• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年04月08日

百万倍の好奇心

タイトルは「電磁戦隊メガレンジャー」のOPより。メガーヌR.S.も私にとっては好奇心のカタマリのようなクルマ。奇しくもメガレンジャーのOPがぴったりだなぁと…想いをめぐらしておりました。

…で本題。本日学研プラスから「スーパー戦隊図鑑」が発売されました。
ゴレンジャーから45年、現在放映中のゼンカイジャーまでの45作品の秘密が網羅!

alt

「キン肉マン超人図鑑」に続きすごいぞ学研!
小学校の図書館に置かれるはずの図鑑ですが、大きなお友達も興味津々でしょう(笑)。

よくある大人向けムック本とは根本的に違い、時系列ではなく動物や昆虫と同じように『種目』で分類さてれるのがまさに『図鑑』。学研ならではの、長年の図鑑作りのノウハウからくる発想に脱帽です。

よって、放映データやキャスト、スタッフなどのデータはありません。あくまでも実在したことを想定したもので、2年前の「キン肉マン超人図鑑」をご覧になった方ならお分かりかと(^^)。

ゴジラ、ウルトラマン、仮面ライダー、スーパー戦隊(&特撮アニメ全般)が日本の文化に昇華しているのは周知の事実、クルマと同じように海外に輸出され、むしろ日本国内以上の評価を得ています。

良質なヒーローがメイン視聴者である子供たちに与えた影響たるや測り知ることはできません。しかし、子供たちが当時の感動を原動力にして大人になり、こういう図鑑や新たな映像を生み出し続けているのがその証になってますね。親子2代どころか3代に渡って受け継がれています。

そして恐れ多くも「キン肉マン超人図鑑」に続き今回「スーパー戦隊図鑑」もイラストレーターとして携わらせていただきました。しかもロボの内部図解メイン!…といっても全てのロボを掲載するのはページ数的に無理があるので初期のロボ4体がど〜んと出ています。あとは各戦隊の導入部イメージイラスト。ロボに関してはこれまでやってきた趣味の延長そのものが一つのカタチになった感じです(^^)。

▼Amazonのページより
alt

思えば小学生の頃、マジンガーZのEDに衝撃を受け、誰に見せることなく、なにかっていうと内部を好き勝手に描いてきたン十年…。それも今日のこのためにやってきたのかも…と感慨深いものがあります。

alt

alt

alt

「スーパー戦隊図鑑」を見て内部メカに興味を持ってくれる、遠い昔の私のような子供が増えてくれるといいなぁ。その中から更に55年後に100周年スーパー戦隊図鑑を編集してくれる猛者が出現してくれんことを願ってやまない。

「内部図解は男のロマン」…まだまだ老いてもロマンを追い続けたいものです。
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2021/04/08 16:58:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

足元にチャッピーが ...
どんみみさん

キリ番?ゲット!
GRASSHOPPERさん

五島列島巡り
キャンにゃんさん

6月平日ラーOFF終了しました。
クロちゃん@ZC33Sさん

第3日曜日の奥多摩旧車会
ヒロ桜井さん

快晴の さいたま市です〰️♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2021年4月8日 17:23
カッコイイ~~~~~
凄いですね!!

これは、自分でも
自慢出来るお仕事の
一つじゃないですか!!
(^^ゞ
コメントへの返答
2021年4月8日 20:28
こんばんは!
コメントありがとうございます。

本当に趣味の延長と言えるお仕事でしたが、多くの人の目に触れる機会がある本だと考えると引き締まるし、やっぱり嬉しいですよね。

親子で楽しめるコンテンツが日本には多くあって、こういうところは幸せな国だと思います。
ただ、我が家はオンナばかりなのでドヤ顔してもスルーされるばかりで寂しい限りです〜(笑)
2021年4月8日 18:26
こんばんわです
スミマセン
結局買ってないです(苦笑)
しかし夢のあるおハナシですね♪


放映のブランクが数年あるだけで
(3年くらいですかね?)
あとはず~っと続いている戦隊モノ
ソコが「ウルトラ」や「ライダー」との
大きな違いですね、

今ので何作めですか?
45作くらいになるのでしょうかね?
コメントへの返答
2021年4月8日 20:37
こんばんは!
コメントありがとうございます。

発売初日なのに新品より中古品が高くなってたりして、なんだかなぁと思います(^_^;)。
すぐに買わずとも何かの機会に手にすることがありましたら、見てみてください。

45作品全部見てる人はほとんどいないでしょうが、どこかでハマっていた時期があったり贔屓の戦隊があればきっと楽しめる内容になっていますよ!

ちなみに編集の責任者の方は、ゴレンジャーから全話を見てメモを取り、作り上げていったそうです。楽しそうですが、大変だったと想像できますね〜。

ウルトラマンやライダーもですが、毎年見るものの斜め上をいく企画には、素直に脱帽します(^^)
2021年4月8日 20:32
ニッポンの特撮メカのデザインは評価が高いと聞きます。デンジマンに登場したデンジタイガーはサンダーバードのプロデューサーから絶賛されたという逸話もあります。ロボコップはギャバンの引用ですし、誇れる文化だなと思っています。
=^_^=

余談ですが、倉田てつを氏の暴言には心底落胆しました…。
コメントへの返答
2021年4月8日 20:49
こんばんは!
コメントありがとうございます。

デンジタイガー、そうだったんですね(^^)。いや〜嬉しいです。
まだCGがない頃は、全て実際に操演ですもんね。ダイデンジンの変形やサンバルカンロボ以降の合体など、いまそういう目でみるとかえってその凄さに圧倒されたりします。
もちろん稚拙な面もあったかもしれませんが、もはやそれも「雰囲気」として受け入れられてたりしますね。
現在でもウルトラマン作品がミニチュアにこだわるのも、そういう先代に対しての矜持があるからかもしれません(^^)。

>倉田てつを氏の暴言に…
少し前からトラブっていたようで推移が気になっていましたが、先日の「ライダー嫌い」発言ではもう本当に悲しくなりました…。直前に藤岡弘、氏のメッセージを見ていただけにその落差に呆然としましたね。
2021年4月8日 22:52
こんばんはです。

透視図、、好きでしたね。
確かマジンガーZのエンディング(だったかな?)で見たのが最初だったと思いますが、子供心にカッコいい!って感動しましたね(笑)
見よう見まねで私も描いた覚えがあります。
あと宇宙戦艦ヤマトのもカッコ良かった!(笑)

テクニカルイラストはホント根気のいる作業だし、かなりの腕がないと通用しない分野たと思います。
素晴らしいですよ。
コメントへの返答
2021年4月9日 17:00
こんにちは!
コメントありがとうございます。

やはり好きでしたか(^^)。
当時の児童誌にはこれでもかと内部図解が載ってたかと思います。
メカはもちろん、怪獣や怪人、ウルトラマンやライダーとかまで玉石混交でしたね。

その中でも真打がマジンガーZのEDだったと確信しています(笑)。カッコ良さに感動したものでした。その後宇宙戦艦ヤマトの出現でどんどんメカがリアルかつ精密になっていきました。
ヤマトやアルカディア号の内部も当時ありましたが、凄すぎてとてもマネできるレベルじゃなかったですね(^^)。

>テクニカルイラストはホント根気のいる作業…
今回のものはほぼ空想で好き勝手にやらせてもらったので、楽しい作業になりました(^^)
2021年4月8日 23:14
いゃあ、これ描いたんですか\(◎о◎)/。
スゴイですよ。
仕事とはいえ、こういうの描けるのって尊敬します。

うちの嫁が仕事している時は鬼気迫る感じで、声も掛けられなかったんですけれど、やはり仕事中は集中するのでしょうね。

本の方もamazonで買ってみます。
コメントへの返答
2021年4月9日 17:11
こんにちは!
コメントありがとうございます。

>仕事とはいえ…
もう仕事というより、やってることは趣味の延長でした(笑)。
とはいえ、締め切りや他業務との兼ね合いもあるので、気持ち的には仕事モードで緊張感はあったかと思います。

奥様の『声かけるなモード(笑)』、よくわかります!
私の場合、一つの作業に集中してるときより、色んな作業が重なっている時に発動しますね(笑)。

図鑑の方はさすが学研というか、他では見られない切り口で、息子さんとも一緒に楽しめるかと思います。機会があったら是非手に取ってみてください(^^)
2021年4月9日 20:00
 学研!奥が深いところに突っ込んできますね❗️
 いいですネ~(^o^)
 38年前に学研入門シリーズの【プラモデル入門】という本が有りました。
 その小学生向けの製作解説アイテムの中で、「タミヤのS=1/35タイガー1型」とウォーターラインシリーズ「タミヤ戦艦大和」の製作と手タレのバイトをした事がありまして、ちょっと思い出してコメントしてしまいました。(まだその本は保管してます~(^o^ゞ)
 手前味噌話で恐縮でした!m(__)m
コメントへの返答
2021年4月10日 8:29
おはようございます!
コメントありがとうございます。

「入門シリーズ」ありましたね〜(^^)。
それにしても掲載されるモデルの製作をされていたとはすごい。これってバイトとはいえプロみたいなものですよね!お名前も表記されているんですよね(^^)。

稲城の丘の青GTIさんのブログでプラモデルに造詣が深いことは存じていましたが、いやいや素晴らしい経験と年季の入り方だと思います!

ご多分に漏れず昭和世代なので私もガンプラにハマる前は、零戦や戦艦、戦車(タミヤのリモコン付き)など沢山つくりました。零戦のエンジンの造りはプラモデルで知りましたね。

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation