• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月07日

2022年4月の日常

●ハードディスク逝く
ウオーキングコースの近くの公園にて。先日の雨でこの桜は半分散りました…。
これからは新緑の季節ですね。そしてドライブの季節でもあります!

alt

さて、現在仕事用PCとしてDTP用とイラスト用、二台のiMacを使っています。
DTP用は2015年モデル、イラスト用はもっと古くて2010年モデル。
先日イラスト用iMacを使っていたところ、アレ?突然動きが激重に!
再起動しても症状が改善しないので、OSの異常というよりHDが怪しい(泣)。

ただMacOSは自動的にバックアップをとってくれるので、それを起動ディクスにすればすぐに復活できるぜ〜と余裕かましていたら、なぜかこれが何度やっても全然うまくいかない(汗)。バックアップディスク&データは問題ないのに…何故?…
そうなるとネットの情報を漁りながらだんだん青ざめてきます…。とうとう来たか〜という感じ。
こういう時ってご飯の味が分からなくなってるんですよね(涙)。

試行錯誤の末、前の環境をそのまま再現するのは困難と判断、新品のハードディスクに一から新しい環境を作り直し、ソフトと業務用データをバックアップから移行してなんとか解決しました。

alt

10年以上も前のOSなのでインストーラーもDVD!ややこしいネットからダウンロードとかもなく助かりました。
一時は新しいマシンを買うことも(最低でもメガーヌの車検1回分はかかる費用なのだ!)頭をよぎり、どうなることかと(安堵)。

まぁそれにしても12年よく頑張ってくれました。仕事用ということもあり、使っているいないにかかわらず常時起動しています。MacOSはスリープが良いらしく、フリーズとかしない限りシャットダウンは基本やりません。もとより電源のON/OFFは電子機器にとってはストレスですもんね。

ちなみに金曜の夜にトラブル発生、再び仕事を再開できたのは日曜の午後で、結局週末の1日半を費やしてしまいました(泣)。おかげでメガーヌには乗れず終い…ストレス溜まる〜(^_^;)。不幸中の幸いだったのは近々の締め切り案件がなかったことですね。

当たり前のことですが、あらためてデータのバックアップの大切さを痛感しました。実は足の長い案件を抱えていて、これまでの作業データがぶっ飛んでいたらと思うと…もう詰んでいたかも(滝汗)。
しかし備えはしていてもPCのトラブルは心臓に悪い。

真新しい環境になり、先日までの12年間に溜まっていたゴミも無くなったようでサクサク動くようになりました。アプリもDVDなのでサブスクとも無縁、この際なのでこのiMacに関してはネット環境も排除しました。

自分の本来の目的である「iMac=絵を描く道具」により近づいたカタチになり、結果オーライだったかも(^^)。

12年前のソフトでも機能的には完成されている感があり、後のバージョンアップは無くても良い機能が大半。使わない機能で重くなるより、シンプルなOSに軽いソフト…これで十分以上なのです。クルマも似てるかもしれないですね。

あと10年は戦える(^^)。


●自動車学校卒業
次女が免許合宿から無事に帰ってきました。あとは管轄の運転免許試験場に行って合格を勝ち取るのみ。

場所は千葉県富津のエリアで、路上教習ものどかなコースだったそうです(^^)。なので横浜に帰ってきてから、「この辺を運転するのは怖い」と言っていました。まぁ気持ちはわかる。ただ横浜で運転できれば日本全国どこへいってもまず大丈夫ですけどね。

週末の近所の有料道路のインターの様子。いつもこんな調子(^_^;)。
alt

横浜市内に住む叔母さんは70歳でどこへ行くにも基本クルマです。見てる限り技術的にもまだまだ問題なさそうだし至って元気で活動的。
ところが、市内は下道でどこへでも行けるのに、高速は怖くて乗れないそうで遠回りでも下道ONLY(^_^;)。これまたわかる気がする。

横浜の幹線道路は常時混雑しているせいか、比較的譲り合いがスムーズにできる土壌かと思います。とはいえ首都高の合流はいまだに緊張しますね。

これまでの運転歴で、明らかに怖い記憶として残っているのが「阪神高速」です。マナー云々ではなく全体的に速度が速い!特に営業車が。「クライアント」と「上司」のツインターボと「納期」という添加剤でバカっ速いのでしょう。

名古屋もよく行きましたが、4か5車線道路で一番左の車線からいきなり右折したクルマをみたのは後にも先にもここだけ(笑)。ただ怖い思いをした記憶はないかなぁ。

▼2003年、オフ会で大阪に行った時。
alt

次女が免許を取った後レクチャーするのは今から気が重い〜。
何故って? 怖いからです(笑)
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2022/04/07 14:12:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ひさびさに・・・東海道新幹線の運転 ...
pikamatsuさん

🍈メロンな気持ち
avot-kunさん

脱脂シート、PACプライマーこうた ...
hiko333さん

8月一発目ですよ〜😂 猛暑ですが ...
コッペパパさん

夏は角刈りっしょ!?🤣
S4アンクルさん

スキーシーズン2026のお宿の手配 ...
Mr.スバルさん

この記事へのコメント

2022年4月7日 14:48
京都にいた時に名古屋と大阪のどちらが運転マナーが悪いかの話になり、大阪でクラクションを鳴らされても気にしなく良いと言われました。本当に危なければブレーキを踏むからだそうです。

ただ名古屋のがスピードが全体的に出ているにも係わらずマナーが悪いので大きな事故が多い気がします。実際、愛知県の交通事故は多いですよね。

コメントへの返答
2022年4月8日 8:30
こんにちは!
コメントありがとうございます。

>本当に危なければブレーキを踏む…
いや〜、これは教わらなければ分からないことですよね(苦笑)。やはりクラクション鳴らされれば「何?」ってびっくりします。

名古屋にお住まいのサトコさんがおっしゃるのであれば事実に近いかと思います。なんというか肌感覚みたいな…。地域的なマナーの良し悪しのルーツや原因を探ってみたくなりますね。
2022年4月7日 16:06
長崎の駅近辺も怖かったですよ その距離で右折するっておばちゃんが多かった気がします
全部ではないと思うのですが^^
コメントへの返答
2022年4月8日 8:37
こんにちは!
コメントありがとうございます。

長崎、一度行ってみたいです(^^)。
九州の県庁所在地なので田舎ではないとは思いますが、地方ならではの緩さはありますよね。

車社会なので、都会ではクルマに乗らないような高齢者も多く運転してますから、こちらの感覚からすると記憶に残る事例もそれなりにありそうですよね(^_^;)
2022年4月7日 16:16
自分、PCには疎いので
トラブル発生すると
全くお手上げで・・・
(・_・;)
何とかリカバリー出来た様で
良かったですねぇ~

いよいよ、次女さんも
免許持ちになる日が
近い様で・・・
MT免許ですかAT免許ですか?
MT免許ならメガーヌで
レクチャー?
(^^ゞ
コメントへの返答
2022年4月8日 8:45
こんにちは!
コメントありがとうございます。

私もそれほどPC方面に精通しているわけでもなく、何かあると必ずあたふたしてしまいます(悲)。システムを入れ替えるとかもう一大イベントみたいなもので内心ドキドキです。

次女はAT限定免許です(^_^;)。長女もそうなんですけどね…。
なので長女の時と同じくFITでレクチャーです。長女には一度ゴルフを運転させてやればよかったかなとちょっと心残りなとところがありますね。

もうウチの家族でメガーヌを運転できる可能性のある人間は私だけとなりました(笑)。
2022年4月7日 18:20
乗るぞ!と心づもりをしていた日に予期せぬ事情で乗れなくなった時は本当にガックリきますよね。私もたまにしか乗れないので、そういう時が何度かありました(泣)娘さんが運転免許取得目前ですか。おめでとうございます。藤原文太のように仕込んでください(笑)
コメントへの返答
2022年4月8日 8:50
こんにちは!
コメントありがとうございます。

>予期せぬ事情で…
ホントにそうですね。ますます箱入り娘になってしまいます(笑)。
メンテの意味でもせめて週一くらいは転がしてやりたいと思っているんですが…。

初心者は最初が肝心ですから、なんとかクルマ好きになるよう仕込みたいものです(^^)
2022年4月7日 20:32
こんばんわです
名古屋は1度走りましたが
2度と行きたくないですね
おっしゃるように車線多くて
変則交差点(4差路5差路)が
とても多くて信号がワカラン(汗)、

娘さん富津走りましたか(笑)
確かにコノ辺走ったら
ヨコハマは走りたくない(苦笑)
私も同じくです(爆)、

でも、ヨコハマの道の狭さや
急坂とか楽しいですね
久々にベースへ行かないと(汗)。


パソコンとりあえず
ヨカッタですね♪
しかし車検1回分・・・(驚)
もう少し安いとありがたいですが。
コメントへの返答
2022年4月8日 9:01
こんにちは!
コメントありがとうございます。

Macは総じて価格が高いのがネックですね〜。使い勝手やデザインはいうことなしなんですけどね。


>車線多くて…
そうそう、まず驚いたのが道路の広さ、車線の多さでした。
思わず数えちゃいましたね(笑)。

もう10数年は名古屋市の一般道は走ってませんが、あれだけ車線が多いとおっしゃるように名古屋初心者には困惑する箇所も多そうです。

>確かにコノ辺走ったら…
横浜市内あたりで路上教習したらスムーズにパスするのは厳しいでしょうね(^_^;)。ある意味回転率が良くなるロケーションなのかも。

横浜は区によって雰囲気が全然違いますよね。保土ヶ谷区とか南区は狭い道や坂だらけ、一方通行も多く結構難儀するところが多いですね(笑)。
2022年4月7日 20:33
こんばんはです。

iMac復活して良かったですね。
私もフリーの頃iMacはイラストやDTP目的のツールとして買ったのでわかりますが、より本来のカタチになって何よりです。
といっても私のは当の昔に部屋のオブジェ化してますけど(苦笑)

娘さんいよいよですね♪
というかコチラで教習だったとは驚きです。
確かに房総と横浜じゃ天と地程の差がありますから怖いのもムリはないですよね。
私は免許は都内で取ったので逆にコッチ来たら天国でしたけど(路上教習でいきなりR20でしたから…笑)
阪神高速は昔走ったことありますが、確かに怖かったなぁ〜(汗)
コメントへの返答
2022年4月8日 22:40
こんばんは!
コメントありがとうございます。

私も大昔のiMacが部屋の片隅にオブジェとして鎮座しています(^^)。
デザインが大好きで、動くかどうかも分からないんですけど捨てられないんですよ。何かに有効利用できないかなと思ったりしています。

実は長女も千葉の方の教習所に合宿に行きました。
時間を有効に使うのにも合宿はアリですね。路上教習でトラブらないためにも初心者にも走りやすいロケーションの方がいいんでしょうね。

私は鹿児島で免許取ったんですが、当時高速道路がなくて高速教習やっていませんでした。こちらに来て初めて高速に乗った時はホントに怖かったですね(笑)。
2022年4月7日 22:45
HDDが逝ってしまうことはよくあります。
私はコピーしたSSDを用意してあるので、それと入れ替えます。
過去の面倒さから必ずコピーを作ることにしました。
特にソフトの権利確認とか認証コード探すのが大変。
そんなわけでコピーです。

娘っていいですよね。
私も毎日LINEでくだらない話をしています。
嫁ぐ前はあまり話さなかったのに、今の方が仲が良いのかも知れません。
コメントへの返答
2022年4月8日 22:50
こんばんは!
コメントありがとうございます。

内臓ハードディスクが完全に逝ってしまったのは実は今回が初めてでした。
もう一つのiMacはすでにSSDから起動するようにしたのでしばらくは大丈夫かと思いますが、それでも二重のバックアップは取っています。

コピーがあると何かあっても安心ですね。私も自動BUとは別に起動ディスクのコピーを作っておこうと思います(^^)。

>ソフトの権利確認とか認証コード探すのが大変…
そうなんですよね。今回は旧いOSとアプリだったのでそれほど難儀はしませんでしたが、最新のものだと倍の苦労をしたかもしれません。基本的にこういうの苦手なんですよ(苦笑)。

ウチも娘が思春期の頃は、何があったわけでもないのに会話が少なかったですね〜。そういえば自分もそうだったかも…(^_^;)

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation