• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

soyokaze.TYLORのブログ一覧

2024年02月26日 イイね!

商用車じゃなくて自分のクルマの事について

こんにちは。TYLORです。





スタート時点で曇り。天気予報も下り坂。
まぁでも、S660で出張に行こうと思います。



雨の中、今回は静岡県を目指します。
交通費だけは出ますが、やっぱりレンタカーの方がコスパいい。
と言うのは気にしない方向で。

狭いS660。
パソコン入れたバッグに仕事で使う販促品とか。
助手席はほぼ埋まる。コレFK7とかだったら後席に置いておけますが、S660は後席はおろかトランクも無い。
スポーツカーとか趣味車だからとか、そもそもそう言うクルマに実用面を求めない。とか。
ま、分かってるんですけどね。

でも200万以上するクルマって、買うだけでも決死の覚悟とか死ぬ気でとか、むしろ死ぬわくらいの勢いで購入するワケで。 自分は特に。
そういう時、やっぱり荷物の載らなさにはビビる。それをなんとかしようと考えるのは楽しいけど。

コイツに実用性を求めてはいけない、って分かってるんだけど、おれは実用性を求めます。
キャリアつけようかな。


雨でオープンにもできないし、毎度スケジュールカツカツで行動するので、ドライブ的な要素は無し。
でもこっち方来たら行きたい「さわやか」には行けた。

少し時間ずらしたけど、20分は待った。
地域の人はもちろん、営業途中の商用車が結構多かった。

プロボックスとADバン。あと軽ワゴン。エブリィとか車種わからなかったけど。

あ、仕事で使うならプロボックスいいじゃん。
いっかい、展示車見に行ったことあります。付き合いで。

こういう商用車で営業巡るのが一番間違いない。と思う。
日産のADバンも見に行った。ウィングロードは新車から無くなっちゃったけど、ADバンとして進化が続いているんだなと思った。

個人的にはADバンの方が走りが良かった。気がする。
でも一緒に試乗に付き合った人、ハイブリッドあるからってプロボックスを契約していた。

おれは日産派。
その人とは今でも友人関係は続いています。

さわやか、美味しかったです。

さわやかのアメもらった。自分が店外に出たら、一気に空いてきました。



営業途中にちょっと立ち寄り。
上司が昔よくキャンプに出かけたそうで、雰囲気いいから行ってみれば?と言ってた。

田貫湖。キャンプ場で有名らしい。ちょっと穴場。

まぁ濃霧でしたがね。
天気がいいと富士山がでっかく見えるらしいです。

まぁうっすら湖は見えますけど。遠くは見えない。
綺麗に整備されていて、確かにキャンプするにはいいかも。
雨の中ですが、この日も3組くらいいた。

我が家もキャンプしたいのですが、キューブ号に5人分のキャンプ道具積めないかな。

なんかこのまま立ち去るのも虚しかったので、サスペンス劇場の表紙みたいな画が撮れないかなと。

霧の湖に立つ疲れた底辺リーマン。の図。


最後の商談をマッハで終わらせてからのアディショナルタイム。
霧の朝霧高原を走ります。

目指すは道の駅「朝霧高原」。

閉店ギリギリ。以前立ち寄って食べれなかった牧場のソフトがようやく食べれました。

最後の客は自分。このあと閉店しました。 間に合ってよかったな。


このまま山中湖の方を目指して帰ろうと思います。

霧の山中湖。
雨は弱くなったり激しかったり。
とにかく濃霧で、富士山の近くに行ったのにカケラも見えませんでした。


山中湖から「道志みち」を通って中央道へ。
峠道の気温は2℃とかを上下したり。
そろそろスタッドレスタイヤからノーマルタイヤに換えようかなと思っています。

一度もS660をオープンにはできませんでしたけど。
S660でこうやって出張先に出かけられる事だけでも、ありがたく思っておこうということで。

コレ、商用車で巡れと言われてたら、、、まぁバックれてたかもな。けっこうキツいし。


自分のおみやげ用に「ゆるキャン△」の富士山スキーのマスコット買ったら。

「可愛いからもらう」
と、娘に取られた件。



そんな感じです。
Posted at 2024/02/26 15:55:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2024年02月20日 イイね!

もう一回はイヤだった事について

「インスタで話題になっている」



まぁ、おれはどうでもいいがな。






こんにちは。TYLORです。
嫁がインスタで話題になっているとかナントカ言ってる、街のポスターが見たいと言い出しました。

そんなん自分で勝手に行けよ。と思わなくもない。というか、思う。
いつも通り週末の夜。


首都高でも行くかなと準備していると、嫁が立ち塞がった。

「連れてってよ」
とは素直に言ってこない嫁。



「じゃ、行くか?」
こっちが言うのを待っている。これだけでストレス。
平常運転中の我が家。



嫁が出かける準備をはじめた。
S660の暖気でもしてくるか。


いつも通りの首都高へ。
気温は6℃。まぁまぁ寒さは感じない。

オープンで夜中の東京を走るのも悪くないかな。
軽自動車だけど。

ポルシェで走りたいぜ。


地元のランプから首都高へ。江戸橋JCTに差し掛かります。
今日は外回りを選択。

東京タワーはまだ電気ついてた。
ゆうこりんの看板無くなっちゃったけど、ゆうこりんコーナー。

一ノ橋JCTを通り過ぎた。
いつもならここからが楽しいのですが、今日は飯倉ランプで首都高を降りる。


東京の外れの貧民街に住んでいる自分たち夫婦。

S660で麻布から六本木。目的地は乃木坂。
基本的にはほぼ縁も無いし来ることもない。そんな繁華街。

嫁の案内で少し外れた静かな場所(夜中だからか?)に、目的の看板がありました。


某アイドルグループ的な看板。
看板に写っている本人がインスタでこの場所に訪れた事を投稿したとかナントカ。

まぁいつもは大黒PAばかりだし、気分を変えてこっちの方に来るのもいいかな。と思った。


帰りは下道で。
皇居の周りを走って二重橋前から東京駅方面へ。
神田、秋葉原と通りぬけて自宅を目指します。


自宅から首都高で大黒PAを目指して、また地元のランプに帰ってくる。
だいたい100kmほど。時間にして2時間くらい。

今日は40kmくらいしか走ってないけど、嫁と夜中に2時間ほどのオープンドライブ。


自分「たまには下道走るのもいいよね。屋根開けて」
満足したおれ。





嫁「あ、ピンボケしちゃったから、もう一回行きたいんだけど。」






「ヤダね。」




おれは答えた。






そんな感じです。
Posted at 2024/02/20 15:33:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2024年02月18日 イイね!

安全で走りやすい道が良い事について

こんにちは。TYLORです。



今回は仕事で長野県の上田市に行く事になりました。

まぁこの時期だし、駅から結構近いので新幹線がセオリーなんだと思いますが。
どうしても今年はスタッドレスタイヤを履いているので走りたい。

雪の降る地域の方々からすれば「何やってんだよ」といった行為なんだろうと思いますが、
生まれも育ちも積雪の無い地域に住む自分には、せめて今年も一回くらいは雪を踏みたい。

そんな感じ。


今日は一人。子供達には邪魔されない。
自分は一人でコーヒールンバのヤツを楽しみます。


そして先を急ぎます。
関越自動車道から上信越自動車道に入りました。この辺は除雪が綺麗にされていてアスファルトが見える。

佐久平に立ち寄よって仕事。そして上田市へ。
数日前に雪はけっこう降ったみたいですが、しっかりと除雪されていて昼間は別に凍結とかもない。
別に観光的なハナシもなく仕事して1日が終わりました。

そして夜。気温は低めで寒いは寒いですが、別に雪降っているとかは無い。上田駅前。

夕食は一人でラーメン屋に入った。美味しかったけど寂しかった。






おはようございます。朝の北国街道。
この辺は美観地区みたいで、古い町並みが続いていました。

午前の商談アポまであと少し。
アスファルトがぜんぜん露出していてたぶん雪とかぜんぜん踏めてないけど、S660で仕事に向かいます。



夕方。
少し早めに今日の仕事は終わり。まだ陽の傾きはもうチョイいけそう。

ちょっと遠回りして、S660で峠道を走ろうと思います。




上田電鉄の別所温泉駅。
見たかった展示されているモハ5250形「丸窓電車」。
S660と並べて写真撮りたかった。
秘境駅探訪ではないけど、見学したかった別所温泉駅。

そして木造駅舎が綺麗な別所温泉駅。
さぁ見学しようと思っていたら仕事の電話がかかってきた。


慌ててコンビニかなんかを探して走り出す自分とS660。
どこかで落ち着いてノートPC開きたい。





まぁ仕事終わったけど。
「別所温泉駅」をぜんぜん見学できてない。


引き返して見学ってのも考えたけど。
まぁ先を急ぐかと、走り出しました。



しっかり除雪してあるので走りやすい峠道。
気温は1℃~3℃くらいを上下している感じでした。

屋根をオープンにしようか、、、とはなんとなく思わなかったのですが、久しぶりにS660で峠道を楽しみながら帰ろうと思います。



少し山深くなる峠道。
ココもしっかりと綺麗に除雪。たぶん今回の旅で走ったルートでは、夏タイヤでもイケた。来ないけど。
周囲のクルマはスタッドレスタイヤ。でもS660に履かせたスタッドレスは、今回一回も雪も凍結路面も踏んでない。

ホントは怖いから雪上走行不安だったんだけど。
せっかく来たし一回くらい雪の上走りたい。そんな複雑な心境。


標高1000mくらいらしい名前分からなかったけど、なんか山の峠道。
夕日に近づいてきた日差しがまぁまぁ暖かい。この辺からオープンにした。

ちょっと凍結していそうな道にさしかかる。「お、ソレっぽい」と思いましたが、一番雪っぽくてこのくらい。しかも一瞬で終わった。

ちょっと不安だなと思って走っていましたが、除雪された雪の塊を見ると残念な気持ち。
いやいや。
安全に走行できるならソレでいいじゃないか。と思うのですが。
少しくらい雪降る中走りたかったと思わなくもない。



道は走りやすい方が安全で楽しいよな。
そう思う事にします。





先日、東京でドカっと雪が降りました。

翌日にはほぼ溶けてなくなりましたが。。

今シーズン一番雪上走行出来たのは、3歳児を近所の保育園まで送る時でした。




そんな感じです。
Posted at 2024/02/18 22:02:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2024年02月16日 イイね!

馴染みのモノが変わる事について

こんにちは。TYLORです。



今日は仕事で茨城県の筑波まで行きます。
まぁまぁ仕事カツカツでしたが、スケジュールが終了したらちょっと筑波山からの夜景を眺めて帰ろうと思いました。



夕方。
やっぱり押した。

道の駅の駐車場でZOOMで会議に参加するハメになった。予定外。

会議中に周囲はどんどん暗くなる


ヤベー ヤベー


つくば山の頂上から夜景を眺めたくてソワソワしてZOOMに参加してるおれがヤベー。

進行する商品部のプレゼン。
これまで売れていた商品が終了して、新しいモノになるらしい。

んー
大丈夫か?変わっても売れるのか?  

まぁまぁモヤモヤしたのですが、夜景見たくて焦っている自分が言う資格ないかな。

「TYLORさん、何か質問ありますか?」



自分「ねっス。」
答えた。





筑波山頂上付近。
こんなに暗くなったけど、夕焼けというか沈んだ後が見えた。
まぁ、このくらいだったら間に合ったと言えるかな。


肉眼ではまぁまぁ暗かったけど、ドラレコだとこんな感じに映った。
こっちの方が綺麗だった。




気温は1℃。
山頂から下るときはまぁまぁ寒かったけど、帰りは下道でオープンで帰ろうと思います。




クルマ関係ないんでスけど。


いつも高速のサービスエリア買ってる「コーヒールンバのやつ」。

このまえ出張で新幹線乗った時、新幹線版のコーヒールンバのやつがあった。
初めてみた。

しかも歌がコーヒールンバじゃなくて、新幹線の中で流れる曲らしい。
まぁまぁ分かりにくかった。


22歳で社会人になって、営業で新幹線乗りまくったけど。
いつも聴いてたのは「AMBITIOUS JAPAN」だったので。そのイメージ。

新しい曲はまだ慣れてないからかな。
こんど歌ってみようかな。

乗る度にコーヒー買っちゃいそうだ。


そんな感じです。
Posted at 2024/02/16 20:56:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2024年02月04日 イイね!

家族を乗せるボロの事について

こんにちは、TYLORです。





早いものでこのボロのキューブキュービックが家のクルマになって1年半ほど。
今年は車検だ。

自分が高校生になって、母が初めて自分の為にと買ってくれたパソコン。NECだった。

ITバブル黎明期。
これからはパソコンの時代。きっと母なりに息子の将来への投資。

母の期待をよそに、自分のオタク活動のみに大活躍したパソコン。
今では10万くらいでそこそこのモノが買えるパソコンですが、当時はまぁまぁ高い買い物。
たしかそのパソコンと同じような価格だったわ。このボロのキューブ。コミコミ。


そんなことを思い出しながら関越自動車道を走るボロ。たどり着いたのは、群馬県の伊香保温泉。

なんだか毎年恒例になっている家族旅行。
出張とかして貯まった某アプリのポイント。それを1年に一度開放します。

去年は某新型ウィルス的な旅行還元みたいなのが適用されたのですが、今年はぜんぜん無い。
なので昨年よりも全体的に1万円くらい高い。感じがした。


伊香保温泉といえば、こんな感じの石段の温泉街。
廃墟旅館も多いですが、そこそこ活気のある温泉街は健在。

もはやどこに泊まったかも忘れましたが、自分も小学生くらいの時に親に連れられてこっちの方に来た。と思う。

もっと雑然としていた気がしますが、綺麗に階段が整備されていました。

自分が子供の頃はシーズンじゃなくても1泊2食付きで家族旅行なんて10万コース。
ですが裕福じゃない我が家。そんなにするなら行かない。

我が家でもなんとかポイントと割引を駆使して手の届く範囲の家族旅行。
そんな時代になりました。

会社の慰安旅行とかお年寄りの団体とか。昔のイメージ。
オシャレなカフェとか看板には4か国語以上の表記。
カップルの若者とか外国人観光客がほとんど。客層は変わっていく。

時代の流れにウマく順応出来ていくことが大切。それはどこの業界も一緒。
そんな事を考えて石段を上がっていくと、長男が教えてくれました。

「パパ、とうふ屋のクルマのやつあるよ(原文ママ)」

おれ別に豆腐屋探してねぇしと0.3秒くらい思ったのですが、長男が差しているのはコイツでした。

「いや、この人たち豆腐屋じゃないし。病院の息子だし」
って、長男に言っても分らんか。

何か所か点在するこのキャラクターのマンホール。
「パパ好きなのなんだっけ?」
と長男が探してくれましたが、

ごめん。パパは「頭文字D」よりも「湾岸ミッドナイト」の方が好きなんだよね。とは言えない。




小学生2人に3歳児。がんばって石段を登り切って神社へお参り。

陽も落ちてきていい感じの時間。
そうそう。こういうイメージ。伊香保温泉て。

温泉行くと必ずある射的。

足湯あったので入った。


なんかノスタルジーな感じ。
気温0℃。そろそろ旅館に戻ろうと思う。


今回は宴会場で夕食。
地場の豚肉を使ったしゃぶしゃぶだそうで。ボリュームがすごい。
宿泊しているお客さんも我が家のような小さい子供連れがほとんどでした。

長男が絶好調でご飯4杯お替り。仲居さんにホメられていました。


明けて翌日。今回は部屋も良かったし眺めも良かった。
毎回低予算旅行。部屋か食事かお風呂か、どれかを諦めて旅行していました。
今回は全体的にバランスがいい。


また起こされて男同士で朝風呂へ。

朝食もボリュームある。今日は夜まで遊ぶ予定だったので、コレなら昼飯食わなくていいな。くらいの勢い。


旅館を後にして出発。榛名山を登ります。
秋名の名物5連ヘアピンを一生懸命に登るボロのキューブ号。

5連ていうけど4つしか無いとかはもうどうでもいいので。
ちょっと離れてもう一か所あるから、そこも入れて5連ということで解釈しています。


とか考えていたら、例のスタート地点。
ココは去年S660でも来たんだよな。


冬の榛名湖に到着。
凍った湖面の上でワカサギ釣りってイメージでしたが、最近はあんまり凍らないんだとか。
よく見ると全体的に氷は張ってる。

除雪してある雪でも遊ぶ東京の貧民街の子供達。今シーズン初かな。雪は。

少し湖の周囲を走って遊べそうな場所へ。

気温は3℃ほど。日差しが強くて暖かいですが、標高1000m以上だし全体的には寒い。
榛名山の辺りは秋の紅葉とかが見ごろってイメージでしたが、我が家にはこうした人のいないシーズンの方がいいかも。
疲れるし。


我が家のキューブキュービック号。と榛名富士。
狭いしトロいのですが、このクルマで家族と走っていると「一体感」を感じなくもない。狭いし。
今年車検。2年くらい乗れればいいやと思っていましたが、壊れないならもう一回くらい車検通そうと思います。カネ無いし。



まぁまぁ榛名湖で遊んで、下山してから続いて八ッ場ダム。
去年ココにも来た。

去年ココに一人で訪れた時、子供達も連れて来ようと思っていました。勉強というか一度こういうデカい構造物を見せるのも良いかなと。

天気よくてホント助かった。気温は低めですが日差しは強い。

ダムのデカさにビビったらしくて次へ次へと走り回る。長男。もう見えなくなった。

フフフ 狙い通りだぜ。


この日はダム湖の水を下流側に放水していました。スケールがすごい。

エレベータでダムの下流側へ。

2020年から本格稼働した八ッ場ダム。施設全体がまだ新しくて綺麗。

放水している所を間近で見られる。まぁまぁ怖い。

子供達は雪で遊びたいらしくて退屈しちゃうかなと思っていましたが、放水のスケールのデカさに興奮。

ここから下流は景観で有名な「吾妻峡」ってスポット。行った事ないのですが、ココからでも十分綺麗だった。


地上25階ビルくらいあるんだとか。高さが。
以前にも思いましたが、よくこんなデカいの作ったよな。スゲー

ダム併設のカフェでアイス。寒いのに。まぁ楽しんでたみたいだしな。

どいてよ。


自分は少し進んだ先にある道の駅でダムカレーパン。ダムカレー食べたかったのですが、先を急ぐのでパンで。


2年目のスタッドレスタイヤ。ホイールは去年の秋くらいにゴールドに塗った日産純正。
けっこう気に入ってる。
なんか純正タイヤにスタッドレスって冬感ある。と思う。


続いてこちらも去年S660で訪れた「旧太子駅跡」。
ここには最近旧国鉄時代に使用された貨車である「ワラ1型」が展示されました。それ見たかったので立ち寄り。


貨車ってもう意識しないとなかなか近くで見れないよな。自分の環境では。


引き続き峠道。昼間でも凍結していました。
がんばって峠道を登る我が家の5人家族を乗せたボロキューブ。

がんばれとしか言えない。


到着したのは草津温泉。
温泉が流れる公園の方から、有名な「湯畑」方向に歩く。
途中に足湯出来る所が何か所かあって、すぐに入りたがる。


自分はこの旅の最大の目的であった、出来立ての温泉饅頭。
まんじゅう食うだけではない。 出来立てが食べたかったのさ。

やっぱ出来立てが一番美味しい。ヤバい。


硫黄の強烈なニオイと人の多さにビビる長男の図。
まだ子供には硫黄はキツかったかな。

また足湯。温泉入ればいいのに足湯は大切らしい。嫁が。
この後、日帰り温泉に入りました。


伊香保温泉もそこそこでしたが、やっぱり関東最大の温泉地なだけあって人が多い。
外国人観光客がメッチャ多い。


温泉入って軽井沢方面へ。ワンチャンどこか立ち寄れないかなと思ったのですが、もう暗い。店じまいの時間。
なんとかポツンと営業していた洋食レストランへ。

美味しかった。


なんか今回はけっこうスケジュールが詰まっていたなと思う家族旅行。
子供達もだんだん大きくなってきたのもあって、少しは観光地を巡れるようになったなと思います。

まぁいつまで一緒に行ってくれるか分からないけど、破産しない限りは家族旅行というイベントを継続していきたいかなと思わなくもないです。

峠道で-8℃。ところどころアイスバーンでしたが、安いスタッドレスタイヤを履いたキューブ号は別にふつう。
ボロでも往復で600kmを走ってくれたキューブ号。
お礼に明日は洗車して車内も綺麗にしてあげようと思います。





翌日雨でしたがね。






そんな感じです。
Posted at 2024/02/04 14:49:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | キューブキュービック | 日記

プロフィール

「クルマに荷物が積める事について http://cvw.jp/b/451386/47730870/
何シテル?   05/19 19:30
たいらーと申します。よろしく。 プジョー306に乗っています。 最近プジョー308に乗り換えました。 今はシビックハッチバックに乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    123
45678910
1112131415 1617
1819 2021222324
25 26272829  

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
主にブログで活動しています。 子供が3人になりミニバンかと思いましたが、なんとか家族の理 ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
主にブログで活動しています。 家族で乗る為にと15年落ちのボロを購入。 2台持ちでギリギ ...
ホンダ ジュリオ ホンダ ジュリオ
2代目の相棒。ホンダ ジュリオ。 またクラシカルなデザインのスクーターが欲しくて最初に思 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2018年10月から乗ってます。 自分にとっては10数年ぶりの日本車。初めてのホンダ。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation