• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月25日

イラスト・ギャラリー102(仮面ライダーストロンガー)

『そんなこと、俺が知るか』




今でこそ、口のきき方がなってないライダーは多くいますが(特にディケイドや龍騎系)、第1号はストロンガーだと思います(笑)。

さて、ストロンガーのデザイン上の特徴はまず『目』が挙げられると思うんですね。これまでのライダーと決定的に違い、顔の面積の半分以上が『目』です。そして触覚を廃し代わりに『角』を配置。強烈なインパクトのマスクに負けない上半身の分厚いプロテクターと相まって、ストロンガーは実に力強い出で立ちになっています。当時のヒーローの決定打であることは言うまでもありません。

ストロンガーの『目』は、スーツアクターさん用の『覗き穴』がこれまた印象的。アップ用マスクは小さめの穴、アクション用の穴はかなり大きく開けられており、ガラッと印象が変わります。アップ用の穴のパターンは放射状と同心円状の2種類が確認できますが、個人的には今回のイラストで採用した同心円パターンのものが好きなんですね(^^)。

▼UP用マスク1。


▼UP用マスク2。


▼アクション用マスク。



ちなみに平成ライダーでは技術が進んだおかげで覗き穴はありません。どこから視界を得ているのか不思議でならないライダーもいますね(555やディケイドとか…)。ストロンガーの目の『穴』は近年のスーパー大戦での登場にあってもそのまま残っており、既に「デザイン」になっているわけですね。逆にストロンガーのデザインが現代で採用されたとしたら、『覗き穴』がないマスクになっていたでしょう、考えたくもありませんが(笑)。

今回はクリップスタジオで線画、フォトショップで着色、なんと1日で完成(^^)。
ブログ一覧 | イラストギャラリー | 趣味
Posted at 2017/03/25 02:38:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

いつもありがとうございます!
R_35さん

今日もポールポジション
THE TALLさん

峠ステッカー収集の旅(群馬県)、毛 ...
tarmac128さん

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

この記事へのコメント

2017年3月25日 2:52
お疲れ様デス!!

もう絵はいつもですが
素敵デス♪



しかし ストロンガーは
昔から 疑問だったのが
マスクが なんでデカイんですかね~??(笑)

そこが 子供の時から気になってました。。。
(^^;


視界の話なんですが
555の場合は じつは 遠く用と言うか
アクションシーン用と
ズームアップ版みたいのがあって

ズームアップは穴が無いようなマスクで
バトルシーンのをよ~く見ると
真ん中に寄る円状態で穴が空いている
マスクがあります。。。w


バイクアクションなどで 止めて見ると
あ~なるほど・・・って構造になってますヨ♪
コメントへの返答
2017年3月26日 11:51
こんにちは!

ありがとうございます!いつものことながら好きなモノは筆が進みます(^^)。

>マスクが なんでデカイ…
そうなんです、単体で見るとそれほど感じないのですが、共演ライダー達と並ぶと大きさが際立っていますよね。

あごの大きさは他のライダーと同じくらいでも、マスクの上側が特に横方向に張り出しているせいかと思われます。目の大きさとのバランスなので仕方ないのかもしれませんね。

胸のプロテクターが大きいので単体のデザインとしては特にマスクが大きくはみえないんですが。

NGスーツではプロテクターの肩の部分がなく、これだけでも結構印象が違って見えました。

555にアクション用マスク、不覚にも見落としてました(笑)。次回見た時に確認しときたいと思います!

クウガはバイクシーンなどでなんとなく「アップ用とは違うな」というものが確認できてましたけど。何にしても狭い視界のなかであれだけのアクション…スゴいなぁと思います。
2017年3月25日 5:24
天が呼ぶ 地が呼ぶ 人が呼ぶ 悪を倒せと 俺を呼ぶ 聞けェ悪人ども! 俺は正義の戦士 仮面ライダー ストロンガァ!!

アッ、思わず筆が(^o^ゞ

おはよう御座います。

まるで時代劇みたい乍、どデカイSのトレーナーにコイルを巻き付けた腕?を擦り合わせての変身ポーズなど幼き頃の小生には鮮烈なヒーローでした♪

タックルの登場、赤面しちゃってましたけど…ムフ

他には快傑ズバット、コチラもチョー印象的な立ち振舞い&口調でして「チッチッチッ」の舌打ちがホント型破りだったとデス☆



コメントへの返答
2017年3月26日 11:57
こんにちは!

>天が呼ぶ 地が呼ぶ…
あの口上にはしびれたモノでした。おっしゃる通り、時代劇的な痛快さはありましたね〜。

破天荒なところもまた、これのライダー達とは違い子供心にも新鮮でした。敵組織&怪人達も(特に後半のデルザー軍団は秀逸!)印象深いものが多いです。

タックルの存在も大きいですよね。個人的には当時はアクマイザー3のダルニアが好きでしたが(笑)。

快傑ズバットのインパクトに関しては言わずもがなですね!
2017年3月25日 13:30
あまり、気にした事は有りませんが
覗き穴?が3種類も有ったんですね
(゜_゜)

アクション用、しかたが無いですが
光の方向によっては、中の人が
見えてしまいそうですね!

いや!
仮面ライダーは仮面ライダーであって
中の人など居ませんよね! (`´)
コメントへの返答
2017年3月26日 12:03
こんにちは!

仮面ライダーもウルトラマンもそうですが、当時は苦肉の策の『覗き穴』が意外にもデザイン上でいい味をだしていますよね。

アクション用ストロンガーは激しいバイクアクションの為にあれだけ大きな穴になったのかなと思います。当時、スゴく高い煙突とか崖の上にあのマスクで立つのはコワかった筈ですよね。

あ、改造人間だからそんな心配はご無用でした!
2017年3月25日 17:44
こんにちわです
なかなかマニアックな解説と
目のつけドコロでして
さすがですね、

現代の解釈なら
「クウガ」の目が
ストロンガー向きだなぁと
私は思いますが、

やはりオリジナルの「穴の目」
確かゴレンジャーなども
そうだったと思いますが、

コレはコレで良いと思います、

ちなみに件のストロンガーの
眼の色は客演再登場等では
色味が多少違いますよね?


「そんなこと俺が知るか」は名言ですね。
(笑)
コメントへの返答
2017年3月26日 12:13
こんにちは!

ありがとうございます。ココでしかこんなネタ発散できません(笑)。

記事を書いてる時は忘れていましたが、クウガ、アギトなどはおっしゃる通りですね。そういえばキバも顔のほとんどが「目」ですね。

結果論かもしれませんが、ゴレンジャーもデザインがシンプルゆえ、かえって覗き穴の処理の方がマッチしてるように思います。

>ストロンガーの眼の色…
印刷などの都合にもよるのかもしれませんが、やっぱり時代で違って見えますね。ただ、近年の再登場のものは鮮やかすぎ(彩度高すぎ)て軽い感じにみえるのはちょっと残念です。

「そんなこと俺が知るか」…言ってみたいものです(笑)


眼の色って資料ごとに微妙に違っていて正解がみつからないんですよ。

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation