• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月10日

イラスト・ギャラリー130(アイアンキング)

〜 朝風の密使 〜

alt


1970年代初期、特撮ヒーロー百花繚乱時代の中にあっては、どの作品もすべてが異色といってもいい制作者の気概と挑戦にあふれた内容のオンパレードだったと思います。デザインは似ていても内容は同じものなんてなかった…。個々の作品にマンネリはなかったのに同種の番組が多すぎて、イメージ的にマンネリと捉えられた一面もあったかもしれません。それだけに「マジンガーZ(アイアンキングの裏番組!)」のアニメならではのインパクトは我々にとっては衝撃的でした。それ以来一気に特撮ヒーロー番組(特に巨大なヤツ)が減少していきます。等身大のヒーローはゴレンジャーの登場もありチームもの(アクマイザー3や忍者キャプターなど)が増え、第二次アニメブーム(さらば宇宙戦艦ヤマトやガンダムの登場)までそれなりに続きます。
※ウルトラマンがアニメで登場するくらいだからね〜(^^)。


                ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


「アイアンキング」も当時の放映直後は、子供達の意識の上では『埋もれた』作品の一つだったかもしれません。しかし、ハイティーン以上の年代にとってはそれなりに注目されていたはずです。その理由は多彩な演者たちです。

主人公「静弦太郎」を演じるのは、当時人気絶頂期の石橋正次さん。アイアンキングに変身する「霧島五郎」役は、60年代吉永小百合さんの相手役を何度も務めた浜田光夫さん。アイアンキングはあくまでも静弦太郎のサポート役。
静弦太郎と霧島五郎の丁々発止のやり取りが実に痛快で、これも役者の演技力の賜物です。

石橋正次さんは大人気の歌手&俳優、浜田光夫さんは日活スター。まさに夢の共演ですね。現代のように新人の売り出しの為に主人公のヒーローを務めるわけではなく、すでに完成された人気者が、当時はまだ「ジャリ番」と低く見られていた特撮ヒーロー番組に出たのです。

そのおかげかわかりませんが、当時人気のアイドルや女優が毎回ゲスト出演目白押し。特撮オタク的には、ウルトラマンAの南夕子役の星光子さんだけではなく、先に南夕子役に決まっていた(骨折のため降板)関かをりさん…とか。他に岡崎友紀さん、テレサ野田さん、大川栄子さん、坂口良子さんなどなど…顔ぶれを見ただけで特撮班への予算が回らなかったのではと心配になるくらい…いや、豪華(^^)。忘れてはならないのは仮面ライダー、本郷猛の協力者緑川るり子役の森川千恵子さんも前半レギュラーで出演されてたことですね。

…今でいうと高橋一生さんと斎藤工さんがそろって主役(いや、霧島五郎は大泉洋さん、もしくはムロツヨシさんあたりかも:笑)として出演するようなものだろうか。そしてゲストヒロインがガッキーや石原さとみさん、はたまた有村架純さん…とかのレベル(^^)。それくらいの衝撃度かと思います。


                ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


さてその「アイアンキング」。身長45m(40mの説もあり)、体重5万トン。この辺のヒーローの設定ってやっぱりウルトラマンが確立させましたよね。巨大戦闘用ロボットが正しい正体。水がエネルギーで活動時間はわずか1分(内蔵タイマーあり)。

alt
©宣弘社

デザインは帰ってきたウルトラマンの初期の怪獣たちをデザインした池谷仙克氏。デザイン段階ではシルバーを主体としたまさに『鉄の王様』的なヒーローだったそうですが、スポンサーの注文で全身赤色になってしまいました。そのせいで未だにウルトラ兄弟の一員と勘違いしている中高年も多いとか…(嘆)。

アイアンキングが「赤」だったせいでひとつの事件が起きました。
1985年テレビ埼玉でアイアンキングの再放送が放映されたのですが、全26話あるのになんと最終回のみを残して25話で打ち切り!その25話のラストシーンが問題で、宇虫人タイタニアンに操られたアイアンキングが東京の街を破壊しているところで「つづく」なのです。そのためウルトラマン(正確にはウルトラセブン的なヒーロー)とアイアンキングの区別がつかない庶民の間で「ウルトラマンが街を破壊して終わる最終回が存在する」という都市伝説が発生したのでした(苦笑)。

どんな理由があったか分かりませんが、視聴者をないがしろにしたテレビ埼玉に抗議が殺到、以後テレビ埼玉での特撮番組の放映がタブーになったという…。しかし少し前にテレビ埼玉で「仮面ライダードライブ」が再放送され、何十年ぶりにテレビ埼玉でようやく特撮番組が復活したらしいです。

当時学生で所沢に住んでいた私も、この再放送を毎週楽しみにしており、くだんの顛末をリアルタイムで体験し憤慨したひとりです(ビデオに撮っていたのに台無し!)。

そのトラウマもあり、近年DVDを全話揃えました(嬉涙)。昔の作品と言えど、その面白さは今見ても全く色褪せることはありません。

alt

最後に、何と言っても『アイアンキングが主人公でない』それだけでも異色だったことは間違いないでしょう。

イラストは iPadPro + Apple pencil &クリップスタジオにて。
ブログ一覧 | イラストギャラリー | 趣味
Posted at 2019/04/10 21:10:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ゆるトレ
ふじっこパパさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

ミラバン時計復活^_^
b_bshuichiさん

【灼熱のイベント】金沢クラシックカ ...
LEN吉さん

関東のお盆の天気!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2019年4月10日 21:41
リアルで見ていました。
主題歌は子門真人さんでしたね。

アイアンキングは登場してもすぐに時間切れで石橋正次さんが金属性の鞭で敵を撃破するといった内容だったと記憶しています。
以前のブログで紹介されていた敵メカ ジャイロゲスとバキューミラーとか顔が怖かったです。=^_^=
コメントへの返答
2019年4月10日 22:51
こんにちは!
コメントありがとうございます。

主題歌もエンディング曲も名曲ですね(^^)。特撮ソングの王道!

>金属性の鞭で敵を撃破…
そうなんですよね(^^)。アイアンキングは静弦太郎の補佐。…というか、静弦太郎が超人的すぎました(笑)。

不知火一族のロボットたちは魅力的ですね。こればかりは後にも先にも類似品(?)が見当たりません。アイアンキングといえばバキュミラーやジャイロゲスを筆頭とした敵ロボもセットで思い出されます。おっしゃるように、当時は変に人間的な顔がかえって怖かったですけどね(^^)
2019年4月10日 23:49
こんばんはです(^_^)

イヤ〜さすがにお詳しい!
アイアンキング、、マジンガーZの裏番組だったんですね。
とすると、当時はやっぱりマジンガーを観てたんだと思います。
でも確かに観た記憶はある訳です。(再放送?)
アイアンキング、シルバー仮面、ジャンボーグA〜9(あと何だろ?)は私には記憶はあっても埋もれた作品ですね。
私もご多分に漏れず、マジンガーの登場以降はヒーローモノはアニメに流れてしまったクチなので、、(苦笑)

最近興味あるのは、子供時代のテレビ欄をもう一度見てみたい、とちょっと思う訳です(^_^)
コメントへの返答
2019年4月12日 7:58
こんにちは!
コメントありがとうございます。

アイアンキングはリアルタイムでも熱心に見ていたので、強烈に記憶に残っていました。幼児ながら石橋正次さんの大ファンになりました(^^)。不知火一族のロボットが毎回かっこよくて、こちらもアイアンキング同様に楽しみにしていました。

鹿児島ではマジンガーZが別の時間帯だったのでどちらも観れて、今思えばラッキ〜ではありました。でも仮面ライダーアマゾンの放映はなかったんですけど…。

同じく私もマジンガーに始まるスーパーロボット系や松本零士アニメにドップリはまりました。当時のテレビ欄、見てみたいですね。今のように2時間以上の番組なんてめったになかったように思います。
2019年4月11日 14:29
テレビ埼玉(テレ玉)で
そんな事が有ったなんて
知りませんでした・・・
(・_・;)
コメントへの返答
2019年4月12日 8:04
こんにちは!
コメントありがとうございます。

当時、テレビ埼玉の再放送って結構マニアックだったんですよ(^^)。
「破れ傘刀舟悪人狩り」とか「特捜最前線」とか怪しい昼メロとか…。
当時の再放送って結構扱いが雑で、OPやEDをカットしたりなんてのもありました。なのでアイアンキング最終回のカットなんてなんとも思ってなかったのかもしれません(苦笑)
2019年4月11日 19:38
こんばんわです
面白いエピソードが
目白押しの文章です(笑)
坂口良子(実は好きだ・笑)に
森川千恵子(私的には真樹千恵子・爆)
ガッキー・石原さとみに有村架純が
一緒に並んでいる文章!!(凄)
テレビ埼玉特撮タブーの件や
最終回ビデオ録画できず(ですよね?)の
埼玉時代があってDVD全部購入!!(笑)
そういうおハナシが面白過ぎて
肝心のアイアンキングは・・・?
私的には再放送もなかったので
ケイブンシャの大図鑑で
存在を知っていたくらいです(苦笑)。
コメントへの返答
2019年4月12日 8:17
こんにちは!
コメントありがとうございます。

アイアンキングの時の坂口良子さんは田舎娘を演じてらっしゃるんですが、すごく可愛いです!今でも通用する美貌ですね。

>私的には真樹千恵子…
迂闊でした(笑)。真樹さんは敵スパイの重要な役で、ライダーの時とは又違う一面を観られます。アイアンキングは爆発やアクションが激しいので短期間の出演でしたが、ライダーの時より過酷な現場だったかと思います(^_^;)

>最終回ビデオ録画できず(ですよね?)…
はい、その通りです!今まで録画していたものが台無しになった気分でしたね〜。アイアンキングの再放送なんてめったにないこともあり、「なんでっ!?」って叫びました(笑)。

現在でも再放送はおろか、アマゾンプライムやHuluなどの動画配信サイトでもまずラインナップに乗らないのでDVDを揃えるのに躊躇はありませんでした(^^)。

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation