎えを待っている?ような感じでした。
カフェが併設されていましたが、到着した時間は間も無く閉店。

周囲の景観だけ楽しんで先を急ぎます。

だいぶ陽が落ちてきて暗くなってきました。気温は10℃ほど。
このまま新東名に乗って帰ります。


帰りはクルーズコントロール中のS660の車内でクソ妄想。
今回は自分が異世界転生したらどう行動するか?

佐久間ダムのビジターセンターで感動した事など忘れ、異世界転生すれば住宅ローン払わなくて済むし。
来週から始まるめんどくさい仕事しなくて済むし。子供は可愛いけど三人成人するまであと20年?それ無理ゲーだろ。

贅沢言わないので、異世界転生したらお金だけは無限にしてください。




・・・






クソ妄想していたら嫁からLINEが。

「きょうごはん食べるの?」






まぁ異世界はとりあえず今度にして、家に帰えろうと思います。





そんな感じです。
Posted at 2023/01/21 20:32:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2023年01月07日 イイね!

オレのあげる野菜は無かった事について

こんにちは。TYLORです。





「パパどっかいきたい。」





またこのくだりですか。。
オマエら年末からばーちゃん家行ってただろ!


家族ではまだドライブに行ってない。
ばーちゃん家は別で冬休み中にどこかに1回はドライブ行かないと納得できないらしいです。




ドライブといってもどこか行くネタがなかったので、この日JAのマーケットに出ているキッチンカーを目的地にすることにします。
自宅から高速で往復3000円。まぁまぁの距離なんですが、昨年にたまたまドライブのついでに立ち寄った道の駅みたいなJAのマーケットに来ていたキッチンカー。

串物とか揚げ物なんかが得意らしく、嫁の目的はレバー。
自分は苦手。家族も誰ひとり食べないレバーなんですが、嫁がここのキッチンカーが美味しい!とヒットだったらしく、Facebookだかタイムラインで出店情報を調べていました。

で今日がその日。
年末年始とS660でまぁまぁドライブ行って満腹気味だった自分。家でゲームやってたいけどな。めんどくせぇ。

今年の仕事始めは前日から。
本来であれば今日も仕事ではあるのですが、好きに使える冬休みが1日。そもそも少ない休みなんでもう二日くらい欲しいものですが、貰えるものはもらっておきます。

でもせっかくの貴重なフリーな冬休み。なんか自分の為に使いたかったよな。



早々にキッチンカーの目的を果たし、なんか店主の奥さんとメッチャ仲良くなっている嫁。
お土産までもらってホクホクの嫁。
もう目的は果たしたとばかりに「どうするの?」とか言ってくる。


まーじ
ふざけんな。

子供はまだボロキューブから降りてもいない。
おれは焼き鳥弁当食った。うまかった。

近くを検索すると、ダチョウがいっぱいいるらしい動物園を発見。
そこに行ってみます。

到着するとそこそこの来園者。何気に人気のスポットみたいです。
娘がポニーに乗りたいとか言い出す間に、長男が動物に野菜をあげられるバケツを発見。

珍しく動物に野菜あげたいと言い出す長男。
普段は頭の中にポケモン宇宙が広がる小学4年生。

そいつは進化とかしねぇぞ。


2歳児の次男も最初はビビっていましたが、うさぎに野菜食べさせてあげていました。
うさぎが次男の足のあたりに身体を寄せてきます。
次男がすごい感動している。このシーンを見ると、まぁまぁ連れてきて良かったかなと思います。



既に目的を達成して流しに入っていた嫁も、ダチョウへとアプローチ。
バクッといった感じで、手にした野菜をもぎ取られるように食べさせていました。


室内のハムスターにも野菜をあげます。
目的もなくほぼ惰性でここまで来ましたが、コレはコレでまぁまぁ楽しんでもらえたから良かったかな。




「そろそろ帰ろうか」


嫁。



・・・・




・・・・



あれ、俺があげる野菜は?







「全部あげちゃったよ。パパあげんの?」長男。







デタデタ。



おれもあげたかったのに。







駐車場を出て少し走ると、嫁も子供たちも寝るモード。
仕方ないので一人で夕陽に染まる風景とボロのキューブキュービック。


自宅まで1時間半ほど。


後付けのクルーズコントロールで安全運転で帰りました。




そんな感じです。
Posted at 2023/01/07 17:52:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | キューブキュービック | 日記
2023年01月04日 イイね!

一年の計は元旦(2日くらい)にあった事について

こんにちは。TYLORです。



本年もよろしくお願いいたします。




暮れに嫁が子供達を連れて実家へ帰省。
一人残された自分は、29日から31日までは忘年会に参加してきました。
クルマ系、会社系、地元系。

結婚して子供が出来て家族と過ごす時間が増える中、友人関連の付き合いが希薄になったなぁと思っていました。
ですが昔の仲間。
こういう時に集まって懐かしい話をするのも、いい距離感だなと思ったり。


忘年会から自宅へ帰ると一人の夜。
眠くなるまでAmazonサーフィンで散財した中の一つ。

なんかホンダのマークに貼り付ける青色のシール的なヤツ。


フロントはカーボン調。リヤはクリスタル調。
どちらにしようか迷って、どちらも購入してからどちらがカッコいいか決めようと前後に装着。
まぁ、カーボンかな。

色が何色かあって定番の赤色をえらびがちなトコロですが、typeRを目指しているワケではないので除外。
で、無難な青色に。
よく見れば色が違う程度には感じますが、自分で常に見れるワケではないので装着したの忘れます。そんな感じ。

ステッカーチューンで5馬力アップ。とか、そういう気分的なモノということで。


年が明けてからは母を連れて初詣、そして海沿いに住むパルサーな方を訪ねてS660を走らせました。

思えばもうパルサーとか言われても「なにそれ?」レベルの遠い昔からの付き合いになりましたが、昔話も交えて落ち着いて近況的な話が出来るのも、お互いオッサンになったからだと思います笑



そして海沿いからの帰り道、一本のメッセージによって現実に引き戻されます

「夕はん食べてかえるね」(原文ママ)

嫁からの連絡。



・・・




・・・



まぢか



家の事なにもやってねぇ



暮れに実家へ帰省する嫁に、「大丈夫、家の事はやっとくから」

一人の年末年始。
サイコーの時間。

それを目前に、そのテンションで安請け合いをしたことを後悔しました。

暮れから溜まった洗濯物。畳むのも干す方もこれから洗濯機回す方も、、、ある。
洗い物。暮れから自分が使用した食器類が流しにいっぱい突っ込んで、、、ある。。

あ、大掃除したけど最後の掃除機がけはお願いとか、遠くの方で嫁が言っていた気が、、、する。。
「OK」とか返事した気がするけど、ぜんぜんオーケーじゃねぇ!

狭小スペースに3階建てのほったて分譲住宅の我が家。
一人で掃除機かけるのもまぁまぁ時間かかる。。



やべぇ  マジでやべー メッチャヤベェ

S660のナビがわりに使用しているiPhone。6S。
Yahooカーナビで弾き出された自宅までの所要時間。1時間30分。


現在時刻は午後6時半。
マッハで帰って7時台に辿り着けるか。くらいの勢い。


がんばれ、S660。軽自動車。
なんか渋滞情報出ていたけど、奇跡的に流れてる。首都高。
湾岸線からC1に入って内回り。なるべく最短距離。

途中でトイレ(小)行きたくなった。
自宅近くのランプで降りる前にPAに立ち寄った。

ダッシュでS660からお便所へ。
早く出ろ。おれの小。

あ、ついでに行きに買った缶コーヒーの空き缶捨てたい。
でもS660に取りに戻って、またゴミ箱戻るのめんどい。いや、時間がもったいない。


自宅に到着。
自分的にはマッハとか次元波動超弦励起縮退半径跳躍重力波超光速航法(元ネタ)とか、力の限り急いで帰ってきたつもりでしたが、普通にナビの到着予測通りの8時頃に帰宅。最後のお便所がダメだったかな。

まだ自宅には誰もいない。だがいつ帰ってくるか分からない。

洗濯機回して洗濯物干し始めたあたりで嫁から。
「いまから帰ります」(原文ママ)


まじか。ヤベェ
このまま行くと洗い物まで辿り着けるか分からん。

嫁と子供達を乗せたボロのキューブ号。
なんか途中でぶっ壊れたりとかしてくれねぇかな(大アセり)



・・・


・・・


最後に掃除機をかけ終わってミッションコンプリート。
自宅に到着して1時間少々。我ながら完璧な仕事だ。

まだ嫁は帰ってくる気配無し。

余裕のアディショナルタイム。


ココでいつもだったら何かミスってそうだけど。
奇跡的にノーミス。

風呂沸かして入ろう。
そして、余裕を持って「おかえり」。
このシナリオ。



メッチャ焦ってヤバかったけど、結果的にはおれすげぇ



年末年始に嫁実家へと大活躍の我が家のキューブキュービック。ボロ。
お疲れ様の意味を込めて洗車。

娘が手伝ってくれました。
途中でぶっ壊れてくれないかとか思って、、ごめんな。キューブ号。



2歳児の次男。
今年のお年玉は100円硬貨掴み取りでした。2000円くらい掴んだ。


なんか今年は良い事ありそう。 笑




そんな感じです。
Posted at 2023/01/04 18:11:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記

プロフィール

「クルマに荷物が積める事について http://cvw.jp/b/451386/47730870/
何シテル?   05/19 19:30
たいらーと申します。よろしく。 プジョー306に乗っています。 最近プジョー308に乗り換えました。 今はシビックハッチバックに乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

123 456 7
891011121314
151617181920 21
22232425262728
29 3031    

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
主にブログで活動しています。 子供が3人になりミニバンかと思いましたが、なんとか家族の理 ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
主にブログで活動しています。 家族で乗る為にと15年落ちのボロを購入。 2台持ちでギリギ ...
ホンダ ジュリオ ホンダ ジュリオ
2代目の相棒。ホンダ ジュリオ。 またクラシカルなデザインのスクーターが欲しくて最初に思 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2018年10月から乗ってます。 自分にとっては10数年ぶりの日本車。初めてのホンダ。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation