• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月14日

ツーリング!の事について

こんにちは。TYLORです。





ふと走りたくなって、いつもの首都高へ。
今日はクルマ繋がりの某氏をお誘い。待ち合わせになりました。






若い頃は楽しくて仕方がなかった夜中のPA。
今日走るルートを話し合って、またPAへ戻る。

別に全速力で走るワケでもなく、首都高のルートをうまく繋げて元のPAに戻るとか。そんな。

もう流石にいいトシだし、以前のように首都高を周回する時代でもない。
クルマを並べて少し語り合って解散。


帰り道、いつも夜中は閉鎖している辰巳PAに立ち寄り。
もう早朝。

趣味性の高そうなクルマが何台か休憩していました。


家族を乗せていると、コンビニとかがある大黒PAまで走るけど。
一人で走る時はやっぱり辰巳PAだ。

免許取って、しばらく。
父が社用車ばかり乗るようになって、実家にクルマが無かった空白の時期。

運良く先輩のツテで手に入れたのが、日産パルサーだった。


別に「走り」はぬるい感じだったけど、楽しくて夜な夜な辰巳PAまで行った記憶がある。
コレを「ツーリング」というなら、当時は首都高をツーリングすることが楽しかった。






・・・






夜が開けて翌日。
今日は「母の日」らしい。  忘れてたけど。

「パパ、ママに母の日のお花買いたいんだけど」

娘に言われた。



普段ケンカばかりしているウチの嫁と長女。
でも、母の日になんかあげようって気持ちはあるんだな。と嬉しくなった。



自分と同様に長男も「母の日」の存在は忘れていた。
でも、
「ママにワイン買ってあげたいんだけど、大人と一緒に行きたい」
とかそんな事を思いついたらしい。


ワイン売ってる酒屋って、まぁまぁ遠いんだよね。  めんどくせぇ



長男と長女、自転車で花屋と酒屋へ向かう。
その後ろに自分もチャリでついていく。 


兄と姉が出かけようと準備をしていたら、とうぜん弟も「行きたい!」と騒ぐ。

4歳児の次男坊はチャリの荷台に乗せた。




前を走る長男と長女。

ついこの前まで、こんなんだったのにな。

まだ次男坊が誕生する前。近くのコンビニにあるイートインでおやつタイム。
「ツーリングいくぞ!」
と声をかけると、二人とも喜んで補助輪付きの自転車をひっぱり出してきた。

そして自分は、長男と長女の後ろを「徒歩」で余裕でついていけた。
ツーリングなんだけど、おれは歩きだ。



花屋で母の日のプレゼントを選ぶ。
「お母さんは何色が好きなの?」って花屋のお兄さんに聞かれたけど。

長男&おれ「知らないっス」
と答えると、
長女がコレとコレが好きですって答えた。


まぢか。


おれは知らなかったけどな。




長女が花、長男がワイン、次男坊はお菓子って振り分けでプレゼントする予定だったけど。
今回はオレが参加したので、花とワインとお菓子を3人で割り勘した。次男坊は渡す係。

まぁおれ7割出してるけど、それでも子供達から徴収するのすごく抵抗あった。

こういうのって、ぜんぶオレが出してもいいのか、子供たちの気持ちを尊重するのか。
まぁまぁ迷ったけど、今回は「みんなからのプレゼント」って事を優先した。



べつにキューブに子供達乗せて行ってもよかったけど。
なんか今日は子供達3人と「ツーリング」な気分だった。


自分のアシで自分のカネで誰かにプレゼントするって、まぁまぁ達成感あるし。
子供達もそれを感じたみたいだった。


おれ「こんどは父の日あるね。よろしくね♪」




長女「いや、無しっしょ。」
長男「ママが、パパはしょっちゅうAmazonでコッソリ買い物してるからナシって言ってたよ」








・・・








なんなの?








そんな感じです。
ブログ一覧 | S660 | 日記
Posted at 2025/05/14 16:27:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

丸亀製麺 御影塚町@東灘区
じょにぃ~さん

金曜日です・・・
tatsu-SPさん

赤城ツーリングに!
もんもりさん

通算14回目のクルマ帰省は年末年始 ...
しまぞーさん

この記事へのコメント

2025年5月14日 20:03
こんばんは、
たいらーさん!(^^)!

三人とも、良い子に育ちましたね😄
途中で目が、
ウルウルしちゃいました😂

ママも🎁プレゼントもらって、
ウルウルしたりして😭

AmazonでコッソリのTYLORさん😏
首都コーヒーで我慢しましょう😄
コメントへの返答
2025年5月15日 8:56
おむこむサン
ウチの嫁は塩ヨメなので、なかなか感情を出さないのですが、きっと見えないトコロで感動していた。と思います。
自分はもらったらすぐに感情を爆発させます。プレゼントくれるならパパだよ〜と言いたいです。
今から首都コーヒー飲んできます!
2025年5月14日 21:54
母の日をお祝いするいい子供達ですね。
上の2人の補助輪付きの自転車だった後ろ姿が、今では‥‥大きくなったねぇ。😂
叔父さんも嬉しいです。
コメントへの返答
2025年5月15日 8:59
yukijirou叔父さん
補助輪付きの前は三輪車だったのですが、その画像はドコかいってしまいました。
もしかしたら、次男坊が自転車乗って、上二人も自転車ってのは年代的に揃わないかもしれないです◎
ホント、早くてあっという間というのはこういう事だなと思います。
2025年5月15日 7:34
Tylorさん、おはようございます☀

ナンバーの1974は生まれ年ですかね。

さて、母の日💐
カーネーションを送る風習はバレンタインデーの菓子業界が始めたのと同じく花屋業界が始めたのでしょうか。

娘さん、流石女の子ですね。
どんなに日頃喧嘩ばかりしててもお母さんに感謝の気持ちを送る優しさを兼ね備えています👍
しかも、お母さんの好きな色まで分かってる、我々旦那は嫁の好きな花や色は全くと言っていい程、知りませんよね😅

いやぁ、幸せな後ろ姿ですね。
ほっこりします🤗
我々大人の時間軸と子供の時間軸は違うとは言え、あっと言う間に子供は大きくなるもの。長男さんもあと6年もすればS660のステアリングを握ってる事でしょう。想像したくは無いですが、次男坊君が大学生になる頃には、長女ちゃんが、「お父さんに会わせたい人がいる」なんて言ってくるかもしれません😊

奥様、きっと凄く喜ばれたでしょうね。
家族の幸せの風景が目に浮かぶ様です。

しかし父の日がこうも軽んじられるのは、旦那が育児休暇を取得する様になった現代でも変わりませんね。日本は今でも子育ては母親がと言う古い考えが残っているのもまた事実。
我々がこの世から居なくなって孫が大人になった頃には父の日も母の日と同じ様な扱いになってるかな🤔
コメントへの返答
2025年5月15日 9:06
ややこし屋オヤジサン
ナンバーの1974は「TMNetwork」の曲で「1974」に由来してます。世代でもないのですが、なんかこの曲にハマった高校生くらいから、この4桁が気に入ってます。パスワードとかにも使ってたのですが、「脆弱」と指摘を受けて全て変更を余儀なくされました。。
自分は80年代生まれです◎

今回は娘が意外とママの事をしっかり把握しているのにオドロキました。まぁまぁ普段から仲悪いというか怒られ案件が多いのですが、似たもの母娘なんだろうなぁと思っています。
自分は母の日も忘れていたという体たらく。長男も同様。こちらも似たもの親子っス。

今年13歳になる長男は、あと5年ちょっとで免許取得ができるんですよね。本人取る気あるのか不明ですが、S660には乗りたいと言ってくれています。
娘が「会わせたい人〜」なんて言ってきたら、どうやってめんどくさいオヤジを演じようと今から楽しみです。自分の子育て最大のイベントになりそうです笑

自分は子育ても家事もほぼ嫁に丸投げ状態です。親の姿もそうでしたし、自分も子供達に見せている姿も同様です。我が家のグローバルな社会は、孫よりももっと先の世代になりそうです。。

プロフィール

「クルマに荷物が積める事について http://cvw.jp/b/451386/47730870/
何シテル?   05/19 19:30
たいらーと申します。よろしく。 プジョー306に乗っています。 最近プジョー308に乗り換えました。 今はシビックハッチバックに乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
主にブログで活動しています。 子供が3人になりミニバンかと思いましたが、なんとか家族の理 ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
家族で乗る為にと15年落ちのボロを購入。 2台持ちでギリギリ自宅の駐車場に入る7人乗りだ ...
ホンダ ジュリオ ホンダ ジュリオ
2代目の相棒。ホンダ ジュリオ。 またクラシカルなデザインのスクーターが欲しくて最初に思 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2018年10月から乗ってます。 自分にとっては10数年ぶりの日本車。初めてのホンダ。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation