ヤフオクで「S660」って検索してみると、結構おもしろいカー用品が引っかかります。
こんにちは。TYLORです。
送料計算するのめんどいし、業者ばかりでほんとにオークションになっている出品は少ない。
個人売買ならメルカリの方が使いやすいというか、欲しい物が見つかりやすい。
輸入物のチャイニーズ的な商品も、Amazonとかの方が引っかかりやすい。
若い頃はクルマといえばヤフオク。
そんな感じに思って利用していたけれど、ここ10年くらいは利用していませんでした。

久しぶりに利用してみた「ヤフオク」。
寝る前になんとなくスマホでスクロールしていたら、目についたのがコレ。
S660のケツのエンブレムの「S」マークの色変えか。
上からシールで貼るらしい。
FK7の時はエンブレムの上に「ユニオンジャック」のエンブレムを付けたんだよな。
前後のホンダマークもステアリング上のホンダマークも「青色」にしていたので、ココも青色にしてみました。
「赤色」が定番なんでしょうけど。TYPE-R嫌いだし。勝てなくて。パルサーの時。

今日も2歳児と二人きり。
嫁と長男と長女は来週の小学校の遠足の買い物だとかなんとか。
「R」エンブレム青色で気分がよくなるオッサン。ちょっと走るか。2歳児よ。
自宅近くのランプから定番の首都高に上がります。
休日の昼間の適度な交通量。
天気もいいし屋根あけて走るにはちょうどいい。
最近、休日の首都高でこんな天気の日は結構オープンカーがいる。S660に乗って気付いた。

定番混雑スポットの箱崎JCTから9号線で湾岸線を目指します。流れてた。
漫画「湾岸ミッドナイト」でよく出てくる9号線。
「ブラックバード、9号線から湾岸入り」
みたいなシーンがよくあった。
なので「TYLOR S660、9号線から湾岸入り」やってみた。
ココ、都心環状線から湾岸に出れるまぁまぁ重要ルートなのですが、昼間も夜もそんなに交通量無いんだよな。
9号線辰巳JCTから湾岸線へ。
湾岸の流れもいいしこのまま大黒PA目指したいという気持ちもありますが、やっぱ2歳児を長時間乗せてるのもな。
ヒヨって有明から11号線へ。芝浦パーキングで休憩。

芝浦パーキングの休憩所の自販機。
今日はお金持ってるしラーメン食いたいかな。という気持ちはあったけど。
2歳児が食べれそうなお菓子とリンゴジュース買わされた。
「りんご、りんご」とか言うようになった2歳児。

夜は閉鎖されている事が多い芝浦PA。
仕方ないけど。夜中も開いてたらおれも来るし。
「ふつう」のクルマはあまりいない。
趣味性の高いクルマとか、明らかにクルマ好きですっていう感じのクルマ。まぁふつうの定義はそれぞれですが。
普段見る事が無いクルマに出会えるのも、首都高のこんな感じのPA。辰巳とか箱崎とか。あと大黒か。
いつか、こういうトコロで注目されるとか「話しかけられる」クルマに乗りたいと憧れていましたが、、、

助手席でジュース飲んでる2歳児。

グラサン2歳児。
まぁ、おれはこんな感じなんだろうな。
S660にあと30年乗れたら「おじいさん、大切にされてますねぇ」とか言ってもらえるかな。
もうポルシェとか悪魔のZとかはしんどそうだし、おれが目指せるのはその辺かな。

その前に、おれの薄給でこの2歳児を大切に育てられるかもギリギリラインだけどな。底辺サラリーマン。

帰りにホンダディーラーで注文していたガソリンのフタに貼るシールを取りにいった。

ハイオク推奨のシールに貼り替えた。気分。
※この場合、レギュラー仕様のクルマにハイオク〜的なツッコミは無しでお願いします。自己責任です。
シール代148円。
500円くらい取られたら嫌味の一つでも言ってやろうと思いましたが、意外と現実的な金額だった。
バイオ混合ガソリンでもE10なら走るらしい。けど、そのガソリン売ってんの見たことねぇ。
そんな感じです。
ブログ一覧 |
S660 | 日記
Posted at
2023/04/30 17:47:38