• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

soyokaze.TYLORのブログ一覧

2023年10月28日 イイね!

便所紙のような薄いメンタルの事について

こんにちは。TYLORです。


仕事で群馬県まで行くことになりました。
昼休憩無しの早めの行動。
残った時間で少しドライブ的な要素を絡めます。今日は日帰りです。






高崎市内から前橋市内へ。気温は20℃ほど。
仕事を終わらせて、「赤城山」へ進路を向けると見えてくる鳥居。


S660の屋根を開けました。
標高があがるにつれて気温が低くなっていくのを感じます。


途中の道の駅に立ち寄り。

ひとりドライブだったらソフトクリームとか絶対食べないのですが。むなしくて。 
娘を連れてくればよかったかな。

でも、牧場のソフトクリームなので絶対美味しいヤツだなと思って購入。


美味しかったけど。 一人で食うのはさみしい。





ここから一気に山頂付近まで登る。そんな道。オープン気持ちがいい。

頭文某Dのレッド某編でスタート地点になってた辺りを通過。聖地巡礼しちゃったぜ。



赤城大沼を眺めたの図。
自宅の近所には無いけど、やっぱり湖とかがあるドライブスポットはいいな。

せっかくなので赤城神社へ。お参り。


「赤城」というと、やっぱり走り屋的なマンガがパっと思いつきます。
でも、むかし小学生の頃に夜やっていたTV番組で「埋蔵金」掘ってたヤツも印象的でした。

なんだかやたら専門家らしきオッサンが出てきて、ショベルカーとかでガチで掘ってて、楽しく見ていた記憶があります。
なんか映像のナレーションがホラー番組みたいな感じで、けっこう怖かった。小学生には。
カネ出てきたらすげーな。くらいに思ってみていました。
そのうち超能力者とか出てきて「ここです」とか、嘘クサくなって来たなとは思ってた。

あれ、結局出てこなかったんだっけ?



そういえばお昼ヌキだったので、そば食いたくなった。
以前、信州に行ったときはかつ丼食っちゃったので、ようやく蕎麦食べることができたな。
美味しかった。天ぷら出来立てだった。
閉店ギリギリ。このパターン、前にドコかであったな。


また峠projectのシールもゲット。群馬県は榛名山とか妙義山にもある。今度行きたい。



S660と赤城大沼。このへん砂利で、マッドフラップメッチャ汚れたわ。本来の役目。

とりあえず湖で今日仕事中に起きたムカつくことを癒します。
ホントムカつく。

弱小メーカー。モノ売る営業の立場は弱い。


また湖畔から景色をバシャバシャ撮影してたらスマホが勝手に生成したパノラマ画像。
コレ、狙ってやれるようにもっと意識して撮影しようと思う。

この時の気温12℃。さみぃな。Yシャツだとキチー。
出番無いかなと思ったけど、パーカー持ってて正解だった。

そして山頂。
なんとなく赤城山は来たことがあった気がするけど、ココは初めてだった。


ふもとからオープンで走ってきたS660。ロードスターのおじさんいた。3台くらい。
おれはS660のおじさん。

MAZDA車は縁が無かったな。レンタカーでよくMAZDA2借りるけど。


ココから赤城北面道路へ。オープンで色づいた紅葉。雰囲気ある。
なんかむしゃくしゃしてて、ついアクセルを踏みすぎるとかって事はは無いけど。
走っている風は冷たい。冷静になってると思う。自分自身が。

まぁまぁ寒いんだけど。
S660から温風が出てくる。コレは暖かい。

寒いけど暖かい。コレが一番バランスいいと思う。
暑いけど涼しい。暑いのムリ。



今日仕事でヘコんでた事を完全に忘れたワケではないけど。
この辺走っている時、ほとんど考えなくなってたと思う。あとから思えば。


赤城道路で沼田の方まで下ります。
でも帰り道と逆方向です。
そこで、今回から投入されたニューアイテムの出番。




ツーリングマップルだ。


むかし、原チャリツーリングにハマった時に愛用していたツーリングマップル。
10年ぶりくらいに購入しました。

帰りは国道122号線を走ります。
このまま122号を走っていけばまぁまぁ家まで帰れますが、せっかくマップル。
122号線から逸れて、県道とか白っぽいラインの道路しばりで家に帰ろうと思います。赤ラインは国道。


今日は月明りが綺麗だった、写真は綺麗じゃないけど。雰囲気で。

ムカついて今日の仕事先から飛び出してきました。そこでS660の屋根を開けた。
それから今までずっとオープンで走りました。

少し頭の上辺りに風を感じますが、基本的にはほぼ巻き込みはない。気持ちがいいオープンエア。

たまにある道の駅で休憩。
もう家に帰るだけですが、出来るならこのままずっとクルマで走り続けたい。






まぁまぁヘコんでましたが、赤城山も月明りも良かった。




水に触れると溶ける便所紙(トイレットペーパー)のような心の弱さだった自分。
さいきんは、はね返せるようになったと思う。




別にS660のおかげです。とかには繋げないけど。








そんな感じです。
Posted at 2023/10/28 21:53:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2023年10月23日 イイね!

ひとりドライブで思う事について

こんにちは。TYLORです。



3歳児の次男。
「もう寝ろよ」
と言っても一人では眠れない。らしい。

今日は仕方なく自分が寝かせることになりました。
こんな時間に次男と一緒に寝ちゃうと、朝までストレートではなく夜中に目が醒めるパターンだな。

明日は休日。



・・・



やはり午前3時頃に目が覚めました。

夜更かしできないのは損した気分。
まぁでも、この時間から活動して一日いっぱい使えるのは良い方かな。と思う方向で。
ポジティプ。


夏頃と違ってだいぶ夜の時間が長くなってきた。
午前3時過ぎでは真夜中。

少し準備して、午前4時過ぎ。

屋根をオープンにしてS660で走り出しました。


夜中といえども、8月くらいは暑くて開けたくなかったオープンドライブ。

S660の外気温計は13℃。

いいね。
首都高、まぁまぁ空気悪いですがこの気温ならオープンは気持ちがいい。。


C1汐留のトンネルは下水臭いんだよな。一瞬だけど。
オープンドライブで気づいた。

いつもは外回りで銀座を抜けていくけど、今日は汐留を避けて内回りを選択。
三宅坂、霞ヶ関のトンネルは快調だった。

浜崎橋から羽田線へ。
スカイツリーは少し点灯していましたが、東京タワーは完全に消灯していました。
なので少しシルエットが見えたくらい。



途中のPAでトイレ休憩。
そろそろ東の方が明るくなってきたかも。

ここ最近は助手席に子供が誰か乗っているとか、嫁が乗っているとか。
結構走っている気がしますが、一人でオープンドライブってパターンは久しぶりだったかな。


子供は成長していく、自分は老けていく。
給料は変わらない。
時折、「こんなのでいいのか?」不安になることがあります。

でも、この先どうしていくのかも自分の判断。

終身雇用とかも無いしヘマやったら即時終了。実家が金持ってるワケでもない。むしろ親のこの先のことなんて考えたくない。
何かあっても救いの手や逃げ道なんぞない。全ては自分。自爆。
「自己防衛おじさん」アノ人同世代。

大学の時、就職活動してて流行ったのは「内定取消」。
そのあと「リーマンショック」やら毎日通勤で通ってた道で発生した「秋葉原殺傷事件」。そして「東日本大震災」。
事件なんてニュースだけ。対岸の火事。だと思っていたら、間接的にも直接的にも自分に影響あったのビビったわ。

給料は上がらない、物価は上昇。公共料金も保険も上がる。
年金?社会保険料払ってるしきっちりもらいますけどね。でも月のあの年金額で到底生活ができるとは思えない。
「コロナ渦」の家中需要が少し自分の仕事にも影響あったなと思ったら、リバウンドなのか、全くモノが売れなくなってきた。売れてた時よりもっとヒドいマイナスが始まった。
海外で戦争が始まって、モノが作れない。材料費が上がる。材料がそもそも無い。
賃上げの交渉を受けて、右から左へ値上げの交渉をする。 アホか。もう飽きたわ。

子供3人抱えたこの大変な時に、S660に乗り換え。
いや、将来考えるならクルマとか言ってる場合じゃないでしょ。
そもそも自分の生活環境はクルマ必要ないし。チャリと自宅から使える電車は3路線。問題なし。クルマ必要なし。

残った住宅ローン。  おれが息絶えたらバックレられるんだったよな。

走っていくS660。乗せられているだけのおれ。
夜明けの首都高。オープンドライブ。


 バカじゃないの? そんなことやってる場合かよ?



10代から20代でつぎ込んだオタク活動。
20代から30代でつぎ込んだクルマへの資金。

ぜんぶお金に変えられたら。。。
ぜんぶ取り戻したい。返してほしい。







ぜんぶつぎ込んだお金が戻ってきたら、余裕でボクスターどころか911もイケんじゃね? フフフ








けっきょく、愚か者は  おれ。








横羽線をなんか嫌な気持ちで走っていたら、東の空からだんだん明るくなってきた。
大黒PAに到着する頃には夜明けの時間。

まだ集まっているクルマ好き達。
自分も朝まで走って、最後に缶コーヒー飲んで帰る。楽しかった。
何も残ってないけど。

缶コーヒー。
ホントは買う金もギリギリだったんだけど、みんな飲んでるから恥ずかしくて破産覚悟で100円入れた。
財布の中、残り数十円なんてのが普通にあった。あの時代。

懐かしい思い出?
痛くて悔しくて思い出したくないけど、こういうのばっかり鮮明に覚えているんだよな。


でも過去の自分と共通しているのは、財布の中はやっぱりお金が入ってない事だ。
成長したのは、家からタンブラーにコーヒー入れてきている事くらいだ。


帰りは湾岸線を走ってC2へ。
すっかり早朝な感じ。スカイツリーが綺麗に見えました。


今日は天気良さそう。



努力したとか胸張って誇れることとか、何もないんですけど。
まぁ、せいぜい今みたいな庶民的な生活が長く続けられるように。

流して、がんばっていこうかな。 と思います。流しで。



そんな感じです。
Posted at 2023/10/23 14:21:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2023年10月19日 イイね!

ひとりの方がいい事について

「いや、おれは行きたくない。」




なかなかキッパリと言い切ったな。







こんにちは。TYLORです。

昨晩からママと長女が買い物に行くってハナシをしていました。
近々行くらしいLIVEの準備とかナントカ。  LIVE行くのに準備あんの?

そりゃ長男は行きたくないだろうな。
しかもあのふたり、買い物長げぇし。


買い物行くのにも家族で移動するのが当たり前だった。ここ10年ほど。
子供だけで留守番は無理だし。
いまはクルマ2台だし、それやらなくても別行動できるようになりました。



ヨメと長女はキューブ号に乗り込んだ。

イヤイヤイヤ。  待て。

「S660は2人しか乗れないから、次男(名前)連れてってくれないと移動できないじゃん。」
退屈になると暴れて買い物できない。とかなんとかブツブツ嫁が言ってますが、長女と次男とヨメ。

3人でキューブ号で出かけて行った。  おたっしゃで。





「パパ首都高でも行ってくるから、長男(名前)ゲームでもやってろよ」
と、S660で出かける準備をはじめる自分。

ママとの買い物は行かないと言ってみたものの、やはり一人はイヤみたいな小学5年生。

長男もS660に乗り込んで来て、男同士のドライブに出かけることになりました。

車内はゲーム話だったり、今度の運動会のハナシだったり。
時折、けっこうスルドイ事を言ってくる長男。 そろそろハッタリは通用しなくなってきたな。ヤベー

せまいS660。お互いの距離が近い。
息子とツーシーターでドライブ。こんな日が来るとはな。軽自動車だけど。


息子が大人になったらS660じゃ狭いだろうな。
ボクスターだな。その時は。  がんばろ。



首都高からアクアラインで千葉県の木更津へ。
ほぼノンストップで走ってきたので、小休止。S660は幌を開けてここからはオープンドライブ。

あまり良くないんだろうなと思いつつも、この幌を片側にくるくるやるヤツ。
フロントの使えねぇバケツにしまうより便利すぎてヤバイ。
いまオープンにするときはほとんどこのパターン。 自己責任で。


高速を降りると峠道。楽しいらしい。おれも楽しい。

海が見えてきた。
自宅から一時間半ほど。



海沿いを少し走ってたどりついたのは、鋸山(のこぎりやま)登山自動車道「鋸山パノラマライン」。
自分は20年ぶりとかそんな。
長男は鋸山には学校の自然教室で来たらしい。

2kmほどのけっこうな急こう配の登山道路。おれはココを走りたかった。
むかし「ワイルドスピードX3」のロケ地にもなったとか。


今日は雲が多いけど、まぁまぁ天気は悪くない。
ホイール換えたい。純正のヤツ悪くないけど、おれ回転方向あるデザインて好きじゃないんだよな。


比較的空いていて、クルマも観光バスばかりの鋸山。
けっこう遠くまで海の景色が見えました。

東京湾て工場かコンテナバースかビックサイトってイメージ(偏見含む)でナメてたけどね。
チョット本気出せば、なかなか良い景色もあるんだなと思いました。



最初読めなかった「日本一の磨崖仏(まがいぶつ)」。
なんか崖の岩とかに彫刻してあるって意味らしい。

頂上の駐車場にS660を停めて、長男と鋸山散策。

学校の自然教室で来たときは天気悪かったそうな。
で、また来れるようにとチケットを配ってくれたそうです。

長男が大切そうに保管していたのを見たことがある。
ようやく今日、使える時が来たらしいです。

そういえば「また行きたい!」ってしばらく言ってたな。
おれは拝観料700円だったけどな。



「ここからはオレ道知ってる」
と、長男が案内してくれます。

オイオイオイ。 おじさん、そのペースで階段登れないっス。

頂上付近

先に見えるのが鋸山の景観スポット「地獄のぞき」。急な崖みたいなヤツ。

周辺をバシャバシャ撮影したら、勝手にスマホが画像を生成してくれました。パノラマ画像。


階段なのか岩肌を登っていく長男。案内してくれるなら、もっとおじさんのペースに合わせろ。


「地獄のぞき」の崖から下を見下ろした画像。 うん。まぁこんなモンだよな。

あっちは横須賀かな。
うっすら、こっち向かってくるのはたぶん東京湾フェリーだと思う。こんどアレ乗ろうかな。


頂上から降りて、こんどは「地獄のぞき」から見下ろした場所へ。じごく側。

なんかこの光景がファンタジーな感じ。長男も「ドラクエだ」とか言ってるし。


ちなみに長男。以前に「ドラゴンクエストⅤ」をプレイさせたことがあります。結婚するヤツ。
モンスターを仲間にするのがポケモンに通じるらしくて、楽しかったそうです。
自分も初めてプレイしたドラクエは「5」でしたね。

でも、一点。 おれはガッカリした。
「流れ的にはビアンカ選ぶでしょ」とか言うんだよ。長男。
小学生時代のおれ。悩むことなくフローラと結婚したけどな。

息子とは、ギリギリの所では信頼しあえない。と思った。


ファンタジーな道の先には観音さまの彫刻がある。デカい。
イベント起きそうな、そんな雰囲気。

得意げにどんどん進んでいく長男。疲れねぇのかよ。  おれは疲れた。
「千五百羅漢像」というらしいです。このへん一帯にある石仏。

ようやくたどり着いた日本寺大仏。これも超デカい。
およそ1200年前に建立されたそうですが、破損して昭和時代に復元されたそうです。
1200年も雨ざらしだったらそりゃぶっ壊れるわな。

ハンパないしんどい階段を上って、山頂駐車場にあるS660まで戻ります。
「お腹すいた」と長男。

時刻は13時頃。
嫁が買い物から帰ってくるであろう時間は16時過ぎだと思う。

いまから昼メシ食って帰ればちょうどいいかな。

駐車場から出て、先ほど登ってきた登山道を下ります。
今日は景色に恵まれた方かな。すごく走っていて気持ちがいい。 
ここ走るのに1000円払ったしな。

息子も鋸山来たかったようだし、今日のオープンドライブはなかなか◎。
帰りもこの時間なら1時間半もかからないだろうし。

一人でドライブだったら、林道とかをひたすらオープンで走るだけだったかも。
まぁそれはそれで楽しいんだけど。



疲れたし。



近くのおみやげとか売っているお店へ。

今日のおれの目的。峠シール。
コレで東京と千葉はコンプだぜ。一か所しかないし。


海を眺めながらお昼ご飯に海鮮丼。 メッチャ高い。一人2000円。

5年生の息子。
あと何回、おれとドライブ行ってくれんだろ。

ポルシェ乗れたとしても、2000円の海鮮丼ケチらなくなっても、コイツが一緒に行ってくれないんだったら、、、意味ないとは言わないけどね。




いや、基本的にはひとりの方がいいんだけどね。 おれ。





そんな感じです。
Posted at 2023/10/20 00:24:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2023年10月16日 イイね!

自分の身の丈の事について

ママに長男、長女。
学校行事でいない。あさ起きたら次男だけが残されていた。


なんかYouTube見てた。





こんにちは。TYLORです。

この、朝起きたら次男だけでってパターン。結構頻繁にある。
せめて次男だけ残していくとか、一言あってもいいと思うんだよな。



って、ヨメに言ったら「起こすと機嫌悪いからやだ」と言われた。


それは解決しない問題だな。





天気良かったし、朝飯買いにS660でオープンドライブ。
別にコンビニなら徒歩で行けますが、なんとなく次男をチャイルドシートに縛り付けて屋根を開けました。

自分はジュースがいいと言ってたのに。
おれの肉まん、全部食いやがった。



今月で3歳児になる2歳児の次男。
はえぇな。
相変わらず制御不能で疲れる。ミニデーモン。

誕生日だし、なんか買ってあげてもいいかなと。
コンビニ行ったアシで、そのまま某家電量販店を目指しました。



長男と長女で打ち止めだったハズが、忘れた頃に誕生した次男。
おもちゃとかも遊ばなくなった長男や長女のお下がり。



知育玩具とか意識高そうな外国製のヤツとか。
色々試しましたが。








結局は、こういうのが一番嬉しいらしい。







まぁ親が俺だしな。そんな賢い子供に育つワケない。普通。
長女の時だったかな。意識高い親戚にもらった知育玩具。 ぜんぜん遊んでるの見たことない。
この前ひっくり返ってて、踏んでトドメさしちゃったんだよね。おれが。 メッチャ痛かったわ。






今日の出番はコレだけのS660。ココ、駐車場代高いから早く脱出したい。





考えてみれば次男坊。
ニーチャンとネーチャンのお下がりばかりで、自分で選んでおもちゃ買ったことは少なかったかも。

嬉しいらしく、体よりデカい箱抱えてレジに向かって行きました。
持ってやると手をかしましたが、本人は絶対離さない。



外国人観光客が多い駅前の家電量販店。
箱抱える次男の姿に笑って手を振ってくれたり、道を開けたりしてくれました。

「パパとお買い物嬉しいね!」
日本語で声をかけてくれたおじさん。中東系
デカい電子レンジの箱を持ってた。

おれが嬉しかった。
子供が可愛いと思うのはのは世界共通なんだな。




帰りもS660でオープンドライブ。




コレ、ボクスターとかだったらテンション上がって意識も高くなったかも。

そしたらおれ、次男にこんな戦隊モノじゃなくて知育的なの買い与えたかも。
もっと稼いでいたら、もっと立派な親だったに違いない。










・・・











ないな。 ポルシェも知育も。










そんな感じです。
Posted at 2023/10/16 10:44:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2023年10月14日 イイね!

昼飯に1300円出したダムカレーの事について

こんにちは。TYLORです。


今日は仕事で東京の外れのほう回ります。
都内は電車移動多いのですが、外れの方だったのでレンタカーになりました。

目的地は2か所ほど。
埼玉県と東京都の境目辺りを行ったり来たりと走ります。



夕方に差し掛かる頃。マッハで仕事を終わらせたアディショナルタイム。
レンタカー返却まで2時間程。ちゃんと時間を残しました。


青梅の辺り。30分くらい走ればワインディングを走れます。
国道411号。奥多摩を目指してレンタカーを走らせました。

JR青梅線を右手に、峠道を進みます。
途中、立ち寄りたい駅なんかもあったりするのですが、今日はまぁまぁ急ぐということで。

こちらの方は、むかしよく原チャリツーリングってことで50ccで走ったんだよな。


411号線を30分ほど進むと見えてくるのは、教科書にも載っていた「小河内ダム」。
平日の夕方でしたが、レストランがギリギリ営業している時間でした。


一度食べてみたかったダムカレー。限定20食とかそんなだったと思いますが、ラストオーダーの時間に来て注文できた。やったぜ。
この時間を残すために昼飯抜きで仕事したので、ちょうどよかったです。

800円の普通のカレーに、1品(トッピング)乗せて1300円のダムカレー。
せっかく来たから食えばいい。とか、500円で1品多いならいいんじゃない。とか。

自分の場合、昼メシ(夕方だけど)に1000円以上出すか出さないかの問題。薄給の底辺サラリーマンの悩み。ふつうは出さない。
いつもはパースー(スーパー)で500円以内。カップ麺とおにぎり1個で終わる。
1品多いとか訪問の記念とかまぁまぁどうでもいい。


大事なのは、昼飯に1000円以上出すか出さないか。(2回目)



ま、食ったんスけどね。  ダムカレー。  


食券買うトコロで悩んだ。



平日でしたけど、バイク屋さんがけっこういました。平日のソロツーはいいな。
珍しいクルマもいた気がしますが、基本的には空いてる。

似たような写真を撮影したら、勝手にスマホがパノラマにしてくれた奥多摩湖。
こんな機能知らなかった。


まぁまぁ食いすぎたなと、ベンチで休憩おじさん。ダムの方まで歩いてみますか。

小河内ダムの上に行けそう。たぶん昔来てるんだけど忘れたわ。
最初に見えるのは小さい方のダム。

こっちはメッチャドライな感じ。あまり水門空けないのかね。緊急用かな。

春ころに訪れた「八ッ場ダム」と比べて歴史ありそうな感じ。老朽化とは言わないけど。



奥多摩湖側はこんな感じで水いっぱい。夕日というか西日が差していい感じの景色。

また勝手に生成されたパノラマ画像。
まぁ自分には編集できないから、コレはこれで便利だな。

ダム湖の反対側はこんな。最初のぞいた時に想像よりも奈落の底感あってビビった。


左手に奥多摩湖を見ながら、411号線を更に進んで「奥多摩周遊道路」を目指します。



本日の相棒。ビッツじゃないよYARIS。
なんかデザインなのか、以前レンタカーで乗ったVitzよりも質感上がったなと感じます。

新車みたいで走行距離は3500kmでした。
戦略車だしお金かけて設計してるからかな、と感じるそこそこの内装。

このリヤビューというか、全体的なこのクルマのシルエットでトヨタのコンパクトカーだなと思わせる雰囲気。
歴代のVitzからYARISでそういうイメージというか、キープコンセプトしているように思わせるデザインの良さだと思います。

この型になって、フロント周りのボリュームが出てきた感。安価な軽じゃないアシ車のというイメージでしたが、車格が1段階上がったような印象です。

走りは普通の1000㏄くらいのヤツでした。電子制御も特になし。軽さもあって軽快ですが、S660知っちゃうとライトウェイト感もそれほど感じない。
平日の奥多摩周遊道路走るには必要十分。な感じ。

まぁでも、こういう所走るならS660で来たいよな。それかせめて日産の「e-Power」のヤツを貸して欲しかった。選べないけど。

最近、峠とかで売っている記念ステッカー。買っちゃった。集めたいけど、あんまり峠いかないんだけどな。集めよう。可能な限り。

奥多摩周遊道路を軽快に走ってくれるYARIS。
たどり着いたのは展望駐車場。
眼下には先ほどカレー食った奥多摩湖と小河内ダムが見えます。今日はホント天気よくていいドライブ日和。


仕事だけどね。


奥多摩周遊道路を檜原村へ向かって下山します。
帰りは外環道で返却地へ。そこから電車。 すっかり遅くなりましたがギリギリ返却時間に間に合いました。

つぎはS660で来たい。って、なんだかんだと来ないんだよな。


よく「そんな時間無い」とか言ってるヤツがいて、「時間なんてのは作るモンなんだよ」って思いました。





ま、それはおれなんスけどね。






そんな感じです。
Posted at 2023/10/14 20:43:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ関係ない | 日記

プロフィール

「クルマに荷物が積める事について http://cvw.jp/b/451386/47730870/
何シテル?   05/19 19:30
たいらーと申します。よろしく。 プジョー306に乗っています。 最近プジョー308に乗り換えました。 今はシビックハッチバックに乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234567
89 10111213 14
15 161718 192021
22 2324252627 28
293031    

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
主にブログで活動しています。 子供が3人になりミニバンかと思いましたが、なんとか家族の理 ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
主にブログで活動しています。 家族で乗る為にと15年落ちのボロを購入。 2台持ちでギリギ ...
ホンダ ジュリオ ホンダ ジュリオ
2代目の相棒。ホンダ ジュリオ。 またクラシカルなデザインのスクーターが欲しくて最初に思 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2018年10月から乗ってます。 自分にとっては10数年ぶりの日本車。初めてのホンダ。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation