• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

soyokaze.TYLORのブログ一覧

2019年06月22日 イイね!

FK7で旅する事について

こんにちは。TYLORです。





急遽、出張へ行くことになりました。






ふつうに出張行くのじゃ、そりゃツマらん。。仕事だけど。






早朝からFK7で出発します。

目的地は、地元からだとそれなりに距離のある、愛知県名古屋市。



ふつうなら新幹線で一撃の道のりなんですが、たまにはクルマで行こうかな。。
というのもあります。


たぶん名古屋市内をクルマで散策、、、ってのは交通量が多く、オマケ(ではないが)に一日仕事なんで、難しい。



ですが、行きの道中や、帰り道、早々に仕事を終わらせてドライブしながらの帰り道。

そんなのを楽しもうと出発したんですが、、それなりに早朝なんですが、既に通勤のクルマが多かった。



新幹線だったら、今頃起きて準備している時間だよなぁ、、とか思いながら運転。




大阪、名古屋、、頻繁にってワケではないのですが、それなりに出張は多かったりします。
クルマ運転するのは好きですが、別に新幹線乗るのも嫌いではない。。ラクだし。



でも、ぜんぜんシビックハッチバックで旅っぽいことしてないなぁと思い、今回は思い切って東名を走らせました。

東名で静岡方面に行くときに必ず立ち寄るSA。PA?

海老名とかの有名ドコロとは比較になりませんが、まぁまぁ施設はあるし、何より、いつも空いてるし駐車場はデカい。
自宅からシビックHBを走らせて1時間チョット。

ここで最初の休憩にしようと思います。




休憩してから静岡県内に入ります。
ルートは新東名。

横に広がる茶畑を見ながら、120km出して良いらしい(試験中)ルートを、ちょっと弱気な設定速度でアダクティブクルーズコントロール。

デカいトラックに横からビュンビュン追い抜かれながら、グレートブリテン及び北アイルランド連合王国の紳士のように、優雅にFK7を走らせました。  紳士しらないけど。



道幅も広くストレートが続く新東名。
あんまりスピードメーター気にしないと、気づくと普段出さないような速度になってるのは怖い。



しかも新東名。
最後まで走ったことなくて知らなかったのですが、結構2車線になる区間が多いことに気づきました。


FK7が何キロ出るのか? アウトバーンwしたいとチョット思わなくもなかったのですが、世の中そんなに都合よく出来ていないなぁと思いながら走行。



広い車線の新東名を無心で走行して、長い静岡県を抜けて愛知県へ。


山に囲まれた町の景色。こういうの好き。 自分はこういう旅の途中でしかお目にかかれません。
ここにも自分たちと変わらない生活をしている人がいて、もしかしたらシビックハッチバックに乗ってる人もいるかも知れない。。


なんて考えながら、まるで演出のように綺麗な景色を眺めて、日本は広いなぁとか思わなくも無かったり。

もし、自分が会社勤めにとらわれない身分だったら、日本全国のローカルな景観を求めて引っ越しを繰り返すかも。



ここは「長篠の戦い」の本陣があったそうな。
綺麗に整備されていて歴史的な感じはしませんが、教科書に書いてあった地名や名称が出てきて、普段あまり関わりのない場所にいるというのを実感しました。




丘の上からシビックハッチバックを眺めます。後から爆音のランボルギーニが入ってきた。赤色。

自分のFK7、シルバー色って味気ないな、、と思っていますが、所々に黒色パーツが使われていて、オマケに純正のマットガードと羽が黒色なので、ツートーンと言えなくもないかなと思っています。

ボンネットもカーボンとかに変更すると、もうチョット違うのかな。


でも最初に交換したいパーツは「ブレーキ」ですけど。



愛知県に入ってから、けっこう交通量が増えてきました。
もう少しで新東名からふつう東名に合流します。



一日商談やら何やらで仕事して、夜は味噌カツを食べました。
自分はぜんぜんアルコールがダメで、一人の出張って、ドコ行っていいかわかりません。。

だったらオネーチャンのトコロにでも行きたいのですが、旅費以外のお金を渡されないという、嫁の鉄壁ディフェンス。やるな


出張だし、クルマだし、suica持っていかなかったので、名古屋市内は電車で「切符」買いました。
別にめずらしくもないですが、普段なじみのない駅から、しかも切符買ったので、とても旅してる感を感じました。記念にもらって帰りたい。くらい



その日は普通にビジネスホテルに宿泊します。



翌日は、仕事を早々に終わらせて自由時間を確保します。

泊まったホテルの駐車場から出てくる自分のFK7。

六本木ヒルズとか銀座とかの駐車場みたいに、横にスライドして出てくるヤツでした。



この日、朝からサッカー(日本代表)の中継があって、ソレ見てたらロスしまくり。

けっきょく午前中いっぱいは仕事がズレ込みました。自由になったのは午後から。
→じぶんが悪いんだけど。



名古屋市内を散策か、ドコか遠回りして帰るか、とても迷いました。


せっかく名古屋にいるんだから、もっと名古屋を感じること(意味不明)をして帰ろうとも思いました。名古屋城とか?



で、iPadでGoogleMapを眺めていると、名古屋から2時間程の距離に「下呂温泉」を発見。



しかも下呂温泉。
もうひと山越えると、中央道にアクセスできるという好条件。帰りは中央道で帰ることにします。



少し遠回りになりますが、たぶん自宅からだと遠くて一生来れなさそうなので、目的地を下呂温泉にしようと思います。




オフィス街、住宅街、お店が立ち並ぶ国道を越えて、名古屋市内から1時間程走ると、こんな感じの風景が広がってきます。
途中で枝分かれしながらも、国道41号線を走りました。

春日井市から小牧市、犬山市を抜けて、岐阜県の美濃加茂市。
こういうドライブじゃなかったら、たぶん一生来ることが無さそうな、なじみの無い地名が続きました。


途中、看板に出てくる地名などを探して、聞いたことがあるか、その土地に所縁のものはなんだったかな?とか考えながら走ります。


美濃加茂、飛騨高山… 必殺技みたいでカッコいい。
聞いたことが無い地名とか、けっこう自分の地元にもありそうな同じ呼び方の地名とか。



道中、運転していて退屈を感じないのも、なかなかめずらしいと思います。





シビックHBの窓は全開。
この日は蒸し暑い陽気だったのですが、ワインディングロードは気持ち良い風を感じさせてくれます。



ワインディングを走ることダケを言うなら、地元から近い場所でも楽しめます。
ですが、今日はドライブでは無く「旅」。

今日は目的地までを急ぐのではなく、途中の道のりも楽しみながらシビックを走らせます。






こういうトンネルというか、シェード?みたいなモノが続く峠を走ります。


高山本線らしき線路と交差しました。ディーゼル気動車も、なかなか地元ではお目にかかれません。
川伝いにトンネルや橋梁を抜けて走る鉄道を横に、シビックハッチバックを走らせます。





名古屋からおよそ3時間。寄り道したし。
ようやく「下呂温泉」に到着しました。



下呂、げろ、ゲロ? ローゲー。 おもしろい。失礼。


名称は知っていましたが、来る機会はなかった土地に、ようやく到着。
もう夕方に差し掛かっていましたが、とにかく温泉につかってからではないと帰れないと思い、日帰り温泉を探します。



大きな川の両サイドに温泉宿が並ぶ景観でした。

国道は通りますが、高速道路が近いわけでもなく、岐阜駅から高山本線でアクセス。
秘境というワケではないですが、けっこう長い間峠道を走ってきました。


山道が開けてきて、下呂温泉の温泉街を発見した時、達成感にあふれました。 くらいの勢い。


ゆっくり「旅」してみたのって、今回が初めてかも知れません。




温泉につかって、その温泉の休憩室が誰もいなかったので横になりました。



午前中は名古屋で仕事して、そこから急いで下呂温泉まで走りました。
途中の道のりを軽快に走ってくれるFK7。VTECターボ。

耳に残っているシビックHBのエキゾースト。

静粛性が増していき、さらに快適になっていくイマドキのクルマの中では、かなり気持ちがいい方なのではないかと思います。(過去最高ってワケではありませんが)




ようやく慣れてきたシビックハッチバックのメーターディスプレイ。
やっぱりアナログ針がいいのは変わりませんが、これはこれで、機能として見やすいと思います。

ファームウェアの更新で、メーターのデザイン変更とかUIらへんもHONDAサン頑張ってくれないですかね。



帰りは中央道まで下って、そこから東京を目指します。

途中立ち寄ったPAでコーヒールンバ。


道中、運転をしていると、仕事の事や家族の事なんかを考えながら走っている自分がいます。


助手席に置いてあるiPadは、会社からのメールやSkypeが入ると光って知らせてくれます。
仕事を忘れての旅、、、っていうのは、自分はそんなに器用では無くてなかなか切り離せません。

途中のPAで食べた、なんか定食。



もちろん、家族の事なんかも忘れることなんて出来ませんでした。
見る景色や美味しそうな食べ物なんか見つけると、まずは子供連れてきたら喜ぶかなって考えます。



そんなことを思いながらFK7を走らせていると、とても充実した気持ちになれることに気づきました。



下呂温泉は遠くて厳しいですが、家族を連れて、こんな山の中の温泉地へ遊びに行くかな、、と夏の予定を考えながら首都高まで帰ってきました。


・・・いや、ホントは5時間以上かかった。






環状線を抜けて、地元の方まで走ってきたら、もう帰って来たも同然。

いつも首都高走って帰りに立ちよるPAで休憩。
家に帰る前に、たまっていたメールやらなにやらを返信中。






総走行距離は900km程になりました。FK7の燃費は18キロ台でキープ。
場面によっては20キロ台も出たことがありましたが、まぁだいたい長距離は18キロ以上は行くんだと思います。





家に帰って落ち着くと、楽しかった旅の風景を思い出します。


また、あんな旅をFK7と共に走りたいな。





家に帰って、子供におみやげを渡しました。





そして、嫁へおみやげ買うのを忘れていました。








そんな感じです。
Posted at 2019/06/22 22:27:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「クルマに荷物が積める事について http://cvw.jp/b/451386/47730870/
何シテル?   05/19 19:30
たいらーと申します。よろしく。 プジョー306に乗っています。 最近プジョー308に乗り換えました。 今はシビックハッチバックに乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
主にブログで活動しています。 子供が3人になりミニバンかと思いましたが、なんとか家族の理 ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
主にブログで活動しています。 家族で乗る為にと15年落ちのボロを購入。 2台持ちでギリギ ...
ホンダ ジュリオ ホンダ ジュリオ
2代目の相棒。ホンダ ジュリオ。 またクラシカルなデザインのスクーターが欲しくて最初に思 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2018年10月から乗ってます。 自分にとっては10数年ぶりの日本車。初めてのホンダ。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation