• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

soyokaze.TYLORのブログ一覧

2022年10月27日 イイね!

45階と60階の対立の事について

「パパのバイクに猫いたよ」



こんにちは。TYLORです。


すっかり秋の陽気になってきました。朝晩はけっこう寒い。

家に置いてある50ccの原チャリ。15年来の相棒。

滅多に乗ることがなくなってしまいましたが、エンジンはまぁまぁかかる。キック20撃。
最後に乗ったのは6月くらいだったかな?夏は暑いし。

ほぼ樹脂パーツのボディは錆びることなく白くなっている感じ。
バッテリーは生きてる。タイヤは去年10年ぶりに交換。
シートは5年前に張り替えたので穴空き無し。 でもコケ生えてる笑

こちらが近づいても警戒の色は示しますが、一向に相棒のシートから動こうとしない。ノラなキャット。
自分がハンドルに手をかけようというところで、ネコが移動して行きました。ションベンすんなよ。

広めのスペースに押していって、今日は洗ってやりました。
別に特別な石鹸を使ったりはしない。クルマ用のホームセンターで300円くらいの薄めるヤツ。
それをスポンジでゴシゴシやって10分くらいで終了。

黒色の樹脂の部分には艶が出るスプレーみたいなのをしましたが、こういうのってマメにやって維持することが大切。
自分のような1年に一回くらいしか洗わないヤツが付け焼き刃でやっても、ホント付け焼き刃。
一回雨にさらされるとまた白くなっていきます。

ヘッドライトは一応LED仕様。Amazonで2000円だった。
そういえば、ウィンカーとかテールランプの電球って一回も換えた事なかったな。やるなichikohかkoitoのどっちか。純正バルブ。15年。

別にジュリオに跨ってドコか行くこともなく、洗ったらまた元の位置に戻して終了。
さっきのネコまた来たらイヤなんで、なんかよくホームセンターで売ってるトゲトゲのヤツを置いとこうと思います。



ちなみにもうこの作文に原チャリ出てきません。




この日は休日。原チャリ洗った午後は、娘のボーカルスクールのレッスンに行きました。
準備運動というか発声練習には一緒に参加。ぜんぜん真面目にやらない。

そもそもボーカルスクールに通う時に立てた目標。
アイドルとか歌手とかになりたいとかでもない。「高校生くらいになったらカラオケが上手でドヤれるくらいのレベルになってればいい」くらいの勢い。

目標は低く、現実的に。

TYLOR家の家訓。スイマセン。



自宅に戻ると、長男がS660に座ってアイス食ってました。
やめろよ。ヘコむだろ。
長男はクルマに興味を持って貰いたかったのですが、ゲームとyoutubeだそうです。
買い与えた「トミカ」はけっきょくオヤジの自己満足。仮面ライダーのベルトもオヤジの自己満足。

このまえ夜中にベルト付けて変身のポーズ練習してたら、嫁に見られた。無言が一番ツラい。


どこも出かけない予定だったのですが、子供3人にどこかにドライブに連れて行けと言われます。
ドライブ好きになってくれるのはありがたいですが、休みの当日に言われてもな。お金ないし。

外れの外れとは言えこれでも一応は東京都民だし、公共の施設を利用するということで都庁へ。展望台は無料。
ボロのキューブ号で夜の新宿に向かいました。レクサスとかで行きたい。

新宿を見下ろす1歳児。
自分も子供の頃、ここから新宿を見下ろしたことがあります。



あれは都庁完成して何年か。まぁまぁ新しい頃。



まだ鼻垂らした小学生の自分。低学年。
休日に都庁に行ったことをクラスでメッチャ自慢しました。

当時、ライバル関係にあった同じクラスの染谷(そめや)君。意味不明。
「都庁よりサンシャインの方が高いよ。60だし。」

ドヤ顔で都庁の素晴らしさを語る自分にケンカ売ってきました。

実際に自分が行った都庁の第一展望台は45階。
サンシャインは60階。サンシャインの方が高く感じる。

いや、そうじゃない。
確か展望台に行ったらサンシャインより高くて「日本だか東京で一番高いビル」だって言ってた。オネーサンが。


いまはWikipediaとかで調べれば一撃ですが、当時はそんなのありません。
染谷くんに反論できずに45階に対して60階。15階の大差をつけられて敗北。


ですがこの戦いは、後に小学校のクラスで都庁派とサンシャイン派に別れて対立する様相を迎えます。



すぐ飽きましたが。



※実際には都庁舎は48階建ビルながらも、サンシャイン60よりも10mくらい高いらしいです。


1歳児が夜景を見て興奮しているヨコで、そんな事を思い出しました。バカなオヤジでごめんよ。





カメラのナイトビューで撮影したら、ボス戦みたいなのが撮れた。




クルマ関係なくてスミマセン。





そんな感じです。
Posted at 2022/10/27 14:21:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関係ない | 日記
2022年10月22日 イイね!

駆け抜ける喜びとは違う喜びの事について

「ねぇ 海いこうよ」
過ごしやすい気温になってきたある日、家族の誰かが言い出しました。




こんにちは。TYLORです。
毎年言ってますが、今年の夏は暑かったです。
35℃超える毎日。しんどい。

家から出るのヤメにして、エアコンきいた部屋でyoutube見てました。

十数年前、まだ新卒の社会人だった頃。
夏の暑い日は金無いし家から出ないで「ニコ動」見てました。

生き方も経済力も変わらない良さがそこにあります。



目的地に向かう道中、誰が海に行きたいって言ったんだっけ?と聞いても、「自分じゃない」と言い出しっぺを認めない家族。長男と長女、嫁。一番下の1歳児は言うハズもない。

どうでもいいですが、一番喜んでいたのは写真の小学生兄妹ではなく嫁でしたがね。



ボロのキューブ号。なんかこういう海にサーフボードが似合いそう。人生で一回もやった事ないけど。
比較的暖かいというか、海入ってもいいんじゃね?くらいの30℃手前の気温だったこの日。

あんまり暑いとキューブ号がぶっ壊れそうな気がしてイヤでしたが、このくらいの陽気ならと千葉の海まで走ってきました。

プジョーでもシビックでも結構きているこの辺の海。
もうシーズンオフでしたが、サンダルに履き替えて波打ち際や砂浜で遊ぶ程度はOKという事にしました。

砂浜に降りて駆け回る。
海風にあたりながら波の音を楽しむ。

嫁と二人で来た時も、こうして子供達を連れてきた時も、微笑ましいのは遊んでいる時だけ。
遊び疲れてクルマに戻ってきた時に現実へ引き戻されます。


砂でじゃりじゃりになった足をどうやって洗うのか?
その砂がついた靴なりサンダルをどうするのか?

スゲー気をつけているのに、クルマの中は砂だらけ。
靴の砂は落としてもズボンの裾についてたとか、パンツに入ってたとか。
けっきょく汚れるクルマ。


ですが、ボロのキューブ号があれば全て問題解決。我が家では。
リヤドアを開けて3列目を倒して子供達を洗って拭いて着替えさせてケリ(終わり)。
コレくらいなら308やシビックでも出来ましたが、着替える度に落ちてくる砂も手でピピッと払う程度で終了。気にしない。

「あ、ポケットから砂が出てきちゃった(娘)」
サラサラと車内に落ちる砂。以前は極ギレ必至のこんな発言も、「気にするな」とアクサダイレクト。

しかも娘の頭をポンポンしてやる余裕の自分。岡田将生。イケメン。
ボロキューブ車両保険は入れてないけど。



海で遊んで疲れてそのまま寝てくれればいいですが、そうは行かない子供3人の5人家族。
近くにある公園で満足するまで遊ばせてから次の場所へ移動します。
こっちはもう帰りたい。


この辺の展望台になっている場所へ向かいます。
階段上がって展望台ですが、子供たちは楽しそうに登っていきます。自分にはしんどい。


千葉県鴨川市。ここから一望できます。
正面は海。後方は千葉県の山々。ここはホント景色が良くてお気に入りポイント。
何年かに一回くらいのペースで来てる感じ。アニメの聖地にもなったりしてました。

自宅から2時間弱。海に行くなら富津や木更津の方でもいいかなとも思いますが、自分は免許取って最初に乗ったパルサーの時からココに来ることが多いです。

そろそろハラ減ってきましたが、1歳児いるしこの辺の食事できそうなお店に入るのも大変。暴れるし。
近くのおどや(スーパー)で惣菜弁当でも買ってキューブの中で食べる事にします。


別に温泉とか入ったり、旅館とか予約したりするワケでもない日帰りドライブ。
助手席に乗る嫁。2列目に長男と次男。3列目に長女。
運転席で嫁の世間話に相槌を打ちながら、子供たちは子供たちでリヤシートで歌をうたったり「しりとり」したりと飽きもせずにそれぞれ過ごしてくれます。

FK7を手放して感じられなくなったドライビングプレジャー。駆け抜ける喜び。
こういう光景を背中にキューブを運転していると、違うドライビングプレジャーに巡り合える気がします。




でも、どうせ7人乗りにするならアルファードとかの方が良かったな。家に置けないけど。
キューブ号がんばれ。




そんな感じです。
Posted at 2022/10/22 20:33:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | キューブキュービック | 日記
2022年10月22日 イイね!

リヤモニターで未来がきた事について

こんにちは。TYLORです。



S660購入して最初に思ったのは後方視界の悪さでした。
コレ、様々なレビューで知識として知っていましたが、どんなものか?と一度は体験してみることにしていました。

まぁ、運転して1kmくらい走ったらもうダメということになりましたが。



で、流行りのモニター型ドライブレコーダーにします。
ボロのキューブキュービック号にはバックカメラとドラレコのカメラを2個設置しましたが、S660は純正のバックカメラが付いているのでドラレコ1個で済みそうです。

すでにボロキューブのドラレコとバックカメラの設置で5年くらいDIYをやりたくない精神状態でしたが、まぁリヤモニターなんて今まで使ったことない装備なので仕方なく取り付けます。

取り付け方法を調べていると、イマドキのクルマって「オプションカプラー」なる便利装置があるとか。
すばらしぃじゃないですか!

いつかは「こんなDIYしなくても最初からついてる新車を買える経済力になりたい」と自分に言い聞かせて20年あまり。

ごめん。当時の俺。 まだこんなDIY現役だぜ。


カプラーは空いてるところに挿すってハナシでしたが、画像右の白色のなんかのカプラーが最初から挿してある。。。
まぁまぁ気に入っている装備、アクティブスポイラー用のヤツらしいです。
まぁ、分岐カプラーで対応しますが。  Amazonで2000円くらいで売ってました。


リヤカメラはこの辺にしました。
配線はリヤウィンドウの上の内装剥がして、下側の内装も剥がして、ドア横の内装も剥がして配線します。
一番嫌いな作業でした。

めんどくさい。ちょっとくらいはみ出てもいいよね。もうケーブルむき出しでもいいかな。内装剥がさないでも押し込むだけでなんとかならないかな。やっぱり業者に頼めば良かった。

純正のアースが運転席の足元らへんに集中していました。
まぁメーカーがそう作ってきてるから大丈夫なんだろうけど、なんかこの集中の仕方がちゃっちぃ感じ。 と感じる。

そんな事を考えているうちに、なんとか配線が終了しました。もう2度とやりたくない。


さっそく近所のその辺を走ってみます。
夕暮れ時で後方を走るクルマは、ヘッドライトを点灯させているかの時間帯。
眩しくなく、モニターごしに見える後方の状況もクッキリ綺麗。

肝心の「後方視界」。
まぁまぁ無かった時よりも全然改善されたのではないでしょうか。曲面ミラーよりも全然視界が広い。
でも特に左斜め後方が不安だったのですが、見えているのでしょうが、やはり左折時に目視で確認します。

で、目視で確認したら助手席が視界に入ってきてぜんぜん見えず、「やっちまった」って気持ちになります。

でもミラーとは違うモニター越しの後方視界。
「なんか未来がきた」 率直な感想としてはそういう印象です。





これ1万くらいの安いヤツだったのですが、ぶっ壊れたらまた配線しないといけないと考えると、もうちょっと高いヤツ買っておけば良かったかな。。。と、後悔。



そんな感じです。
Posted at 2022/10/22 17:55:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2022年10月18日 イイね!

このボロにカメラ2個もつける必要あんのか?の事について

「カメラあるなら乗るよ」




こんにちは。TYLORです。
S660は自分のクルマです。嫁が乗るならボロでもいいやと引っ張ってきたボロのキューブ号。現金一括。
ところが、毎日の通勤で嫁が乗るのはS660。俺の車なのに。


2008年式のボロキューブ。バックギヤに入れてもバックカメラが付いていません。

結構視界広いし無くてもいいかなくらいの勢いだったのですが、そういえば我が家の車もプジョー308あたりからバックビューカメラが付いていました。

308の時からクルマに乗り始めた嫁。
MT車しか乗ったことがない少数派でしたが、バックカメラが無いクルマにも乗ったことない少数派でした。。
めんどくせぇ。


色々迷ってナンバープレートの横に付けることにします。
バックドアの真ん中辺から下向きにすれば、バンパーギリギリまでの視界が確保できそうです。
ですが、バックドアに手を加えるほどDIY技術高くなく危険と判断しました。


ナンバープレートの裏あたりにあっさり隙間を発見。
なんか柔らかい感触がするあたりに配線通しをぶっ刺してケーブルを室内へ。

あとはめんどくさいですが、室内のカーペット下やドアのステップなどに配線を通しました。
もう2度とやりたく無い。

バックセンサーは助手席の足元から取りました。
配線図持ってなかったので、それっぽいところにテスター刺して確認。

ようやく取り付け完了。
なんか古臭い感じ。

嫁にカメラを確認してもらいましたが、これならバックできるそうです。



よかった。
これで通勤はキューブ号ね。S660は返してね。





「このカメラ、ドライブレコーダーじゃないの?」




・・・





・・・




そんなのいるか?






いや、いるんですけどね。この世の中ですし、何が起きるか分からない。
家族を守る為にと考えれば、無いよりはあったほうがいいです。



まさかこのボロを購入して、2回も内装剥がして配線するとは思いませんでした。

※ドラレコカメラにもバックビューありますが、ドラレコのモニターが小さくて見えづらいからNGになりました。。。


バックモニターのカメラはナンバープレートの方にしちゃったので、リヤのドラレコカメラはバックドアに取り付けます。


このバックドアの配線通しがめんどくさくて、なるべくバックドアには取り付けしない箇所を探したのですが、やっぱりここだよなという判断。負けた。


バックビューカメラに加え、前後ドラレコ。
ボロに2個もカメラついてる豪華仕様。

どーよ? 嫁。



とりあえず、来週からキューブ号で通勤してくれるそうです。
なんかあっさりで拍子抜けしましたがね。



そんな感じです。
Posted at 2022/10/18 18:17:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | キューブキュービック | 日記
2022年10月06日 イイね!

ちょっとアイス食っただけで贅沢に感じるようになった事について

こんにちは。TYLORです。


仙台に行ってきました。仕事です。

仙台市内は結構頻繁に行っているので、今回は市内観光ではなく帰り道を大きく遠回りして帰ろうと思います。

今回はソレが目的でS660で行きました.
ホテルにはS660ぴったりな駐車スペース。

翌日、上のダクトに豪快にアタマぶつけましたがね。
まだコブが治らない。痛い。

東京から高速で休憩とか挟んでも4時間以上。

軽自動車でこの距離はしんどいかなと思いましたが、結構アッサリ行けちゃいました。

・・・正確に言うと、運転自体は楽しいのでそんなに疲れても気にならなかった。感じ。
1日目はかなり早朝に出発しましたが、午前から仕事してビジネスホテルに帰った夜は即落ちしました。メッチャ疲れた。


仙台市内から国道4号線を南下します。
目指すは国道349号。福島県を通って茨城県まで繋がる峠道です。
自分は何箇所かの市街地を経由して、栃木県あたりで4号線にまた合流して東北道というルートを走ろうと思います。


国道349号は福島県に向かって阿武隈急行の沿線を走りました。
道中で阿武隈急行線の列車を見かけました。


まだまだ道中は続きます。
自宅から200km以上。見知らぬ街に見知らぬ道。目的地も無くただ走るだけのドライブ。

家族ができてからは道中よりも目的地を目指すことが多くなったドライブ。
ただ自分のクルマで走るだけで満足なドライブって、心から楽しんでいたのは遠い昔。


途中、すれ違うのもやっとだった峠道を走り1時間ほど。
ようやく山中に街並みが見えてきました。なんか安心。
四方を山に囲まれた街ですが、コンビニもドラッグストアもスーパーもある。

こういう街に住んでいたら、自分だったらどういう生活を送るのだろうか。
仕事は何してるかな?ここから今の職場に通勤するとなると。。。2時間半コースか。片道1万近く。


現実的じゃないな。


しばらく街の中を走って、自分とS660はまた峠道へと差し掛かります。
昔乗ってたパルサーとか、プジョーとか、原チャリとか。
ただ走るだけが楽しくて仕方がなかった時の気持ちを思い出しました。


3桁とはいえ国道。道の駅がありました。
特別広い駐車場でもなかった小さめの道の駅。夜中だったら静かに車中泊とかしちゃうかも。
仙台市内から走り続けて2時間ほど。ここで休憩しようと思います。


なんか売ってたジェラートを食べました。この辺で採れた木の実から作っているそうです。

オッサン一人のドライブで道の駅のベンチでジェラート食って休憩。300円。 いいけど。
コレ、子供たちがいたら人数分買わなくちゃいけないし、それ考えたらジェラートやめて100円のジュース買い与えて終わりにしていたな。
それか持ってきた水筒を与えて「麦茶飲みなさい」みたいな。

なんて贅沢なドライブ。 こんなこと思う自分がしんどい。


帰りのPAでまた一枚。  ちっさ。

S660、低すぎて乗り降りするのが大変というレビューをチラッと見ました。
まだ自分の年齢くらいなら「低いな」くらいなハナシですが、もうちょっと歳とるとキチーかも知れません。それは感じました。

まだまだ高速道路の道のりは続きます。
家族と一緒だとドン引きされますが、今日は歌でも歌いながら帰ろうと思います。S660。一人の空間。


そんな感じです。
Posted at 2022/10/06 10:29:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記

プロフィール

「クルマに荷物が積める事について http://cvw.jp/b/451386/47730870/
何シテル?   05/19 19:30
たいらーと申します。よろしく。 プジョー306に乗っています。 最近プジョー308に乗り換えました。 今はシビックハッチバックに乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2345 678
9101112131415
1617 18192021 22
23242526 272829
3031     

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
主にブログで活動しています。 子供が3人になりミニバンかと思いましたが、なんとか家族の理 ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
主にブログで活動しています。 家族で乗る為にと15年落ちのボロを購入。 2台持ちでギリギ ...
ホンダ ジュリオ ホンダ ジュリオ
2代目の相棒。ホンダ ジュリオ。 またクラシカルなデザインのスクーターが欲しくて最初に思 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2018年10月から乗ってます。 自分にとっては10数年ぶりの日本車。初めてのホンダ。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation