• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

soyokaze.TYLORのブログ一覧

2022年12月29日 イイね!

年末はブラボー!の事について

こんにちは。TYLORです。



年末に差し掛かり、仕事から帰宅する時間も遅くなって来ました。

別にだからといって給料上がるワケでもなく、決して業績がいいワケでもありません。
単純に拘束時間が長くてもう無理。バックレたぃ。



寝る前に少し余裕というか、「行こう」と思って準備をして出発。
S660に飛び乗って、自宅近くのランプから首都高に上がります。

出発の前、
2歳児の次男を寝かしつけた嫁が起きてきた。



・・・



・・・


メッチャひとりで首都高に行くつもりでしたが、一応「一緒に行きます?」と確認。

タンブラーにコーヒー作って出てくる嫁。  あ、いくんだ。



首都高のいつものコース。
気温は6℃ほど。そんなに寒くないので、一人ならオープンで走ったな。

嫁が乗っているし、会話もあるだろうから、屋根は開けない。ホントは開けたい。
ここ最近、家の事とか子供達の事とかぜんぜん嫁と会話をしていませんでした。
久しぶりなので、色々決めなくてはならない事から始まって近況的な話が進みます。

首都高を走って湾岸線へ。
湾岸線からもう消灯しちゃったレインボーブリッジ。
C1は外回りを選択。いつものコース。
芝公園から消灯した東京タワー、ゆうこりんの看板を左手に六本木方面へ。

飯倉トンネルで攻めのラインに入ろうと思ったら、今日も首都高ランナー達が後ろから迫ってきました。
攻めのラインでも、トンネル出口の登りは全然パワー出なくて登らないS660。ECUチューンしたい。

※走行中の画像は嫁撮影


今年のS660はこれで走り納めかな。
嫁の話を聞きながら、そんな感じの事をぼやっと考えていました。

突っ走ってきた今年。
自分の中では思い切ってクルマを乗り換えました。

ずっと悩んでいましたが、いざ行動に移すとあっという間でした。

プジョー308、FK7とここ10年ほどは新車でそのまま乗るってパターンが続いていました。

S660とキューブキュービック。
久しぶりの中古車。それも2台。
むかし、お金無くて仕方なく自分でパルサーをいじっていたことを思い出しました。

ガラにもなくオーディオだかナビを外してみたり、バックカメラ着けて、ウィンドウフィルム貼りました。
クオリティ最低ですが、まぁ自己満足。


自分と嫁を乗せたS660は三宅坂の千代田トンネルへ。
アイポジションの低いS660だと、ここのスロープはスリルがあります。



一生乗るんだと決意して新車で購入したプジョー308。
7年弱乗って、お世話になってきたショップともマンネリ化してきたなと、乗り換えを決意。

FK7。シビックハッチバック。
今度こそ一生乗るんだ。俺の内燃機関最後のクルマ。
そんな決意で乗り換えましたが、家族が増えて家庭環境が変わりました。
乗り換えを決意。


そしてS660。そしてキューブキュービック。
中古車だしいつまで乗れるか分かりません。

ここでいくらホメちぎっても、事故るかも知れないし、破産するかもしれないし。
キューブは突然止まるかも知れません。


一台のクルマと長い時間を過ごすのって、ホントに大変なんだなと思い知りました。


「軽自動車だし、維持もラクだし、もしかしたら今より価値が上がるかも?」
そんな理由で乗り換えたS660。


「どーせコロコロ変わるんでしょ。」
今のところ、嫁の信用はありません。。。




首都高を一周走り終えてからのPA。もう帰るだけ。

「明日も仕事だからもう帰るか。」
明日は仕事納め。少しS660をドライブして気分が良くなった自分。


「え?休みじゃないの? ワタシ実家帰るけど。年始まで」



!?




え。俺ひとりかよ。。。 年末年始。 サミしさ






・・・・




・・・・






ブラボー!!   ブラボー!!




最高かよ!



年始はノーマルタイヤで行ける範囲で、ドライブ行っちゃおうかな♪





そんな感じです。




いつも私の拙い文章にお付き合いいただき、また沢山のイイネ、コメントありがとうございます。
今年も大変ありがとうございました。

みなさま良いお年を。

来年も続けられる限り、この痛い作文を続けていきたいと思います。
ありがとうございました。


soyokaze.TYLOR
Posted at 2022/12/29 18:39:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2022年12月27日 イイね!

娘にはあまい事について

こんにちは。TYLORです。



本来であれば休日のハズである土曜日。
ちょっと仕事で客先に行かなければならないスケジュールを、休日返上でぶっ込みました。

子供達は当然ながら学校休み。嫁も休み。
長男はサッカーの練習があるそうで、朝から嫁と外出するそうです。

娘は友達と遊ぶとかなんとか。


残る2歳児の次男。
コイツはばぁば(自分母)の家送りだな。

S660にチャイルドシートを縛り付けて、2歳児を乗せます。


まぁ、今日は仕事だしさすがにクルマで移動するのは無理だとしても、、、。

子供3人いてナンですが、2歳児と一緒にいるのが苦手です。
すぐ転ぶしぶつかるし。
なんか自分と二人きりだと怪我させちゃいそうで不安。

いつも嫁に感謝。

チャイルドシートに収まる2歳児。
自分の実家までクルマで10分もかからない距離なんですが、こうしている間も不安。立ち上がったりするし。

早々に母親に預けて、仕事先の目的地へ向かおうと思います。ごめん。


次男をクルマから降ろして、母親に預けて出発しようと思っていたところで忘れ物を思い出しました。
あぁそうだ。販促物を持ってきてねぇや。

一度帰宅します。


「パパ、私も行く」
待ち構えていた娘。

いやいや、アンタ友達と遊びに行くと言ってただろ。

数分の押し問答と、最後は娘の座り込みに折れる自分。
一応仕事なんだよね。きょう。



遊ぶ約束をした友達が発熱したらしくて、遊べなくなったらしい娘。

それならキミ、濃厚接っ・・・


・・・


もう、また座り込みとかされたらめんどくさいので、S660に乗せて常磐道を目指すことにしました。
コレ、帰ったら嫁と長男に「娘にはあまい」って言われるパターンだな。


茨城県のひたちなか市を目指します。
仕事で回るのは4箇所。娘は近くのホームセンターとか、モール的なところで時間を潰してくれました。
あとクルマの中で寝てた。

「パパ、お腹すいた」
早々にいつものパティーン。 知らん とは言わないですけどね。
まぁ時間潰して待っててくれてるし、仕方ないかなと思います。

暮れの忙しい時でしたが、天気良いし、絶好のドライブ日和。
仕事は早々に切り上げて、せっかくここまで来たので楽しもうと思います。




こんにちは。さすらいの秘境駅探訪家、そよかぜ@TYLORです。

今回は茨城県ひたちなか市を走る、ひたちなか海浜鉄道の駅である「中根駅(なかねえき)」にやって来ました。


到達するには普通に田園風景の中を進めば簡単ですし、クルマ通りも比較的多め。
秘境感は低めですが、畑の真ん中にポツンとある駅の景観が雰囲気を出してくれます。



訪れるのは青々と稲穂が育っている時期が一番良いのですが、なかなかこっちまで来られないのもあって今回のタイミングになりました。



写真をバシャバシャ撮っていた時に踏切の音がしました。
ちょうどひたちなか海浜鉄道のキハ3710形が到着。S660と2ショット撮らせてもらいました。


手を振り見送ります。

ひたちなか海浜鉄道は、JR常磐線の勝田駅から海沿いの阿字ヶ浦駅を結ぶ路線です。
住宅地の間を縫って走る路線で、山奥の秘境駅とは違う、生活感のある雰囲気を見ることができます。

今ではかなり老朽化が進んで引退を余儀なくされていますが、JRから買い上げた古い気動車が走るローカル路線として人気があるようです。


そもそもの予定では、仕事なんぞ秒で終わらせて往復で1時間弱。
勝田駅から阿字ヶ浦駅までひたちなか海浜鉄道に乗って、駅探訪の予定でした。



ところが、、

中根駅で撮影して、おまけにキハ3710形にも遭遇できてホクホクでS660に戻る自分。

「パパ、のど渇いた」
安定の小学3年生。 あ、いたんだ。。 とは言わないですけどね。




駅探訪は1駅のみで終了して、せっかく来たので太平洋沿いを目指します。

海を見るなり「遊びたい」と言い出す娘。
冬だし気温はそこそこ低いのですが、日差しはまぁまぁあって暖かいと言えば暖かい。
ですが着替えも交換用のサンダルとかも、いっさい載せていない積載量極小のS660。


ドボン一撃で終わる。

「絶対に水の中に入るなよ」
と娘に海はもちろん、水たまりにも入るなと念を押して遊ばせます。

コート着てれば耐えられるレベルの海風。
娘が波打ち際で貝ガラ拾っているのを見ている自分。

あー
今日娘が一緒に来なかったら、ひたちなか海浜鉄道探訪できたんだよなぁ。

今は自分に着いてきて来てくれますが、やがてはクチも聞かなくなる。反抗期とか。
でも、今の自分は駅探訪したいんだよな。

そんなクソ妄想をしていると、、、


「パパー! 濡れたー」


見えてたけどな。
膝から下がビショビショの娘。

まだちょっと、もう一駅くらいはイケるかな、とか思っていた自分がアマかった。。


帰りのS660は、娘のヒザに「MID」で温風を当てながら帰ります。



「パパ、肉まん食べたい」





今日は一度も屋根をオープンにしなかったな。


そんな感じです。
Posted at 2022/12/27 18:23:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2022年12月26日 イイね!

これが自分のカーライフの事について

こんにちは。TYLORです。




「パパどっか行きたいんだけど」






またかよ。
このくだり多すぎ。。。






仕事忙しくて出張が続いた12月。年末最大のイベントなんぞ、嫁がなんとかしてるだろうと他人事。


で、買うのを忘れたクリスマスプレゼント。
一応、我が家もクリスマスツリーの下にプレゼントが到着している方式。

小学生の長男と長女は嫁がなんとか対応しましたが、2歳児の次男のプレゼントはどーしよ。。
多少しゃべりますが、まだ意思疎通は出来てるんだかよくわからん2歳児。

セルフサンタということで、自分で欲しいおもちゃを選んでもらいました。
S660にプレゼント載せるの大変でした。



寒いので家に引きこもっていたいトコロなんですが、仕方なくボロキューブを走らせます。

嫁が毎日の通勤で使っているキューブ号。オンボロ。
東京のはずれの方の過疎地にある我が家。
こんな過疎地の自宅でも、徒歩圏内とチャリでも10分かからない程度で2路線使える環境です。

ただ一方向だけアクセスが面倒な場所があります。
たまたまそこに嫁の職場があり、夢のマイカー通勤を開始。

キューブで出勤する嫁を見ていると、朝は暖かそうでムカつく。


おれもやりてぇ。    無理だけど。



スタッドレスタイヤを履いているキューブキュービック。
タイヤ屋さんが履かせてくれたアルミホイールはよく分からんメーカーのヤツでしたが、インセットが+38だそうで、ハミ出すギリギリでした。


到着したのは海。テーマパークとかイベントとかお金が掛かる遊びは一切なし。ローコストファミリー。
これが我が家のスタイル。   ごめん。。

とりあえず海とか連れて行けば、小学生と保育園児くらいだったら楽しそうに遊んでくれます。まだセーフ。

なんかヤシの実なんだかよく分からん漂着物を発見。次男が不思議そうに覗いていました。


サンタさんに「サトシの帽子(ポケモン)」をもらって喜んでいる(らしい)小学4年生。
「おれ、11月にポケモン(Switch)買ってもらってるから仕方ないかな」とか。

なんだよ。仕方ないって。。
最近、「サンタクロースってパパでしょ?」と身バレの時期がやってきました。

「違うんだよ」とりあえず否定。
「オマエらの普段の行いを査定して、フィンランド(サンタいるらしい)に送信した結果が、クリスマスプレゼントなんだよ」
と、サンタクロースビジネスとしてやり過ごしています。



この日は快晴と言えるくらいの天気でした。しかも日差しが暖かくて、子供達はジャンバー脱いじゃうくらいの勢い。
嫁はなんだか「流木」とか探しに娘を連れて早々に行方不明。
長男と一緒に次男と遊んでいます。  おれの楽しみが無い不服。


テンション高の長女。
メジャーな観光施設とかではなく、名も無い児童公園から降りられる海岸。
釣り客はいましたが、こんな冬に海で遊ぶファミリーは自分たちくらいなモンでした。

サンダルに履き替えて波打ち際まで入っていった長女。
「寒い」だとか「足が痛い」だとか訴えてくるのはお約束。

ビショビショになった娘をキューブ号に乗せて、着替えさせて汚ねぇサンダルを放り込みます。
こんな事ができるようになったのも、ボロのキューブ号のおかげ笑

結婚して長男が誕生。立て続けに長女が誕生して、家族4人に。


正直、子供苦手な自分としては「こんなモンかな」と思っていたら、忘れた頃に次男誕生。

自分の稼ぎ悪いし、正直3人はきちぃ。
しかも乗ってる車もバンとかじゃないと、車内もきちぃ。
計画性の無さに反省しました。。。いまだに未練が残る、手放したFK7。


ローコストファミリー。夜ご飯もスーパーのお惣菜弁当で節約。
近くにファミレスとかが無かったのもありますが、キューブの車内で夕食。
もうちょい広い7人乗りが欲しいとは思っていますが、置けないし、自分のこれまでのカーライフでは絶対にあり得なかったこの光景。

全然好みのクルマでも無いし、古臭いエンジンに古臭いCVT。走ってても全然軽快でもない1500cc。
手放したFK7と比べても魅力は1/30以下(当社比)だったのですが、家族を運ぶ空間として、このクルマを手に入れて良かったと思います。     
すぐぶっ壊れないでね。


沈む夕日を見ながら、家族増えたなぁとか思っていました。


「パパぁ Switchやってていい?」
「パーパァ う○ちしちゃったー」

長男と次男。

「ママはドコ行ったんだよ!」

「ママはつけもの石を探してくるって。」
と娘。


なんか「良い家族」みたいに締めたかったのですが、結局毎日のようにブチ切れてガーガー言ったりとかそんな現実。

帰りの車内では長男と長女の兄妹ゲンカ。
せっかく寝た次男が起きた。→嫁キレる。

この光景が幸せとか、家族がいるって楽しいとか。
もう毎日そんな事とか考える余裕もないし、ムカつくことの方か多くて正直バックれたいのですが、、、
S660にこれからも乗っていきたいし、家族も大切にしなくてはならないし、とりあえず頑張っていくしかありません。


この辺が、自分のカーライフって感じなのかな。と思うことにします。



今日は自分がキューブに醤油をこぼしました。 



怒られました。




そんな感じです。
Posted at 2022/12/26 19:47:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | キューブキュービック | 日記
2022年12月15日 イイね!

適合表に型番がある嬉しさの事について

こんにちは。TYLORです。



12月だけどなんか暖かった週末、久しぶりにスーパーオートバックスにでも行ってみようと思いました。
近所の普通のヤツではない。スーパーのほう。

S660とキューブが家に来てから、オートバックスへ行くのもまぁまぁ楽しくなりました。
今まで乗ってきたパルサーもプジョー306も308も、ほとんどオートバックスで売ってるパーツもアクセサリーも対応してない。。

まぁ、探せばオイルとエアフィルター的なのとかはあると思いますが、なんかお店に行ってアクセサリーなんてのを「これ着けてみようかな♪」とかって楽しみは無縁。

パルサーの時は、マフラー交換したくて探したら古すぎで既に廃盤。
ホイールは狙ってるヤツ買おうと思ったら20万コース。パルサー15万で買ったのに。
パルサー時代はアップガレージ行きですわ。あとヤフオク。

とても新品パーツを着ける気がしなくて、オートバックスは無縁のお店だと認識しました。
ヘッドライトバルブとかくらいは対応ありますが、それはドンキで買うし。ドリンクホルダーとかも。

プジョーに乗り換えた時はもっとタチ悪い。
ドリンクホルダーとかも日本車向けがほとんどなので、取り付けは加工前提。まぁそんなに大変ではなかったけど。
オイル交換とかも、純正以外はヤベェとか都市伝説みたいなのを信じて、ディーラーかその後は専門店で交換。→コレはコレで良かったと思う。

プジョーのホイール、PCD108の4穴ってなんだよ。オートバックスでは売ってない。しかもあったとしても1種類とか選択肢無し。

仕方ないのでアップガレージ行ったら、、、、もっと無い。
基本的にはヤフオク。プジョー時代の末期頃はそれに加えてメルカリ。

FK7は多少メジャーメーカーからのパーツのラインナップがあったけど、まぁ目立つのはFK8(タイプR)用。しかも高い。

FK7の時には気軽にマフラーとかホイール交換するほどの経済力も無く、ついにはオートバックスはおろかアップガレージにも、ヤフオクもメルカリも利用しなくなりました。
純正タイヤ18インチって、、、デカ過ぎて自分の経済力ではしんどい。

免許とってカーライフを楽しむようになっておよそ20年。
オートバックスとかのカー用品店は、自分が乗ってるクルマには縁が無いモノだと考えていました。



ところが、、



S660、すごいよ。
この前タイヤ交換したくて近所のお店に行ったら、カタログにちゃんとラインナップあった笑

キューブキュービック、すごいよ。
あんな15年落ちのボロなのに、ルーフボックス欲しくてお店の人に説明してもらってたら、まだカタログラインナップにZ11キューブの文字があった笑

そうだよ。コレだよ。
なんかようやく普通のカーライフが送れるようになった。と思う。

パルサー乗ってる時、ワイパーブレードのゴムの型番探すのも大変だったのに。。。
ちなみにタイヤもルーフボックスも買わなかったけど。



オープンにして国道357号線を走りました。
目的地は東雲のスーパーオートバックス改めA PIT?っていう名前になってた。

最後にここに訪れたのは、、きっと10年以上前。
オーナーズミーティング的なヤツがあって来たとかそんな。


出かけようと思ったら、娘が一緒についてきた。夕飯も食べてくるって嫁に伝えて出発。

MIDから暖かい温風が出ていて眠くなったらしくて即落ちの娘。


立体駐車場にS660をとめて、早速店内へ。
店内へのアクセスとか入り口の雰囲気は10数年まえとそんなに変わらないんだな。

「パパ、スターバックスがあるよ!」
めざとく娘が看板を指しましたが、とりあえず無視。まずは10数年前とのギャップを楽しみます。


別に何か買おうかってワケでは無かったのですが「HKS」の展示がいっぱいあるのを事前に知って、まずはそれ目当て。

パルサーもプジョーもHKSは無縁だった。でもS660は対応パーツメッチャある!
それだけで満足。


まぁまぁ10年前の記憶なんてほとんどないんですが、店内は想像していたよりも雰囲気が変わっていました。
アウトドアブランドの商品も入っていて、カー用品以外にも散財しそうな感じ。
あと、TSUTAYAが入っていて書籍の販売もありました。
そして店内中央にスターバックス。コーヒーの香りがしました。

さて、どの売り場から見ようか。いい歳コイたオッサンが娘連れて胸を躍らせます。



いい歳コイたオッサンなので、娘がスターバックス行きたいと言い出せば、なんの抵抗もできずにこうなりました。。。

ゆずシトラスティー、うまいか?チーズケーキまで食いおったわ。
ムカついたんでドリンクは「ショートサイズ」にしてさりげない抵抗。

せっかくオートバックス来たのに、それから30分くらいはスタバで着席。
周囲を見回すとカップルは有り得るとして、学生サンぽいデスクにノートを広げる人たちもいました。

せっかく目の前に広がるカー用品。早く見回したいのですが、スタバに座ってコーヒー飲みながら行きたい気持ちを抑えました。 早く食い終わってくれ、そのチーズケーキ。



スタバが終わって、娘はさっそくめざとく見つけたのが某鬼滅の一番くじ。
「パパ、これ欲しいんだけど。」


いや、たった今オマエの腹にチーズケーキ納めただろ!


って言いたかったのですが、まぁ言わないけど。
一応、そんなの買わないからね!と捨てゼリフ。


某鬼滅の特設売り場にハマっているスキに、とりあえず近くの洗車用品コーナーを物色。
別に洗車興味ないのですが、S660は人生初の白色ボディ。
まぁまぁ汚れが目立つので、なんか高い石鹸でも買おうかなと。

「パパー、トイレ」
とかいうんですよ。小学3年生。

ションベンなんて一人で行ってこいよ。
って言いたかったのですが、まぁ言わないけど。女子だし。


続いて工具コーナーへ。
子供用の絵本とかがあったのでそっち行って来なよ。と娘を行かせます。

そして二階のHKS。
まぁ展示してあったのは86とかのメジャー車のパーツばかりでしたがね。

まぁまぁ満足して1階に居る娘の元へ。
「お腹すいた」

いやいやいや。
アンタさっきチーズケーキ食っただろ。


A PIT東雲。10数年ぶり。
別に特別何か買い物しようとかってワケではありませんでした。

でも、せっかくだからゆっくり見て、良さそうなアクセサリーとかあったら買おうかな。なんて。
キューブ用の純正ナビが死んでるので、安かったら買っていこうかな。なんて。



なんか、もういいかな。帰ろう。疲れた。



駐車場代サービスは3000円以上のお買い物でした。
さっき店内で見てきた洗車用の柔らかそうなスポンジみたいなのと、なんかのブランドとコラボしたゴミ箱。S660用に使おうと購入。
あと500円くらい。足りない。


「パパこれ。」




・・・




娘が持って来たのは、某鬼滅の一番くじ。
結局、これ買わされる運命だったんだな。




好きなキャラ出たらしい。
帰りはファミレスだな。




そんな感じです。
Posted at 2022/12/15 19:09:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月10日 イイね!

Amazonで買ったまんじゅうの事について

「夜ご飯どうする?」



こんにちは。TYLORです。



嫁は子供を連れて実家へ帰省するそうです。
嫁実家は自宅からクルマで30分くらい。そんなに遠くない。なのでしょっちゅう帰る。

自分は午前中は自宅で仕事。朝からそれっぽくゲーム部屋のPCをパチパチしてました。





・・・




いや、自宅で仕事やってるなんてダミー。
たまに忙しい時もあるけど、別にそんな休みの日まで仕事するほどではない。。ちょっと報告書をまとめてメール送ったりするだけ。

夜に嫁実家に合流してみんなでご飯食べる事になりそうですが、、、、


「仕事終わったらね。そっち(嫁実家)行けたら行くよ」
ボロキューブに子供達を乗せて、嫁が実家へ向けて出発。おたっしゃで。



「行けたら行くよ」は不参加表明。ニコニコ大百科に書いてあります。




時間は午前11時。
S660で自宅近くの首都高ランプから中央道を目指します。

途中でお便所休憩などを挟み「甲府昭和IC」に到着したのは14時過ぎ。
ココから国道52号線で南下します。



今年の夏に公開された映画「ゆるキャン▲」。
映画館嫌いなんで別に見に行ったワケではないのですが、アマプラで公開されたので視聴。


何年か前にハマったあの時のテンションが再熱。
Kindleで漫画版全巻(出てるトコまで)再読。アニメ版、ドラマ版視聴。準備は整った。その間アニメ3期目の発表。

アツいじゃないか!
キャンプ行きたいけどもう10年以上行ってない。
そこで思いついたのが、S660で「聖地巡礼」。

こんな時間から聖地巡礼は微妙ではありますが、時間を最大限に使って「マッハ巡礼」してやろうと思います。




到着は15時頃。甲府市街から、まずは今回の巡礼で一番最南端の目的地から訪れました。
既にかなり陽は傾き始めていましたが、まずは内船駅(うつぶなえき)に到着。
秘境駅とかそういうのではないのですが、ローカル線の駅といった感じ。無人駅でした。

駅前は商店と民家数軒。山奥というか街道沿いの駅といった感じで、とても雰囲気の良い駅でした。
秘境駅探訪とかならゆっくり探索して、周辺の商店に立ち寄っちゃうところでした。
ですが今日はマッハ巡礼。次の目的地に向かいます。


続いて身延駅。
駅周辺は綺麗な観光地といった感じでした。

劇中で出てきた「みのぶまんじゅう」。お店営業中だったので購入しました。家族におみやげ。

キャラクタ達が座って食べていたであろうベンチ。こういうの巡礼の醍醐味というか「おぉホンモノだ」って感じさせてくれる瞬間。富士川を眺めながらゆっくりしたい。

身延駅前のメインストリート。綺麗です。
アップダウンはそれほど感じませんでしたが、甲府市街から国道52号線で「富士川」沿いをドライブしてきました。
気温は12℃ほど。S660のエンジンの調子も良く、軽快な走りで巡礼ドライブを楽しませてくれています。


再び駅前のお土産店。店内はゆるキャン△グッズで溢れていました。
どれ買おうか迷いましたが、ウロウロ店内を彷徨ってようやく決定。

劇中に出てくる原付バイクと同じモデルの「ビーノ」が展示されていました。
嫁も同じ型のビーノ乗ってんだよな。色違うけど。
現在はホンダのOEMでラインナップされているヤマハビーノ。
嫁も何年か前に最後のヤマハ製ビーノだからって、それまで乗ってた同型のビーノから最終モデルに乗り換えてました。

おれは原チャリはホンダの方が好きだけど。

でも「ゆるキャン△」。
登場するクルマがなかなかこだわりがあって自分のツボでした。
映画版はジムニーからはじまり、フィアット500、以前はラシーン(日産)に乗ってたお姉さんがゴルフⅡかよ!

で、マーチが出てきてホンダNBOX。マーチいいね。原作者は日産好きなのかな。

ワタシも日産党です。

あとアニメ2期のOPの歌とともに流れるアニメーション。
日産ラフェスタ(初代)の後ろについていくヤマハビーノ。
ともに放送当時には現行車ではないところがツボ。ラフェスタの2代目はマツダのOEMになっちゃったし、ビーノもOEM。 なんかさみしいスわ。

我が家も7人乗りにしようと考えてた時、真っ先に出た候補は初代ラフェスタでした。
まぁ、S660と共存しようと思うと長さで駐車場に収まらずにキューブキュービックになったワケですが。。 ボロキューブ壊れたらラフェスタにしようかな。入らないけど。



山梨県によくあるハッピードリンクショップのゆるキャン△版がありました。「ラッキードリンクショップ」。
売ってるドリンクは普通のだったので、寒かったから暖かいお茶買いました。

まだまだマッハ巡礼は続きます。広い富士川の横をS660で駆け抜ける歓び。
ここに「来たんだ」っていう嬉しさでテンション上がるおじさん。です。

実は行きに「ココだ」って通り過ぎたのですが、劇中に出て来たスーパーまで戻ってきて立ち寄り。スーパー「セルバ」。
地元の人やキャンプ用の買い物に来る人も利用するのだとか。

駐車場の敷地内には劇中では酒屋になっていた建物。シャトレーゼになってました。
ドラマ版のロケ用に酒屋の建物が残っていた様子でしたが、新しくテナントに入ったみたいです。賑わっていました。

少し小腹が空いたのでコーヒー片手にみのぶまんじゅう。お土産用以外に、あとでちょっと自分用に食べようとバラでも買っといた。
この後、この饅頭によって悲劇が起きます。



続いては主人公達が通う高校の最寄駅として登場した「甲斐常葉駅(かいときわえき)」。
私鉄の路線とは違い、ここは天下のJR線。この日巡った駅も綺麗に整備されていてとても実用的でした。
富士川沿いを走るJR身延線。ドライブではなく電車で訪れてみるのも良いかも知れません。  って言ってクルマで来ちゃうんですけど。


用水路に「ゆるキャン△大好き」との看板が。ここから見える橋とその先の路地は、劇中でも登場した有名な場所のようでした。
自分も大好きです。


自分のようなオタクの聖地巡礼客の為、地域の方々も積極的に整備をしている様子です。
登場人物達が通う「本栖高校」。

モデルになった場所を見上げるここは、駐車場を開放してくださっているお寺です。
敷地内の「ラッキードリンクショップ」でミネラルウォーターを買っておきます。

もうこのモデルになった建物を見上げるだけで大満足でしたが、さらに校門前まで。
実際に地域の小学校と中学校が併設されていた校舎のようですが、廃校になったそうです。少し寂しい感じ。施設は綺麗です。外から見た感じ。

看板の下には交流ノートが入っていました。自分は絵心が無いのでパラパラと拝見して終わり。ごめんなさい。

だいぶ夕陽の時間。この本栖高校のモデル地の見学でだいぶ感無量の状態ですが、まだイケそうなので更に先の目的地を目指します。

高校のモデルになった施設のすぐ裏手に走るのが国道300号線。「本栖みち」。
だいぶイイ時間ですが、ここから本栖湖まで20分ちょっと。S660にはヒルクライムを頑張ってもらおうと思います。



身延から本栖みちを20分ほど。いよいよ見えて来た富士五湖の一つ「本栖湖」。そこにあるキャンプ場から「ゆるキャン△」の物語がスタートします。

主人公達が最初に出会うのがこの公衆トイレ。そのベンチ。

ここで劇中のように寝転がってセルフタイマーしたかったのですが、本栖湖から見える夕陽の富士山を撮影している方々で賑わっていました。
メッチャ気まずい。数分ほどS660の中でどうしようか逡巡したのですが、やっぱりヤメました笑


少し雲がかかりましたが、夕陽に染まる富士山をバックにS660。やっぱり綺麗ですよね。本栖湖からの眺めも最高です。

行きの中央道は青空が広がっていましたが、訪れた時間は雲がだいぶ掛かってしまった富士山。アップ。
雲は結構な速度で流れていたので、少し待てばクリアになったかも知れません。ですが先を急ぎます。


本栖湖を右手に国道139号線へ。
目的地は、ここも劇中で登場した「道の駅朝霧高原」。このまま南下すれば静岡県の富士宮へ。行かないけど。

キャラクター達がここでソフトクリームを美味しそうに食べていたので、それ食べたいと思って向かいました。



・・・



いやー

到着したら「ほたるの光」が流れていましたがね。ソフトクリーム断念。


実は、前日からの綿密なる計画で巡礼ルートを決めていた今回のゆるキャン△巡礼ドライブ。

最後の目的地でソフトクリームが食べれなかったのですが、ほぼ全ての目的を消化することが出来ました。
高原の気温は6℃。気が付いたらまぁまぁ寒みぃ。こういう時のソフトって結構ウマかったりするんだよね。残念。


今年は夏タイヤを購入したのでスタッドレスタイヤは買えなかったS660。
まだ凍結ってほどではありませんが、周囲はみんなスタッドレスなので気まずい。
気温が下がらない内に帰ろうと思います。

帰路は国道139号線を走り、これまた富士五湖の一つ「精進湖」を左手に富士吉田市を目指します。
「富士急ハイランド」を横に中央道へ合流して帰路。
途中のガソリンスタンドでS660を給油。3000円だって。やるな軽自動車。

帰りの中央道をクルーズコントロールで走行。

すごい満足。今回のゆるキャン△巡礼ドライブ。
もっと巡礼スポットあったけど、ざっくり一番行きたかった場所だけでも行けて満足。
夏タイヤのS660。もう今シーズンのこんなドライブは厳しそうです。
またの楽しみに取っておきたいと思います。




帰宅は9時頃。PM。
まだ嫁と子供達は帰って来ていませんでした。



しばらくすると帰宅してきた我がファミリー。
さっそくお土産の「みのぶまんじゅう」にかぶりつく2歳児。うまそう。買って来てよかった。



嫁「なに?お土産って?家で仕事してたんじゃなかったの?」




・・・




Amazonで買ったんだ。という言い訳は通用しませんでした。。






そんな感じです。
Posted at 2022/12/10 23:26:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | 日記

プロフィール

「クルマに荷物が積める事について http://cvw.jp/b/451386/47730870/
何シテル?   05/19 19:30
たいらーと申します。よろしく。 プジョー306に乗っています。 最近プジョー308に乗り換えました。 今はシビックハッチバックに乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
456789 10
11121314 151617
18192021222324
25 26 2728 293031

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
主にブログで活動しています。 子供が3人になりミニバンかと思いましたが、なんとか家族の理 ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
主にブログで活動しています。 家族で乗る為にと15年落ちのボロを購入。 2台持ちでギリギ ...
ホンダ ジュリオ ホンダ ジュリオ
2代目の相棒。ホンダ ジュリオ。 またクラシカルなデザインのスクーターが欲しくて最初に思 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2018年10月から乗ってます。 自分にとっては10数年ぶりの日本車。初めてのホンダ。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation