• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

soyokaze.TYLORのブログ一覧

2022年11月29日 イイね!

ジャンケンで負けた事について

こんにちは。TYLORです。



我が家のキューブキュービックも冬支度になりました。

自分の住んでいる地域はワンシーズンに1回か2回雪が降る程度です。
しかも全然積るとかは無く、翌日から2日間くらい続くアイスバーンがめんどくさい感じ。

中古でもいいかなと思いましたが、グッドイヤーのICE NAVI8が安かったのでコレにしました。
タイヤ屋さんの好意でホイール付き。S660のタイヤも新調したのでバーター的な。

嫁が毎日乗っているキューブ号。
ぜんぜん雪どころか雨すら降ってない秋空の下、新品のスタッドレスタイヤを履いて通勤のアシとして活躍します。


・・・もったいなぃ


ドコか一回くらい温泉とか行こうと思います。



今年もようやくクリスマスツリーを出しました。
ほぼ娘が飾り付け。次男が喜んでいました。
昨年は1歳になったばかりの次男でしたが、まだあまり状況が理解できていなかった様子で。
4月から保育園に通わせるようになって、色々覚えていくようです。

「きれいだねー きれいだねー」
と喜んでいるのですが、コレは確か嫁とボロぃアパートに二人で住んでいた時にホームセンターで特価で買ったヤツ。15年モノ。
こんなボロで喜んでもらえて嬉しいけど、なんかゴメン。次男。



毎週ドコか連れて行かされている気がするけど。。
今日は東京駅の八重洲の地下駐車場にボロキューブを停めて、丸の内のイルミネーション見物です。
お金かかるので最小予算で夜な夜な街に繰り出します。

今の時期は様々はスポットでイルミネーションやっているので、そこに行けば満足。ラクショーです。

イルミネーションがきれいな並木道。
クルマを停めて愛車と自撮りしてる人たちがいました。

ロードスターで来ているお兄さん。彼女がポーズしてくれて愛車とイルミネーションをメッチャ撮影してた。


最高じゃないか!




おれもエスロクでやりたい。オネーチャンと。


丸ビルの中には松任谷由美の曲が流れるツリーが展示してありました。
しばらく見物。 

週末とはいえまだ11月後半。ライトアップはされていますが、やはり寒さとクリスマスが近くならないと本格的なシーズンとは言えないのかな。といった印象でした。空いてたし。


東京駅地下にあるリンゴジュース自販機。2種類のリンゴがあるみたいです。
170円。  まぢか。

家族全員分欲しいけど高けぇ。
自分の分と嫁は次男とシェア、長男と長女でシェアで合計3本かな。


「じゃんけんしようよ」(長男)


そしてTYLOR家のリンゴジュース争奪ジャンケンが始まります。

「ジャンケン・・・」


ガチでじゃんけんで勝ってやろうとしてた自分。
直前まで存在を忘れていた2歳児の次男。→まだじゃんけんは見よう見マネ。

「グー」しか出せない2歳児がいるのに、「チョキ」出して負けたダセー奴がいました。



・・・



・・・




それはワタシです。







そんな感じです。
Posted at 2022/11/29 17:45:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | キューブキュービック | 日記
2022年11月29日 イイね!

ひとりドライブのさみしさの事について

こんにちは。TYLORです。



※前回のブログから続いています
嫁実家の風呂が壊れ、今日は嫁妹が泊まりに来ています。
邪魔しちゃ悪いと思って、自分は自宅に居ないように気を使ってあげようと思います。


なんて良いダンナ。おれ。



昨日は福島県まで秘境駅探訪ドライブ。帰宅は午前1時頃。
家族が寝静まった自宅。嫁妹も子供達と一緒に寝てくれています。


子供部屋と自分たちの寝室があるのですが、こんな夜中に物音立てて嫁も嫁妹も起こしてしまうのは申し訳ない。

自分の仕事用兼ゲーム部屋。今日はここに簡易ベットを広げて寝ようと思います。


ホントはひとりで寝たいんだよね。おれ。
朝は子供に起こされるし、だったら決まった時間に目覚ましで起きる方がストレスたまらないし。もうそういう生活には戻れないんだろうな。。。


今日の秘境駅探訪の興奮冷めやらぬ、久しぶりにひとりの夜。せっかく自分の部屋だしな。
チョット眠くなるまでゲームやろうと思います。





そして朝を迎えました。






やべぇ
気が付いたらまぁまぁ早朝。 このままだと長男がポケモン(Switch)やりに起き出してくる。




メッチャ焦りましたが、とりあえず寝ます。






こんにちは。
さすらいの秘境駅探訪家、そよかぜ@TYLORです。


今日は千葉県の房総半島を走るローカル線「小湊鉄道」。その中からもっとも自分のお気に入りの駅「上総鶴舞(かずさつるまい)駅」にやってきました。

街道沿いにあり到達難易度は低め。秘境というワケではなく、のどかな田園風景にポツンとある駅です。

関東の駅百選に選ばれているとかなんとか。たまにCMやPVなどで使われていることがあります。

周囲は田園風景に囲まれ、地元では感じられない景観が広がります。
駅は地域の方々の手が入り、冬は電飾できれいにライトアップされているようです。

木造の駅舎は大正時代からあるそうです。この光景にシビレます。
近年、駅舎は国の有形文化財に登録されたそうです。

ホームからのこの光景がキレイです。稲穂の時期や真夏の青空が広く太陽の日差しが強い時期が特におすすめの景観です。自分的には。



無人駅です。かつてはここに駅員さんが立って、切符を切っていたのだろうか。

有名な建築家がデザインしたらしい、最近できた駅前の便所。以前はホームの端の方に上級者向けトイレ(ボットン)があるのみでした。まだあったけど。
小湊鉄道の駅には、有名建築家がデザインしたやたら尖った建物のトイレがあったりします。


駅をうろついていたら、ちょうど小湊鉄道の「キハ200」が到着。観光客がけっこう乗っていました。
車掌さんに手を振って見送ります。



朝方までゲームやっちゃったので、上総鶴舞駅に到着した時点で日が傾き始めました。
S660、オープンにして夕日を右手に房総半島を南下していきます。



今度はいすみ鉄道の秘境駅へと訪問。
小湊鉄道が東京湾側から、いすみ鉄道は太平洋側へと結ぶローカル線です。

国道からそれてすぐの場所、林の中にポツンとあるような久我原(くがはら)駅です。
走ってきた国道にはそこそこクルマ通りがあるのですが、久我原駅までやってくると騒音も感じられない閑静な感じ。
秘境感があるとすれば、上総鶴舞駅よりも秘境感を感じられます。

駅舎というか簡素な待合室。体育倉庫といった感じの建物でした。

近くの大学が命名権をもっているらしく、久我原駅のアタマに大学名が表記されています。

駅舎にはファンノートが設置してありました。チラッとのぞくと訪れたファンたちがそれぞれ書き綴っています。


この駅は、尊敬する秘境駅探訪家:牛山隆信氏の秘境駅ランキングで紹介されています。


今回訪問している2つの駅は以前も訪れたことがあります。
日帰りでドライブができるチャンスが巡ってくると、フラッと行ってみたくなる駅です。


比較的高い山が少ない千葉県の房総半島ですが、ワインディングも急な下りや登りの少ない快適な峠道が多くあります。
非力なS660をオープンにして走るにはちょうどいいです。


2日間のひとりドライブ。
好きな音楽を流しながらS660で走りました。無言。

鉄道には乗らなかったので、鉄道グッズをお土産に買って行こうと思います。


少し、今度は家族みんなでドライブに出かけたい。ほんの少しだけ考えながら帰りました。少し。  おれ、さみしいのかな?




家に帰ったら、オレのデスクで長男がポケモンやってた。






そんな感じです。
Posted at 2022/11/29 00:19:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2022年11月27日 イイね!

風呂が壊れたピンチはチャンスの事について

こんにちは。TYLORです。





「風呂が壊れた」




今日も精神を削り取られるだけ削られてもうこれ以上は何もしたくないと思いながら帰宅した日、嫁に突然言われました。



死ぬまで払う住宅ローン。まだ10年も住んでいない我が家。
もう風呂壊れたのかよ。この新築という名のほったて小屋。    
ホント、貧乏はイヤだ。





「実家のね」




なんだよ。ラクショーじゃん。
自分の頭の中で、瞬時にある計画が立案されました。ここまで0.2秒。



「風呂入れないなら、ウチ呼びなよ。」

なんて良いダンナ。オレ。
嫁両親、嫁妹を家に呼びなよと言える余裕のおれ。




・・・・  そして計画を実行に移します。



嫁実家ファミリー来る→子供が喜ぶ→「おれ、邪魔だろうから出かけるよ。楽しんでね」⇨おれの自由時間。


素晴らしい計画だ!





嫁実家ファミリーの到着がAM11時頃。
今からドライブに出かけるのも微妙な時間だけど、まぁ贅沢は言えない。

S660で秘境駅探訪に出発しました。



先週交換したばかりの新タイヤ。「NANO ENERGY3plus」。フロントはふつうのナノエナジー。
純正のネオバが35000kmで天に召されました。

もうスポーツタイヤとかあんまいいので、普通のタイヤにしました。

タイヤ交換後の初めての長距離。
お決まりのクルーズコントロールで巡航速度を保ちます。

継ぎ目のギャップとか、車線変更時のアスファルトの段差。ヘコみ。
最後の方のネオバはカチカチだったのもあって、乗り心地はだいぶ改善されました。

タイヤ装着した翌日くらいに首都高でいつものコースを2周くらいしてみましたが、別にふつう。不満無し。
ローテーションとか、ステアリングに伝わるバイブレーションとか。そういうのをチェックしたのみですが。



いや、負け惜しみですけどね。金ないから妥協しただけで。ネオバがいいに決まってるので。

あー 金欲しい。 もう贅沢言わないので、お金無限とかのチートだけ欲しい(クズ)
タイヤ交換する時、ホイールも一緒にイキたかったわ。金あったらいったな。

昔、パルサーに一瞬だけ着けていた「OZ Super Tourismo」にしたいかな。サイズあるか知らんけど。
それかブリヂストンの「Super lap」。あの鉄っちんみたいなのに憧れました。どちらもホワイト。
プジョ−106とかで定番のミシュランの鉄っちん良かったよな。おれ鉄っちんホイール好きなんだよね。

たぶんS660に着けている人いないだろうから、サイズもあるか不明。
キューブ号の鉄っちん着かねぇかな。

いや、金あるなら最初からNEOVA履いてるよ。AD08Rがいいよな。いや待てよ。AD09出てるんだよな。
買うならそっちだな。
いやいや、おれそもそも昔からタイヤはBS派なんだよな。RE-71だよな。RS。

むかし草レースの4時間耐久とか出てた時、ネオバ勢は熱ダレでペースダウンしてたんだよな ※20年前
でもおれがその時履いていたのは、FALKEN AZENIS 笑  意味不明。 雨の日はBSと戦えた。気がする。



と、クルコンでヒマになったS660の車内。
クソ妄想をしながら、東北自動車道を北上して福島県の郡山市を目指します。




こんにちは。
さすらいの秘境駅探訪家、そよかぜ@TYLORです。


今回は福島県の郡山と新潟県を結ぶ「磐越西線」の駅「中山宿駅(なかやまじゅく)」にやってきました。
この駅は「秘境」というよりも山間部によくある駅といった感じなのですが、ここにはかつて存在したスイッチバック駅でもある「旧中山宿駅」の施設が保存されています。

午後から突然に巡ってきた駅探訪のチャンス。前々から行きたかったけど到達難易度が低めで、どこかへのドライブにくっつけて訪れようかと思っていました。


福島県から猪苗代湖を横に会津若松を通って新潟県へと結ぶ国道49号線。山間部の国道からそれてすぐに到着。入り口は砂利道と聞いていましたが、20mくらいで終了。S660でも楽勝に到達できました。
1997年まで使用された後は草ボーボーだったそうですが、綺麗に整備されていました。


かつてはスイッチバック用の駅とされていた旧中山宿駅。 気温8℃。
寒さは感じませんが、かつて使用されていたであろう廃線のホームが寂しかったです。




旧中山宿駅のホームからクルマで2、3分程度。
今度は現在の中山宿駅へ向かいました。

夕暮れの時間になり、あたりも暗くなってきました。
晩秋って感じの雰囲気。もう少し早い時間に行動したかったというのはありますが、この時間にこの雰囲気を感じられるのも良かったかな。

現役のJR駅ってことで、シンプルなホーム設備に待合室。歴史を感じさせる古い駅舎が残っているワケではない簡素で機能的な駅。
やっぱり実用面を考えると、こんなシンプルな構造になるか。

今度は木造の古い駅舎の残る駅探訪に出かけてみようかな。


さすがにそろそろ寒くなってきたので、郡山市街に向けて下山します。
さっきLINE来て、嫁両親は帰るらしいですが嫁妹は今夜はウチに泊まっていくそうです。子供たちは大喜びらしい。

そうですか。
せっかくだから姉妹の時間を大切にしてもらいましょう。



福島からケチって下みちで帰えろうと思います。


やべー 明日も嫁妹がいるなら、ドコか出かけちゃおうかな。




そんな感じです。
Posted at 2022/11/27 14:57:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2022年11月23日 イイね!

1日2食で引っ張る週末の事について

こんにちは。TYLORです。





嫁の実家で「みかん狩り」に行くそうです。
嫁と一番下の次男。そして娘は喜んで出かけて行きました。


そもそもその手のイベントにキョーミの無い自分。
長男はポケモンの新作発売で、みかん狩りは眼中ナシ。





男二人の週末が始まりました。
料理などできない自分。長男を連れてファミレスへ。

そういえばアノ女(嫁)、おこづかい置いてってくれなかった。。。
嫁が帰ってくるのは明後日。2日間は1日1食か2食で引っ張るしかねーな。





新車からそのまま履いているNEOVAが限界を迎えました。
7年もの。走行距離は35000kmほどで交換時期です。
ヤマはまだ多少ありますが全体的にヒビが出てきており、まぁよくがんばったと言ったトコロです。

この機会にホイールごとイキたいのですが、もちろん嫁の許可は下りず。。。
純正ホイールにちょうどサイズがあったトーヨータイヤにしました。

たまに首都高を転がしますが、そもそも別にスポルティーバな走りはしないので普通っぽいタイヤです。
サイズ的にフロントが「NANO ENERGY3」ってので、リヤは「NANO ENERGY3plus」になりました。
もうちょぃ若い頃であれば絶対スポーツタイヤを履かせていたところですが、もうそういうのはナシにします。


乗り心地とか走行性能は、もともとのネオバが死んでいたのもあって、むしろ乗り心地は柔らかくロードノイズも減った気がします。
いや、カネあるならNEOVAの方がいいに決まってるので、自分の用途では満足というか納得しているという事で。

軽自動車だしタイヤなんて安いだろうとナメていたのですが、考えてみたら前後異形サイズでした。S660。
タイヤもホイールも中古でいいやと思って探しても流通量が少なくて、結局S660に履いていましたっていうしんどいスタッドレスしか見つかりませんでした。
中古タイヤ屋さんでも4本セットでしか売ってくれないし、そもそもリヤの195/45で16インチとか特殊すぎてなかなか出てこない。

ホイール変えたいし、エアロも欲しいので、とりあえずしばらくは普通のタイヤでオトナしくしようと思います。


タイヤ交換して自宅に帰ったら、Amazonで500円くらいで売っていたキズ直し用のコンパウンドが到着してました。
助手席のドアからリヤエンドにかけて、うっすらキズが入っている自分のS660。
別に自分でつけたワケでは無いし、中古車だから「そんなモン」と割り切っていました。

でもやっぱりキズ消したいと思い、500円で消えたらラッキー程度に思ってポチりました。

説明書通りキズ消しコンパウンドをスポンジにつけてなぞったら、アッサリ消えたというお話。
朝5時おきでポケモンやってる長男。いいかげん「ゲーム禁止」を言い渡しました。そして長男に手伝わせます。

子供でも消せるすり傷。そもそも納車の時に消してから納車しろよ。こんなもん。ホンダディーラー。ほんとクソ。


天気が良く、今日の予定を午前中で消化しちゃったので、午後から長男とドライブに出かけました。男二人でオープンドライブ。
なるべくお金を使わない場所をと思い、東京湾を目指します。

※長男撮影
若洲側から東京ゲートブリッジへ向かいます。オープンはテンションが上がるらしく、頭の中ポケモンだった長男も楽しんでいるようです。

※長男撮影
天井が真上に見えるのが楽しいらしく、画像は一枚ですがメッチャiPhoneで連写してました。

※長男撮影
S660、ちょっと低いのでフェンスが邪魔で景色がなかなか見えないのですが、ゲートブリッジの頂点あたりに来ると景色が良くなりました。

※長男撮影
この辺から「お〜」なんて声も長男から出てきます。まぁ楽しんでくれているようで良かった。ゲーム禁止なんで。


ゲートブリッジからお台場方面へ。
コンビニでコーヒー買って走ってきただけなので、そろそろトイレにも行かせようかと青海ふ頭公園へ向かいます。

オープンにしたS660。こんな小学生の頃からオープンカーなんぞ、ナマイキだからな。



自分も子供の頃、父の車が当時人気だったY31シーマになりました。伊藤かずえサンのレストアで有名なあのモデルだったと思います。
希少なサンルーフ付き。今思うと前席パワーシートも付いてた。そこそこ高級車だったと思います。

全く高級車というのは理解していませんでしたが、何よりサンルーフが嬉しく、よく頭を出していました。親父には怒られていました。

地元の近くを走る「環七通り」でいつものようにサンルーフからひょっこり頭を出していると、突然「ドンッ」という屋根を叩く音と共にグラサンのオッサンが。。



ええ、白バイでした。


「危ないですよ〜」
白バイのおっさんは一言いうと走り去って行きます。



ビビった。  メッチャビビった。



小学生の自分。突然の出来事に無言でシートに座りました。 

今同じことを環七でやったら即座に捕まって切符切られると思いますが、あの時代だからそんな程度で済んだと思います。



トラウマというか教訓として、強く自分の記憶に残っているエピソード。
S660の幌を開ける時、いつもその事を思い出します。


しばらく長男と公園で遊んでいると、けっこういい時間。
朝ごはんは家にあった菓子パン。昼メシはスルー。さぁ、夜ご飯は何にしますかね。



スルーしたかったけど、
またファミレスでミートソース食わせてケリにしました。





そんな感じです。
Posted at 2022/11/23 20:24:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2022年11月21日 イイね!

S660と秘境駅探訪に行った事について

こんにちは。TYLORです。



仕事で山形県に行って来ました。
2日間の行程で行われた仕事は2日目の昼過ぎには切り上げられて、ここからが自分の本当の旅の目的を果たすことになります。


気温は5℃。さみぃ
オープンで走ろうかと思いましたが、たぶん大丈夫だろうけど都市部では気まずい。
そのまま今回の旅の目的地へと向かいます。


山形市内から上山市を抜けて米沢市へ。
ここら辺は3年ほど前にFK7で訪れたことがあります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/451386/blog/43402543/

国道13号から外れて、今回の目的地へ向かいます。






こんにちは。さすらいの秘境駅探訪家、そよかぜ@TYLORです。

今回訪れたのはJR奥羽本線の駅の一つで「峠駅(とうげえき)」です。
標高は600mほどのこの駅は冬季は豪雪地帯で有名とのことで、関東ではなかなか見られない「スノーシェード」に覆われた駅を見ることが出来ます。

実は3年ほど前にも、お隣の大沢駅へ訪れたことがあります。
到達難易度で言えばどちらも似たような感じですが、どちらかというとこの峠駅の方が難しいかも知れません。



国道13号から横道に外れて、すれ違うのが困難な狭い峠道を進みます。
生活道路として現役の道で、林業関係のクルマや郵便局のクルマとすれ違いました。郵便車は赤いジムニーでした。



駅の入口側に駅名表記がありました。利用者はここから入るのかな?


以前、大沢駅でも感じましたが、地下鉄のような雰囲気ですが、そうでもない感じの不思議な空間。
普段利用している路線では感じられないこの駅独特の雰囲気がありました。



駅舎というか待合室とJRの駅名表示がまだ現役の駅であるってことを感じさせてくれます。
真冬の雪に覆われている時期なんか、ものすごい雰囲気があっていいと思います。
ですが、その時期は多分来ないだろうな。S660じゃ無理だろうし。


新幹線を待っているの図。山奥とはいえ福島と米沢を結ぶ唯一の路線。
当然、山形新幹線もこの路線を走ります。



狙ったワケではありませんが、時間的に通ってもおかしくないかなと思っていた新幹線。
この寂しい山奥の秘境駅に、一際目立つカラーの新幹線が通過します。




かつて存在したらしいスイッチバックの引き込み線跡。うっすらレールが敷かれているのが分かります。
秘密工場みたいな雰囲気で、ちょっと怖い。



紅葉で色づいた木々に囲まれた山奥に、今も現役の新幹線が通る駅があります。
機会があれば真冬に駅に降り立ってみたい。。。そんな気にさせてくれる雰囲気の駅でした。


峠駅から下山して、国道13号線で福島県へ向かいます。
白河市まで高速でワープして、国道294号線で栃木県の那須烏山市を通過、ホンダの聖地「ツインリンクもてぎ」のある茂木町、益子町、茨城県の下妻市を抜けて地元の方に帰るルートを進みました。

栃木県に入る頃には気温は15℃。オープンが気持ちいい気温でした。
うっすら日差しを浴びつつ、グラサンと指出しグローブを着けてオッサンの一人ドライブを楽しみます。

かなりの強行スケジュールだったので、観光したり食を楽しむ余裕もなく峠駅での秘境駅探訪のみでした。
ですが、最近のS660とのドライブでは一番満足できた日になりました。

オープンで走る時、MIDで温風を浴びながらでもいいのですが、シートヒーターが欲しくなりました。
FK7には着いてたんだよな。

S660の後期型からはついてるらしいですが、自分のS660初期の初期。新車並みの値段ふっかけられましたが。ホンダディーラーに。クソッ



そんな感じです。
Posted at 2022/11/21 17:03:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | 日記

プロフィール

「クルマに荷物が積める事について http://cvw.jp/b/451386/47730870/
何シテル?   05/19 19:30
たいらーと申します。よろしく。 プジョー306に乗っています。 最近プジョー308に乗り換えました。 今はシビックハッチバックに乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12345
6789 101112
13 14 1516171819
20 2122 23242526
2728 2930   

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
主にブログで活動しています。 子供が3人になりミニバンかと思いましたが、なんとか家族の理 ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
主にブログで活動しています。 家族で乗る為にと15年落ちのボロを購入。 2台持ちでギリギ ...
ホンダ ジュリオ ホンダ ジュリオ
2代目の相棒。ホンダ ジュリオ。 またクラシカルなデザインのスクーターが欲しくて最初に思 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2018年10月から乗ってます。 自分にとっては10数年ぶりの日本車。初めてのホンダ。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation